1999年6月の日記

1999/6/3 (木)
今日は休日。夕刻、担当者より電話。用件は希望ナンバーの件でした。第一希望が抽選対象の番号なので第二候補を決めておいて下さいとのこと。確かにその方がディーラーさんは動き易いですもんね。「車はまだですけど。。」から会話が始まるあたり担当者も納期がかかっていることには気を使っているようです。でもそれは担当者のせいではないしはじめから言われていたことなのであまり気にしなくてもいいんですけれど。(笑)
第二候補はなににしようかな。
希望ナンバー制度の委細についてはこちら

1999/6/5 (土)
希望ナンバー第二候補を担当者にFAX。

1999/6/6 (日)
希望ナンバー第二候補の件で担当者より電話。
「第二候補も抽選対象番号なので抽選対象番号以外のものを決めて下さい。」とのこと。
実は、先日FAXした第二候補も抽選対象番号だったんです。抽選にもれた場合、確実にとれる番号を決めておいて欲しかったようです。
抽選対象番号を希望する場合、番号の抽選は週一回です。当たるまで粘ればよいですが、登録も延びるつまりは納車も延びます。(ただでさえ希望ナンバーは1枚ごとの注文生産になり、製作及び輸送に7〜10日程度必要なので、抽選対象番号以外の一般希望番号の場合に比べ登録に時間がかかります。)
セールスさんの世界はは登録してなんぼの世界なので、担当者のことを考慮すると確実にとれる番号をも決めておいてあげるべきでしょう。

以外と4桁の数字を考えるのは大変でした。どうせならば意味ある番号にしたいですから。
ここのところ運転中ナンバープレートをよく見るようになりました。みんなどんな番号を希望したか考えると渋滞時の暇つぶしになります。(ちなみに分類番号(横浜330ってやつです。)の下2桁が30〜98については一般希望番号用です。)

1999/6/9 (水)
再度希望ナンバー第二候補を担当者にFAX。

1999/6/13 (日)
NEWSでもお知らせしていたように今日はGOLFのチューニングでお馴染みのCOXでコンプリートカーCOX C18T/180ps(VW Golf4 GTI)、COX C3 SZ-1/200ps(Audi A3 1.8T)の試乗会、チューニング相談会が行われました。

天気もよく、ドライブ及び家内の高速教習(笑)がてら家族を引き連れいって参りました。
COXには港北にオフィスがあった頃行ったことがありますが、秦野中井に移ってから行くのは今日が初めてでした。東名がすいていたので自宅から小一時間で到着しました。念のため地図をCOXのHPより印刷して出かけましたが迷うことなく辿り着きました。
緑に囲まれた所にあり、ショールームもセンスある建物できれいでした。AM10:30に到着しましたが、パーキングには東京から来た Golf4 GTI 2台をはじめに数台のゴルフ、ポロがありました。(みなさん早起きです。)

応対していただいたのは笑顔の素敵なIさんで、子供連れの私達を快く案内していただきました。
今日の目的はCOX C18Tの試乗と、コンプリートパッケージの内容についての説明を聞くことです。
まずは来場アンケート、試乗申込書を記入。COX C18Tは試乗中のためアイスコーヒーを飲みながらコンプリートパッケージの内容についての説明をカタログを見ながらお聞きしました。雑誌の紹介文でだいたいのスペック等は頭に入っていたので確認と質問に終始しました。
所要日数は2日間、保証はCOXが手を入れたところはCOXが保証するそうです。
ROMはCOXに預けることになりますが、リコール等必要な時には載せ換えてくれるとのこと。
私の購入先のDUO(神奈川トヨタ)とは会社としておつき合いがあるそうで(ショールームにCOXのパーツがおいてありますし、COXのパーツを付けた限定車も販売しています。)連絡等スムーズにいきそうです。
COX C18Tは雑誌の紹介文などに書かれているようにいたずらにパワーを追うのではなくVW Golf4 GTI&GTXが本来めざす方向に沿って日本の実情に合わせよりポテンシャルを発揮できるようチューニングしているとの事です。ちなみに私はこのコンセプトが気に入りました。

