1999年10月の日記

1999/10/1 (金)「ぼぼぼ」


今日から10月です。昨日東海村で大きな事故がありました。救助に向かった方が被曝なさいましたが心が痛みます。

変身から一夜開けましたが、慌ただしく出勤へ。帰宅も夜遅くなので、まだボンネット開けてないのです。(^_^;)日曜までお預けかな。

エンジンかけると「ぼぼぼ」となかなか心くすぐる低音のエキーゾーストサウンド。家内も気に入っております(上手く洗脳されてます。(^_^;))。うるさいのはうるさいですが、御近所迷惑にはならない音量です。

すでにCOXで三種の神器(と、いつの間にかいわれるようになってますな。)BPR、ターボパイプ、マフラーを装着されている方も多いですね(NAKANOさん)。次は足周りという方も多く、AdachiさんからもC-18Tの足周りについて書いてね。との依頼がありましたので少々。

C-18Tのコンプリートパッケージにはバリアブルレートサスペンションとフロントスタビライザーが含まれています。標準のショックアブソーバーとの組み合わせを考慮しているのでスプリングレート(kg/mm)がF/2.90、R/2.90のものが装着されます。B-V.S. KIT のものはショックアブソーバーがビルシュタインのショートストロークになるのでこれよりレートが低い(F/2.70、R/2.70 GLI、CLI用)ものが組み合わされています。ですから Cー18Tからデモカーの状態にするにはバリアブルレートサスペンションも変えなくてはなりません。Cー18T化と一緒にすれば¥105Kの追加でB-V.S. KIT付けてくれますが予算オーバーなのねん。お預けです。(^_^;)ちなみにCー18Tのバリアブルレートサスペンションにビルシュタインのショートストロークを組み合わせると硬くなり過ぎるようです。SZ-1にして、サーキット走るようであれば良いかも知れませんが街乗りでは硬すぎるとのことです。妊婦の奥さんがいらっしゃる方がそうしたものの奥さんが辛くてもとに戻したそうです。(^_^;)

デモカーの足周りにするにはB-V.S. KITに変更するだけではダメで、ホイール、タイヤも変えないとあの足にはならないそうです。デモカーのホイールはCS-6ですが、標準のBBSとはオフセットが5mm違うそうです。それでも違いが出るとのことでした。タイヤはBSのS-02履いてましたね。
Adachiさん同様私もデモカーの足周り忘れられないのですが、かなりの投資になりますね。ショックと、タイヤがへたってきたら考えるのがよさそうですね。(^_^;)ちなみにCOXのよ○な○さんもGTIの標準の足周りは良いとおっしゃっているそうです。

フロントスタビライザーのねじれ強度は標準の122%UPです。もともとGTIはねじれ強度が高いものが装着されています。バリアブルレートサスペンションも組み合わさっているので、フロントスタビライザー単体の効果はどの程度か分かりません。

C-18Tにしてまだ1日ですし、馴染んでくると印象も変わると思いますが、現時点では硬くなったということとフロントの踏ん張りが今までよりはきくなというところです。言葉で伝えるのは難しいですね。

1999/10/2 (土)「ヘイ!ボーラ??」
ここのところGOLFのごはんであるハイオクガソリンが値上がってますね。R16、R246あたりでは¥107が平均といったところです。いつも寄る町田のGSも値段表示がなくなっているので値上がったのかなと思ったら¥98でした。ラッキー。(^_^)v 例のごとく週末プレゼントも付きました。
しかし燃費の方は空気圧を上げましたが、今のところ芳しくありません。今回はCOXでのチェックの試運転が入ってますからね。BPR付けると燃費が向上すると聞いていますのでしばらく様子見です。

今日仕事先に先日OPEL ASTRA WAGON 1.8 CD買った友人が訪ねてきました。ジムカーナをやっていた人なのでC-18Tに興味があり短い試乗へ。足周りを含めなかなかよろしいとの評価でした。

今日はボーラの折り込み広告が入ってました。今週末は誕生フェアやるようです。V5の室内写真がありましたが、エアコン吹き出し口がゴルフのものと違いますね。あと注目はPOLOとGOLFを対象に12/20まで1.5%特別ローンを実施していることです。9月決算が終わり、99'モデル在庫は少なくなったと思いますがローンを利用される方にとってはさらにお買得になったと言えるでしょう。

明日は子供の運動会ですが、終わったらボーラ見に行く予定です。好きですねぇ。(^_^;)

本日、Tさん、Yさん、Pさん、Iさん、Sさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/3 (日)「V5」
今日は下の子の運動会がありました。天気が持って何よりでした。お父さんみんな早起き御苦労様でした。ビデオはDVが主流になりましたね。今日は電池切れで困りました。本体もそろそろくたびれてきている(元は十分とってます。(^_^))ので買い換え考えなくてはなりません。

夕刻一人でDUOへボーラを見に行きました。今日はフェアもやっているためか人出が多かったです。(繁昌してて良いですね。>DUO NT横浜さん。)DUOでHP見ていただいているKさんとお会いできました。来週ジャズブルーのGTIが納車される方です。やはりボーラを見にいらしたそうです。みなさん車好きですね。(^_^)ちょうどレカロのレザーシートが装着されたボーラV5の誌乗車があり試乗させてもらいました。試乗待ちの間コーヒー出してもらって(^_^;)、Kさんといろいろお話しました。楽しかったです。Kさん納車されたらお近くですしまた会いましょう。