そうこうしているうちに私の試乗の順番が回ってきました。家族を残し試乗へ。
Iさんが「MTですけど大丈夫ですよね。」と笑顔で一言。当方久々のMTなので少々緊張。(^^;)
エントランスを出てサテンシルバーメタリックのCOX C18Tと御対面。雑誌に掲載されているその車です。
第一印象は「上品できれい。」エアロパーツ(Option)は装着されているもののいかにもチューニングカーですという感じがなく私好みです。
実はGTIに乗るのはこの時が初めてでした。ああ嬉し。ディーラーに試乗車がなく(ほとんどのディーラーがそうだと思いますが。)CLIにしか乗ったことがなかったんです。
シートを合わせ、キーを回し始動。開けた窓からそそるエグゾーストノート(これまた上品。)が聞こえます。
ギアをローに入れ試乗スタートです。ですが、最初の右折で私はやってしまいました。そうです。ウインカーとワイパーを間違えてしまいました。
逆であることはもちろん知っていましたが、納車前の現在、国産車に乗っているのでやってしまいました。ああ恥ずかし。(^^;)
Iさんが「大丈夫ですよ。」と笑顔で一言。ありがとねIさん。救われました。
気を取り直してアクセル踏むと噂通りの加速、ターボラグがなくホント大排気量のNAのよう。
トルクがあるので少々ずぼらなシフトでも加速を受け付けます。ATのよう。
試乗コースは近所ですが、アップダウン、小さなコーナーが多々あり道幅がやや狭い事を除けばとてもいいコースです。
ロールセンターが低く足も良く、ややきついコーナーも自分の思い通りに不安なくカーブをトレースできて気持ちが良かったです。
足周りはやや固いというより締まった感じですが、今乗っている車も固い方ですし、固い方が好みですので気になりませんでした。
家族は同乗しませんでしたが、うちの場合、特には不満は出ないと思いました。もっとも自分専用車になるので気にしなくていいんですけれど。
あっという間に試乗は終わってしまいましたが、感想は好印象!。
5000rpm以上回さないとホントの実力は分からないようですが(はじめてそれも大事な車ですから、無理できないので大人しく走りました。)、私には十分です。
足周りがOptionのCOX B-V.S. KITとタイヤが標準のミシュランではなくブリジストンのS-02だったのでコンプリートパッケージのみの場合と比べてどうかが知りたかったです。でもOptionのもの全て付けたくなりました。余裕があったらの話ですが。
印象は噂通りのいい車でした。カタログモデルにしてもおかしくない内容です。フィニッシュもきれいで上品です。やはり老舗のCOXさんの仕事だなと素人の私でもそう思いました。

現在5台がコンプリートパッケージを受け納車されているそうです。
¥446000(パッケージ部品取り付け工賃込/消費税別)をどう捕らえるかは価値観の問題ですが、それだけの価値はあるように私は思いました。カーナビにお金をかけるなら少し頑張っても私はこっちにします。
実は私予約を入れてしまいました。キャンセルも効くということでしたので。。。お金作らなきゃ。足周りはどうしよう。。。奥さんよろしくネ。
納車もされてないんですけれど、納車されたらしばらくノーマルで乗って(DUOの担当者からも勧められました。)チューニングしようと思います。

COX C3 SZ-1/200ps(Audi A3 1.8T)の試乗もしました。今度はIさんの計らいで家族全員のみでの試乗です。こちらはATでしたので気楽に試乗できました。
アクセル踏むと加給音が聞こえてきて加速が始まります、COX C18Tより加速は良いと思いましたが、私の腕にはオーバースペックかなと思いました。
子供はジェットコースターみたいとよろこんでおりました。
それより足周りのしなやかさがCOX C18Tよりなくリアが固くポンポンする感じで気になりました。SZ Tuningはエンジンチューニングですので足周りはノーマルだったかも知れません。Iさんが「こちらがGTIの足周りに近いと思います。」と言ってましたので。
こちらはピレリのP6000を履いていましたが、乗り心地が良いタイアと聞いていましたので。ノーマルGTIの足周りがどのような感じなのか気になります。

休憩歓談をして帰路につきました。家内は机に置かれていた手作り風VWのロゴが入った灰皿か気に入ったようです。
天気にも恵まれ楽しかったです。

1999/6/17 (木)
ここのところネットでボデイコーテイングについての情報収集をしていました。(近日中にまとめたものをアップします。)
検索エンジンにて見つけたのがテグレット洗車倶楽部というSite。洗車好きの方の間では有名なSiteで洗車やボディコーティングについての情報が多く参考になります。
洗車やボディコーティングも奥が深いのですね、感心してしまいました。
そういえば最近コイン洗車場が多くなり休日は賑わっていますね。私は自宅のガレージでときどき(月いち)ですが。。。GTIが納車されたら少しはマメにやりましょう。
テグレット洗車倶楽部でおすすめ紹介されていたポリラックというコーテイング剤を物は試しに使ってみようとこの日電話でオーダーしました。
まずはギャランで使用してみます。GTIが納車されたらギャランは家内の専用車になるので、きれいにして渡したいと思っています。

1999/6/21 (月)
先日オーダーしていたポリラックが代引郵便届きました。
ポリラック¥6000 ---6、7台分使えるとのこと。
ポリラックスーパーワイピングクロス¥1200×2 ---きれいに仕上げるにはこれが必要とのこと。
送料¥900
消費税込みで総額¥9720 ---自動車用品店に置かれている製品に比べてはっきりいって高いですが、どんなものか使って評価してみたいと思います。
GTIのボディコーティングについてはこれを使ってからプロに任せるかどうか決めたいと思います。
しかしここのところ梅雨らしい天気になりいつできるやら。

1999/6/22 (火)
ここのところ我が家では「頭文字D-イニシャルディー-」(AE86に乗る主人公の物語。かつて深夜にフジテレビで放映していたもの)のビデオにはまっています。長男がレンタルビデオ店で何気なく手にしたのがきっかけです。家族みんなで見ています。全7巻ですが、同様にはまっている人がいるようでなかなか見たい巻が入手できません。
CGによる車、車の動きがすごいですね。これもTVゲームの技術応用でしょうね。


Copyright 1999-2004 by H.Yamada All rights reserved.