ボーラV5の誌乗車ブラックでしたが引き締まって見え、レカロのレザーシートが装着されていてなかなかカッコよかったです。やはりエンジンは静かですね。トルクもあるのでなかなか運転し易いし高級感あります。AT ですが、シフトスケジュール等はGTIとはもちろん違いますが、ATから発生するノイズが小さいのが印象的でした。GTIのATもこれぐらい静かなら良いのになと思いました。ボデイサイズはVentoとほとんど変わりないそうですが、コンパクトに見えます。トランクルームも小さくなった気がします。三角表示板が標準で付いているのですね。また荷物の出し入れの際擦れるところにステンレス(?)のプロテクターが付いています。細かいところですが高級感演出ですね。エアコン吹き出し口、GOLFよりこっちの方が良いです。お金かければ変えられそうですが。。

担当者のNさんと歓談。いろいろ情報交換し、GTI気になるところがあるので見てもらうよう手配してもらいました。しばらくは購入しないお客ですが良くお相手していただきました。帰りに来場記念のBoraのキーホルダー頂き(^_^;)帰りました。

本日、Yさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/4 (月)「不整脈」
今日は昨日と一転して気温が低かったですね。秋の行楽シーズンも近いですが、超多忙です。
変身しても通勤、街乗りだけではちとつまらないですね。早く連休にならないかなぁ。

C-18Tにしてアイドリングが少しだけ脈打つような感じで変動しますが、特に支障はないです。室内は耳障りではないですがやはりうるさくなりました。
また、アイドリング時、ステアリング、ペダル、フロアを介しての微振動が増えました。
加速は30hp UPしているので当然ですが、ノーマルの時より上乗せした感じで明らかに良くなっています。タウンスピードからの加速も良くなっているので車線変更は楽になりました。BPRとATとの相性は良いと思います。ATの場合、MTのシフトチェンジの時ほど回転が落ち込まないのが良いのでしょう。アクセル踏めば加速が途切れることなく増していきます。自制心が肝要です。(^_^;)ATの動作(キックダウン等)も少し変わった感じがします。また、エンジンの吹けも良くなってます。

昨日も書きましたが、ボーラV5に乗って AT、ACコンプレッサーからのノイズ、バイブレーションが少ないのはうらやましく思いました。加速時のエンジン音以外からのガラガラ、ゴロゴロ音はノーマルの時から気になります。GOLF3の時よりかいいようですが。。

本日、Aさん、Mさん、Sさん、Iさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/5 (火)「ざらざら」
秋らしい天気になりましたね。ドライブにはいい天気です。

C-18Tにしてから路面のざらざらがステアリング、ペダルを通して良く分かるようになりました。バリアブルレートサスペンションが入って硬くなったため細かい凹凸が吸収しきれないのでしょう。馴染んでくるとまた変化はあるでしょう。後席助手席の人にとってはやや不評でしょうね。(^_^;)ノーマルの足は今から思えば運動性と快適性が上手くバランスされていると思います。

走っているとよく物が飛んできますね。(鍋は飛んできませんが。。(^_^))自営手段はとっているのですが、一般国道ではしょうがないですね。細かい傷が直ぐつきます。あと落下物も結構あります。一辺10cmはある角材、ロープ、空き缶、靴(?)などなど、昔首都高でガスレンジ台があったのには驚きましたね。(^_^;)皆さん気を付けて下さいね。

本日、Tさん、Kさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/6 (水)「¥100パーキング」
¥100パーキングもう当たり前の施設になりましたね。Times、リパーク、日本パーキング等いろいろな会社が設置しています。私もよく利用しますが、会社によって器械が異なります。入庫の際、後輪が器械を一度は跨ぎますが、跨ぐ部分が幅広くとってあるタイプの物が多いです。新しいものの中には器械がコンパクトで跨ぐ部分が幅広くとってないタイプものがあります。この場合ある程度狙って停めないといけません。

先日等々力にある新しいタイプの日本パーキングに停めたのですが、運転席右の壁に気を取られて左寄りに停めたら器械を上手く跨げず鉄製器械の角でタイヤの内側サイドウォールをグリグリしてしまいました。(^_^;)幸い面取りしてあったのと雨が降っていたため滑りがよくタイヤの内側サイドウォールを傷つけずにすみました。高いタイヤですので皆さん気を付けて下さい。

¥100パーキングの器械にはコインしかダメなものがありますよね。しっかり同じ敷地に両替機代わりの自販が置いてあります。商売上手ですね。(^_^)

GOLFですが、最近、左後輪のところから左折した時など時々パキッと音が鳴ります。バリアブルレートサスペンション装着の際一度ダンパーをはずしているはずなのでプラスチック部品と何かがあたっているのでしょう。支障はないですが、今度チェックしてもらいます。

本日、Tさん、Sさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/7 (木)「完了」
今日は休日でした。仕事の山もこえほっとしたところです。

午前中、DUOへ行きました。目的はエンジンルームからの音が異常かどうかチェックしてもらうためです。前々から気になっていたのですが、エンジンルーム内の補機(AC コンプレッサー等)関連からの音が大きいですね。もともとGOLFはそのようですが、なんとかならないのかと思ったのと、最近になって金属板がびびるような音がでてきたので異常かどうか見てもらうために行きました。異常は音の変化から分かることもあるので。。
先日アポを入れていたので直ぐ確認作業に。サービスフロントのS さんにまず見て聞いてもらうと特に異常ではないようで、許容範囲の音の様でしたが、念のためジャッキアップして確認してくれました。20分後説明があり、「特に異常はなかったですが、ボルト関連締めまししました。」とのこと。
またEGR (排出ガス再循環機構、排気管から吸気管へバイパスを設け、EGR バルブの開放によって排気の一部を吸入空気と混合 させることで、酸素量を抑制し燃焼温度を低下 させ るという、NOxの発生低減に効果的な方法。)ユニットについてチェック用器機(ブルーのノートパソコン様でデザインがなかなかオシャレ。)を接続して実際に作動させて説明して下さいました。ちなみに接続場所はエアコンスイッチの下です。(カバーをはずします。)
EGRユニットはクーラントのリザーバータンクの近くにある黒いものですが、ここから湯沸かし器の点火スイッチの様なパチパチ音(バルブの開閉音)が出ます。念のため異常ではないことをていねいに教えて下さったのです。有難うございました。勉強になりました。

その後乗るとわずかながら静かになった様な気がします。家内もそう言ってました。締め増が効いたのでしょうね。その点ボーラは静かですね。

出たついでにCOXへ行き、宿題となっていたステッカー貼りをしてもらいました。また忙しくなると先延ばしになるので。。BPR のステッカーと、リアにCOXのステッカーを貼ってもらいC-18T化は完了しました。ステッカー貼りにもノウハウがあるのですね。これまた勉強になりました。

帰る途中すぐ近くに通販でよく使っているブルックスコーヒーの流通センターがあり、直売売店があったのでコーヒー買って帰りました。ここのものなかなかいけますよ。

本日、Kさん、Mさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/8 (金)「雑誌」
昨日は仕事に必要なものを含め雑誌をたんまり購入しました。

CG、発売から日にち経ってましたが購入しました。御覧になった方も多いと思いますが、CLIが長期テスト車になっています。が、、、今月でテスト終了になりました。訳は自損事故で大破したためです。写真が掲載されていましたが、他人の車とはいえ胸が痛みました。。。はからずもGOLF の安全性が発揮されましたね。お互い気をつけましょう。

NAVIにはプラットホームを共有するBeetleとともに99'GLIの徳大寺氏のテストレポートが掲載されています。ATがウイークポイントと書かれていますが同感です。ほんとパサートのスポーツモード付き5段AT だったらと思います。あとVWルポのレポートも掲載されています。

買ってないですが、Tipo!、オートスポーツに先日の筑波の模様が掲載されています。

本日、Kさん、Iさん、Nさんよりメールいただきました。有難うございました。
ここのところ納車された方からのメール多く頂きます。おめでとうございます。仲間が増えて嬉しいです。慣らし頑張って下さいね。終わるとよくなりますよー。

世の中3連休モードですが、明日はフルで仕事です。とほほ。。

1999/10/9 (土)「サーキット」
今日から3連休の方も多いようで朝の道路は混んでいました。帰宅時は逆に空いていたので遠出なさった方が多いのでしょう。皆さんもお出かけでしたか?

休みなので何かしようとお思いの方も多いと思います。私は先日筑波での走行会に参加し初めてサーキットを走りましたが、もっと気軽にサーキットを走ることができます。御存じかと思いますが、多くのサーキットで行われている体験走行というものです。ペースカーが先導し3周から5周走行できるというものです。なお、フリー走行ではないので、前走車の追い越しは禁止です。

富士スピードウエイ(FISCO)は記念ステッカー付きで3周¥2000。(別途入場料がいるようです。確認してね。)レース開催日及びレース場定休日を除く毎日開催されています。(要確認。)4輪車については乗車定員まで同乗可能なので家族を乗せて走ることができます。

筑波サーキットは5周無料(!!)。 なお、開催日は、2輪レースが開催されていますので、大会入場料金として、土曜日¥500、日曜日¥1,000が必要です。台数制限あり。要ヘルメット。

まだ私も参加していませんが機会があれば、富士を家族で走ってみたいと思います。
ペースカーが先導するので物足りない方もいると思いますが、とりあえずサーキットを安く体験できるのはよいですね。FISCOの場合、FISCOライセンスを取得すれば30分¥5500で自分の車でスポーツ走行できます。詳しくは各HP見て下さい。

明日は御盆休み以来の連休です。箱根に行ってきます。渋滞にはまらなきゃいいのですが。。

本日、Yさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/11 (月)「家族サービス」
連休の方も多かったと思いますが、いかが過ごされたでしょう。慣らしを兼ねたドライブ、車のメンテナンス、オプションの装着等々GOLFに手をかけられたことと思います。

先ほど泊まり掛けで出かけた箱根から帰って来ました。天気がよくどこからの眺めもよかったです。
道は混んではいましたがひどい渋滞にはあわず助かりました。(東名出口渋滞はじめ30分程度の渋滞が3回程。)
行き:御殿場I.C→箱根スカイライン→芦ノ湖スカイライン
帰り:箱根ターンパイク→小田原厚木道路
というルートでした。芦ノ湖周辺は混んでいましたね。休日の箱根ではしょうがないです。
有料道路では家族も乗っていましたし、オールクリアとは行かなかったですのでそうそうコーナーを攻められませんでしたが、すきを狙っては足周りのチェックしてました。(^_^;)
コーナーでは以前よりは安定してコーナリングできるように感じました。足周りが硬くなっているので後席の乗り心地がどうか心配でしたが、特には不満が出ずよかったです。またパワーが上がったので上り坂では助かりました。

今回は家族サービスに徹しました。(^_^;)箱根園コテージにパックで泊まった(格安と思います。)のですが、ロフトがあったりコテージのテラスでバーベキューしたり子供達が大喜びでした。私は静かなところでリフレッシュできましたし、外風呂でしたが露天風呂が新しかったですし、よかったです。(^_^)近くでいろいろ遊べますし新しく海水館ができた箱根園の水族館のチケットも付いててオトクです。子供がことのほか喜んでくれたのでよかったです。

昨日今日で、Nさん、Mさん、Tさん、Sさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/12 (火)「ほくろ」
連休はよいのですが、休み明けは疲れます。今週は長いです。(^_^;)
オドメーターが4000kmをこえました。

わがGOLF、先日ボディコーティング(フッ素コート)をうけたので、鉄粉もきれいにとれ、コーティング特有のぬめっとした輝きを放っています。ジャズブルーも深みのある色になりました。砂埃も心無しか付きにくくなりました。
が、、、。今日気が付いたのですが、左右フロントドア下半分に黒いものが、、、よく見るとタールでした。拭き取りましたが、塗装にしみ込んでいて取り切れません。まるでほくろです。
今まで乗った車では付いても塗装にしみ込むことはなかったです。水性塗料使用のためでしょうかね。
最近工事前倒ししているのかあちこちで工事しています。通勤ルートだと多い時で6箇所でやっていました。道路工事のところを通過した時に付いたのでしょう。明るいボディカラーの方、付着したら直ぐ拭き取った方がよいですよ。
たくさんボディに付着していた鉄粉もどうやら道路アスファルトを切断するカッターからのもののようです。
塗装の保証は付いているGOLFですが、今まで何度か書いてきたようにクリアー塗装が柔らかいなど塗装についてはデリケートだと思います。

またガラスも国産車にくらべて傷付きやすいと思います。日光や、夜間照明があたると細かい傷が目立ちます。GSで窓拭きされる時にも付きそうですよ。注意して下さい。私はセルフGS派ですが。

道具ですし、通勤に使っているのでしょうがないですけど。。。納車されてまだ3ヶ月(もっと経ってる気がしますが。)ですがそれなりに傷付いています。(^_^;) 納車されて間もない方も多いと思いますが、傷が気になる方はそれなりに注意した方がよいです。

本日、Mさん、Yさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/13 (水)「メールマガジン」
今日は暑い一日でした。寒かったり暑かったりで調子を崩さないよう御注意くださいね。

ここのところ燃費を向上させることに注意して運転しています。GTI/MTでは市街地走行で10km/lも珍しくないようですが、私の場合、それは夢の数字です(7km/l台が多い)。市街地走行が主体なので致し方ないかもしてませんが、もう少しなんとかしたいです。空気圧等現実的な方法でいろいろ試してみます。BPRに変えると燃費向上効果もあると聞きますので様子見たいと思っています。長距離の高速走行をしていないので、高速のみの数字も欲しいところです。

皆さんもう御存じかも知れませんが、私、「自動車ニュース&コラム」というメールマガジンを購読しています。自動車関連の話題をざっと網羅するのに役立っています。発行人の北田さんが病気でしばらく配信が中断されていましたが、復帰なさって配信が再開されました。よかったです。
無料ですし、よろしかったら御覧になってみてはいかがでしょう。

本日、Tさん、Mさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/14 (木)「燃費」
今日も10月というのに暑かったですね。

今日、いつものGSで給油してきました。ここのところさらに値上がりぎみで、¥109/lの表示のGSが多いですね。いつものGSでは¥100/lでした。(^_^)約1割の価格差は大きいです。
注目の燃費は7.85km/l.。今回は箱値行きが主で市街地走行3高速走行7 30分渋滞3回という走行条件でした。渋滞が多い割にはまあまあかなと思います。今までの経験では渋滞にはまるとアクセル開度を大きくして走行した時より一気に悪くなるように思います。

今日行き付けの喫茶店のマスターから聞いたのですが、今日(正確にいうと明日)深夜1:55からフジテレビで「新頭文字D」が始まります。前作では家族全員はまったので、しっかりビデオ予約しました。

1999/10/15 (金)「アクセルペダル」
今日はどんよりしたお天気でした。

「新頭文字D」御覧になりましたか?CGが前作よりよりリアルになりましたね。うちの坊主は3回くり返してみたようです。親に似て車好きなんです。(^_^;)

さて今日はギャランで出勤でした。久々に乗って思ったのですが、GOLF4のアクセルペダル軽い方ですよね。足もたれかけていても少し踏んだようになるので右足が疲れます。ドイツ車はメルセデス、BMW等ペダル踏力がいる方でしたが、最近の流れでは軽くなっているのでしょうかね。VWでみてもGOLF3より軽くなったと思います。

本日、Nさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/16 (土)「ブレーキ」
今日からお出かけの方も多かったでしょう。これからが行楽シーズン本番ですね。

GOLFのブレーキですが、いまのところ性能的には満足できよくききます。初期の踏み込みしろが大きいですね。停止する場合に「かっくんブレーキ」にならないように心掛けていますが、ATの場合クリープ(強力ですね、ちょっとした坂なら登っていきます。)があるためか停止する最後の最後で「ぎゅっ」となりますね。これがならないように密かに挑戦しているのですが、なかなか上手くいきません。超低速でのブレーキコントロールのいい勉強になります。パッドも関係しているでしょうね。
ギャランはパッドがメタルメタルした感じで硬く減らないですが、GOLFのブレーキに比べると効きません。乗り変えると効きが甘くびっくりすることがあります。

明日は朝早くから仕事です。もう寝ます。次のお休みの木曜までは長いですね〜。

1999/10/17 (日)「身内のライバル」
今日はまた寒かったですね。11月上旬の気温だったそうですね。

今日は朝早くから仕事でした。今日は私もメンバー登録させていただいている角田さんのA-TeamのMeetingが箱根であったのですね。新入生なので正式デビューできるかと思っていたのに残念です。親しいGOLF4友だちも参加できなかったので次回は一緒に参加したいものです。日曜の早朝はさすがに道は空いていて快適でした。帰りはちょうど行楽帰りの車に混じってしまったので疲れました。仕事疲れと、遊び疲れでは大きな差がありますね。とほほ。

東京モーターショウに合わせ各社からいろいろなニュースが出ていますが、10/12にアウディからA3の商品変更が発表されました。アウディA3 1.8 4ドア、アウディA3 1.8Tクワトロを新規設定しましたが、身内から強力なライバルが出ましたね。私も思わず「うーん。」と唸ってしまいました。
とくに1.8Tクワトロ(2ドア、 左ハンドル、5速マニュアル、\3,170,000)は、アウディTTに採用された新しいクワトロ システムが採用されていますが、旧1.8T(2ドア、右ハンドル、4速AT)との価格差はわずか6.5万円です。!!ほぼ同じ値段でよりスポーティになったと言えるでしょう。アウディここのところスポーツイメージを打ち出していますからね。GOLF4 GTI/MTにとっては本当に強力なライバルです。ドア2枚と価格差27万をどう見るかですね。アウディA3 1.8 (4ドア、右ハンドル、4速AT。 \2,990,000)はドア2枚が増えて使い勝手が向上しましたね。
1.8Tクワトロ早く試乗してみたいです。(浮気者?ではないですよ。(^_^;))
くわしくはNEWSのページから飛んで下さい。

本日、Nさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/18 (月)「左利き」
今日は寒かったですね。朝はなぜか町田周辺が混んでいて思わず時間がかかりました。

ステアリングを放して走行した時、GOLFが左に流れるという話題、Breeze Vol.3にも紹介されていたと思うのですが私の車でもひどくはないですが、その傾向はあります。そもそも路面が雨水の流れを考え、多少左傾斜になっているとはいえ左に流れますね。もっとも手を放して運転し続けることはないですし、特に意識するほど保蛇力が必要ではありません。構造的なものがあるようでサービスの方に聞いたらアライメント調整でも修正に限界があるようです。つまりは完全には直らないのかも知れませんね。COXでバリアブルレートサスペンションを入れた時にはアライメント調整していると思うのですが、今度確認しておきましょう。基本的特性として左利きと思っておけばよいのでしょうね。

実はここのところ所有しているパソコン、関連品が調子悪いです。HDDクラッシュ(自宅、仕事場)、仕事場Mac(時代物7100/80AV)の不調、自宅21インチモニターが突然死等、ただでさえ忙しいのに参ります。ここのところGOLFばかり可愛がっていたのと環境整理しようなどと考えたからご機嫌悪くなったのでしょうかね。(^_^;) 現在、太古の14インチのモニターでしのいでいますが、狭いですね。更新しにくいです。何かと出費が嵩みます。仕事で使うのでしょうがないですが。。。

昨日の日記で訂正があります。アウディA3 1.8Tクワトロ、左ハンドルのようです。AudiのHPのニュースで見たのですが、右ハンドルと、左ハンドルと両方書いてあったのでした。諸元表を見ると左ハンドルと書いてあるので左ハンドルと訂正させていただきます。(Adachiさんありがとね。)
それにしてもアウディA3 1.8Tクワトロ魅力的ですね。チューンすればもっとよくなりそうです。独身だったら買ったかも。(^_^;) ボコッ、バキッ。<かみさん。
私のNewsのページから、Audi Japanからのニュースリリース、諸元表に飛べますので御利用ください。

本日、Iさん、Nさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/19 (火)「ATのマナー」
今日は夕刻から久々に雨が降りました。C18T化と一緒にボディコーティング(フッ素コート)を受けたわがGOLFですが、撥水性がよくとても満足しています。コーティングのもち(12ヶ月もつというものです。)がうたわれているほどよければ良いのですが、モニターしてみます。

C18Tのカタログに記載されているグラフでは2200rpm以下ではノーマル状態と比べてパワー、トルクとも同じもしくは下回るように読み取れます。が、日常乗っていてそうには感じません。
Dレンジでタウンスピードで走行中スピードが落ちて再加速した時など、ノッキング前様になることが多いですが、頻度は変わらないもののその感じが薄れています。自分ではパワー、トルクアップのおかげかなと感じています。全般的にノーマルの時よりATのマナーはよくなっていると思います。贔屓目かな。
しかし、ノーマルの時も今もスタートの出足はもたつきますね。軽を含め日本車の出足はよいです。普通にアクセル開けると負けますね。(^_^;) ATのシフトプログラムを含め日本の道路事情に最適化されています。
例のAT1速固定の件も本国では考えられないシチュエーションなのでしょうね。ワールドスタンダードカーなので致し方ない面もありますね。思うにタイはバンコク(輸出されているか分かりませんが、高温多湿、渋滞が有名。)あたりでは例のAT1速固定、頻発しそうですね。

本日、Tさん(同じコーテイング仲間になりますね。)、Nさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/20 (水)「トルクステア」
秋らしい天気になりました。

第33回東京モーターショーがプレス向けに20日開幕しました。一般公開は23日から11月3日までです。FI日本グランプリも近くなりました。日本版ミレッミリアもスタートしてますし、車のイベントがめじろ押しですね。

GOLFのATですが、駐車時、切り返し時などでDレンジからRレンジへシフトチェンジした時、セレクターの移動からひと呼吸おいてからギアチェンジされる(Dから3へもそうです。)ので、チェンジされたことを確認してからアクセル踏まないと急にトルクがかかり、ステアリングを切った状態ではステアリングとられてびっくりすることがあります。ATユーザーの方、事故防止のためにもギアチェンジされたことを確認してからアクセル踏むようにしましょう。

明日は休みですが、午前中は打ち合わせが入ってしまいました。トホホ。

1999/10/21 (木)「散歩」
今日はまたよい天気で暑かったですね。参ります。

今日は休みですが、仕事の打ち合わせのため電車で虎ノ門へ。打ち合わせ終了後、天気もよかったので散歩がてら六本木は飯倉片町交差点近くAXISビルにあるル・ガラージュ(自動車用品店)まで歩きました。前々から行こうと思っていましたが、機会がなく先送りになっていました。訪れるのは久々です。Audi TT Coupeが店内に展示してありました。自動車好きが好きそうな、ちょっと他ではないようなものが多く置いてあります。見ていると時間が経つのを忘れます。LOGO CAPS AIRVALVE CAPS(¥2200)、RICHTER 携帯電話ホルダー(¥2600)を購入しました。ちなみに¥3000以上購入すると1時間パーキングが無料になります。

自宅に帰り前々から作ろうと思っていたものを作りました。それはリアナンバープレートボルトのカバーです。通勤している時、前の車(作業車が多い。)のリアナンバープレートボルト(左)にPEPSIのロゴなどがついたカバーがついているのに気が付きました。よーく見るとペットボトルのフタをかぶせているのが分かりました。どうせならVWのロゴがよかろうとあるもの利用して作ってしまいました。これがまたなかなか良く出来ました。ただ法的には装着、問題あるかも知れません。今度調べておかなくては。すぐに外せるのでその点いいですけれど。

今日購入したものとリアナンバープレートボルトのカバーMy GOLF4のページに画像付きで紹介していますので御覧ください。

本日、Yさん、Tさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/22 (金)「アームレスト」
10月も下旬に突入しました。もう少ししたらまた忙しくなります。1ヶ月過ぎるの早いですね。
GOLFが納車されてまだ3ヶ月ですが、もっと長く乗っているように感じる今日この頃です。

明日から東京モーターショウの一般公開が始まりますね。きっと混雑すると思いますが、行かれる方道中お気をつけください。なんだかんだといいながら盛会になりそうですね。国産車はもとより輸入車のブースもVW,、Audi、Alfa、など元気がありますから楽しみです。私も子供にせがまれておりますので久々に次の木曜休みあたりにでも行ってきましょう。

GTIにはアームレストがありません。MTではシフトチェンジ時に邪魔になるのでATも含め設定されていないのでしょう。
渋滞時などで停まっている時、サイドウインドウの見切りが高いのでその下の内側ドアハンドルの棚状部分につい肘を置いてしまいます。この部分は布で内張りしてありますが、長い間には擦り切れそうです。交換できるやも知れませんが、樹脂でも良かったです。雨で濡れても気にならないですしね。ちなみにATの場合、他のグレードのものを流用できるようですが、6万ちょっとかかるようです。

本日、Iさん(鈴鹿のFI観戦うらやましいですっ。)、Aさん、Tさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/23 (土)「中古車」
今日はお休みの方も多かったのでは?絶好の行楽日和でしたね。

私はルーティーンで仕事でした。帰宅途中のルートにはDUOとFahrenがあります。東名横浜インター近くのFahrenさんには中古車の展示があります。今までGOLF4の展示はなかったですが、GLI(シルバー ¥24○万)、CLI(グリーン ¥21○万)が展示してありました。2000年モデルが出たことにもよるのでしょう。展示車かも知れませんね。
Newsのページに書きましたがCOX のHPでもVW、Audi社の中古車の情報があります。2000年モデルが出たので99年モデルのデモカーも含まれているようです。チューンした車をお探しの方には有用な情報かも知れません。
ある程度供給量が確保できてきたようで納車も早くなりましたし、中古車も増え、GOLF4を手に入れる選択肢が増えましたね。

本日、Iさん、Aさん(アームレスト情報有り難うございました。)よりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/24 (日)「駐車場の出合い」
今日もまた良い天気でした。お出かけの方もたくさんいらっしゃったでしょうね。

私は昨夜深夜から先延ばしになっていたPCのお世話をしておりました。(子供が起きていると落ち着いてできませんので。。(^_^;))久々ですな〜。
私、現在、AppleはPower Macintosh8600/200をメインに使用しておりますが、標準の2GBのHDDではMO使用してファイルを整理してもさすがに足りなくなったので9GBのHDDを増設いたしました。
G4入手する資金がGOLFのチューンに回ったので(^_^;)しばらく最低限手を入れしのぎます。しかしSCSI HDD選択肢が少なくなりましたね。入手に時間がかかりました。増設にあたってはBBSでお馴染みのkazunariさんにいろいろアドバイス頂きました。この場をお借りしてお礼申し上げますです。m(_ _)m
また、やっとCD-RWなるものを手に入れた(これでCDチェンジャー用にCD焼き焼きできます。)のでこのセットアップも一緒にやりました。周辺器機も多くなるとIDの設定、ケーブルの取り回し、整理など思ったより時間がかかります。CG TV見ながらでしたが、ついでに器機の掃除等もしたので終わったのは明け方でした。眠む〜。

少し寝坊させてもらいましたが、パパは子供のお世話もあるので結局寝不足の休日でした。トホホ。
それでも(笑)GOLFの洗車しました。あまりに汚かったので。。。フッ素コーティングしたので汚れの付き方も以前より少なく助かりました。洗車後、水切りがてらに近所のSuper AutoBacksへ。
駐車場に車を停め、振り返ると黒のGOLF4が。よく見ると先日COXのスワップミートでお会いしたC18T4号車のTさんの車ではないですか。店内で久々の再会でした。(笑) Tさんもお一人で来ていらっしゃったので、しばし雑談、同じディーラーということもありいろいろと情報交換しました。こんなこと今まで乗ってきた国産車では考えられなかったですね。車友だちが増えて嬉しいです。(^-^)
Tさんも街でGOLF4とすれ違った時、相手から手で挨拶されたそうで、「なんか連帯感ってあるんですよね。」とおっしゃっていました。まだGOLF4、3に比べて少ないですしやはり意識はしますよね。

本日、Yさん、Kさん、Tさんよりメールいただきました。有難うございました。

追記:ただいま更新しようとしたら20000アクセス達成していました。常日頃よりアクセスしていただいているみなさん有り難うございます。この場を借りて心より御礼申し上げます。
ここのところ多忙モードなのでDiary以外のページの更新滞っておりますが、近々更新できるものもありますのでもう少し待ってて下さいね。今後ともよろしくお願いいたします。

1999/10/25 (月)「ウォームアップ」
10月も月末になりました。給料日の方も多かったのでは。いろいろGOLFにお金かけられる方もいらっしゃるでしょうね。(^_^) 私はここのところ凍結ぎみです。打ち出の小槌が欲しいです。(笑)
これから月初めまでいろいろと忙しくなります。

気温が低くなってきたのでエンジンかけた直後のアイドリング回転数が高めになりました。
できるだけウォームアップしてから乗るようにしたいと思いますが、朝は忙しいのでなかなかきっちりウォームアップしてから乗ることはできないです。なので最初の信号まではゆっくり走るようにはしています。しかし気持ちとは裏腹にAT、走りはじめ2600rpmあたりまで引っ張ります。また、うちの近所坂も多いのでのでウォームアップとしては上手くないですね。
今度のオイル交換の時は冬に向かうようになるので5Wあたりのものに変えようかなと思っています。

本日、フォルクスワーゲン ゴルフと一緒のMさん、Nさん(レポート有り難うございます。)よりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/26 (火)「オイルチエック」
今日は厳しい仕事で疲れました。ふうっ。こんな時、固めのレカロのシートは心地よいです。ノーマル状態より乗り心地が硬く、うるさくなっている我がGOLFですが、疲れている体でも全然気に触らず苦痛に感じません。

前回オイルを交換して約2000kmを越えました(4500km)。GOLFのオイル消費は大きめのようで1L/1000kmといわれております。なので、マメなオイルチエックをするようによくいわれます。
面倒臭り屋の私なので頻繁にはチエックしておりませんが、御無沙汰気味なのでチェックしました。
GOLFのボンネット、ダンパーにより軽く開けられるのは美点ですね。女性でも楽です。レベルゲージもど真ん中手前にあるので引き抜き時、服を汚さずにすみます。
TOTAL quartz 9000(10W50 API:SJ/CF)使用しておりますが、このオイル消費が大きめと聞いていたので補充しなくてはならないかなと思っていたら、全然減っておりませんでした。高価なオイル(¥9000/4L、1L補充用は¥2800)なので補充せずにすんだのはラッキーでした。でも交換時期もそろそろなので次はどの銘柄にするか考慮中です。

本日、Sさん、Tさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/27 (水)「雨天走行」
今日は一日よく雨が降りました。砂埃の除去には役立ちます。水垢水道水に比べてつかないですしね。
空力の関係でリアバンパーの上に汚れが集まります。一番汚れるところですね。荷物の積みおろし時、リアバンパー上に荷物を置いてごしごしすると間違いなく傷だらけになるでしょう。

タイヤがまだ新しく、ブレーキもよく効くので雨天走行は特に不安がないGOLFです。ワイパーの払拭面積も広いですしね。ですが、間欠ワイパーのコントロールは無段階のロータリー式の方が使いやすいです。

BBSでMOTOさんが「エンジンが冷えているときは3000rpmくらい回さないと2速になりません。」(原文引用)と書き込みされていました。私の車は以前よりそのような状況でした。
今日帰りに今一度チエックしてみました。走りはじめは2600rpmで2速に入りますね。水温が90になった頃には2200rpmで2速に入ります。シフトスケジュールの設定によるのでしょうが、10/25に書いたように十分暖機できないで走り出した時、引っ張りたくないのに引っ張られるのは気持ち的にはよくないですね。機会があったらサービスの方に尋ねてみます。

明日、東京モーターショウに行けたら行ってみようと思います。
本日、Aさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/28 (木)「東京モーターショウ」

今日は一転よい天気で暑かったですね。今日は午後、子供達が小学校、幼稚園から帰ってきて揃ったところで一家揃って東京モーターショウへ出かけました。
行きは習志野出口渋滞、帰りは首都高千鳥町乗る渋滞にはまりました。おまけに帰りは首都高で故障車、東名で車両火災で帰宅は10時でした。やはり時間が足りなかったですね。今週末行かれる方時間に余裕をもってお出かけください。しかし平日でしたが人出が多かったです。他府県ナンバーも多く見かけました。
時間があまりなかったので時間を絞って見て回りました。今回より商用車が別開催で来年になりましたので、子供達にはちょっと物足りなかったでしょうか。子供達にはトラックなど人気ありますからね。
VWのブースドイツ人スタッフ、VWJスタッフと思われる方も多く、その点では他の輸入車ブースより力入っていましたね。速報見物記はこちらです。詳しくは見物記でどうぞ。

本日、Kさん、Nさん、Tさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/29 (金)「カタログ」
今日も暑かったです。ほんとに調子崩しますね。皆さん風邪に御注意です。

モーターショウといえばパンフ、カタログです。昔はたくさん貰ってましたが、気力がないのと重たいので、今回はほとんど貰いませんでした。カタログにもメーカーの違いがあって面白いです。力の入ったもの。簡単なものいろいろです。デザイン的にはAudiのものが、読み物的にはCG、NAVIでお馴染みポールフレール、ジョンラム、清水和夫等の評論家のコメントが載っているSUBARUのものが私的には一番でした。あとビバンダム好きな私としてはBIB COLLECTIONのカタログがGETできてよかったです。
銀座はプランタン銀座7FにBIB COLLECTIONのTOKYO SHOPがあること知りませんでした。今度機会があったら行ってみようと思います。NETにオンラインショップもあります。私のLinksのページから飛べます。

今日所用のため、DUOの担当者に電話を入れました。Audi TTの話になりDUOに展示してあるTT Coupeそうそうに買い手が決まったそうです。いわく「狙っている人は早くから狙ってましたからね〜。」「来週中にはなくなるので見にいらっしゃるなら今週末がラストチャンスですよ。」とのお言葉。どうしましょ。

第33回東京モーターショウ1999見物記に写真を追加しました。

本日、Yさんよりメールいただきました。有難うございました。

1999/10/30 (土)「燃費向上対策」
10月も最後の日ですが、まあ天気はどうなっているのでしょう。仕事場の空調が暖房に切り替わっているので暑くて疲れました。

今日は仕事帰りに週末恒例のガソリン給油に行ってきました。今回の燃費は7.45km/Lでした。
走行条件によりますが、CGのTest DataではC18T(MT)の平均燃費は7.9km/Lなので、C18T(AT)としてはこんなものなのでしょうね。
高速走行も含まれていますが、渋滞が多かったので燃費向上にはつながらなかったです。渋滞はとにかくボディーブローのように燃費に響きます。アクセル開度も燃費には大きく響きますが、ターボとBPRのおかげで通常走行ではキックダウンさせるようなことはほとんどありません。なのにね〜。
いろいろ燃費向上に工夫はしていますが。難しいですね。数字的にはこんなものと思ってきてはいるのですが、ただ乗っているだけでは通勤つまんないので燃費向上対策が趣味化してきています。(^_^)
GOLFの燃料タンク容量は55Lですが、少し小さいですね。また、今日、給油後トリップメーターをゼロクリアするの忘れました。満タン法で燃費計測する場合、ツイントリップメーターの方が走行距離をゼロクリアする前にメモらなくてもよいので便利ですね。

1999/10/31 (日)「Audi TT」
それにしても今年の秋は暑いですね〜。絶好の行楽日和でした。きっとみなさんお出かけですね。
私は仕事場で一仕事してからOFFになりました。天気が良いと車の出も早いですね。デパートなどの駐車場も早い時間から満車でした。

仕事場からの帰り、ふと思い立ち東名横浜IC近くにあるファーレン東京さんに寄ってみました。いつも帰宅時は営業が終わっていますので。目的は東京モーターショウで展示のなかったAudi A3 1.8T クアトロとAudi TTです。
東京モーターショウのAudiブースの方に「Audi A3 1.8T クアトロ、ファーレン東京さんなら実車見れるかも知れません。」とお聞きしたので寄ってみたのです。
ショウルームには4ドアのA3 1.8がありました。お聞きすると A3 1.8T クアトロはバックヤードにあるとのことでしたが、無理はいわずまたの機会としました。ちなみにまだ台数の方はあるようです。
今日納車のAudi TT作業場にありました。TT本国ではバックオーダー抱えているようでかえって日本の方が枠を確保している分早く納車されるようです。もっとも本年度分はほとんどはけたようです。

結局、私のDUOニュータウン横浜に立ち寄りAudi TT外から中からじっくり見てきました。(^_^;)
ちなみにこの車、明日納車されるようです。実用的でない趣味的なこの車(¥470万)を所有できる方幸せですね〜。
この車性能(225bhp、クアトロ)もさることながら、やはりデザインが命、工業でザインの固まりですね。内外装至る所にデザインセンスを感じます。フロントウインドウデフォッガー吹き出し口もデザインされていたり、スイッチ類もカバーされていたりします。センターのものはTTのロゴが入ったメタル製のカバーでダンパーが効いて微妙なスピードで開きます。
サイドウインドウは狭く閉所感があります。エンジンルームもやたらとカバーがかかっています。ちなみにターボパイプ、COX H/Dターボパイプ同様繊維巻のものでした。

担当者の方としばし雑談、午前中は忙しくて営業所全体パニック状態だったようです。モーターショウの影響もあるようです。担当者の方、明日はモーターショウに業務命令で行かれるとのこと。そういえばモーターショウ、各メーカーの偵察部員の人たくさんいましたね。服装はラフでもデジカメ、チエック項目記載されたメモ持っていますからバレバレです。(笑)


Copyright 1999-2004 by H.Yamada All rights reserved.