1999年9月の日記

1999/9/1 (水)「クリープ」
今日から9月、学校も始まりましたね。通勤途中いくつかの学校の近くを通るのですが、道路が賑やかになりました。反面より運転には注意しなくては。

日常走行で気がついたことを少々。私の車はATですが、納車直後の日記にも書いた通りATのクリープは強いと思います。今まで所有した国産車のATと比べ一番強いです。坂道発進が苦手な方(うちの家内もそうです。)は多いですよね。とくにMTの場合。AT でも勾配によってはバックしてしまいますが、ゴルフの場合(代々強めとは記憶しているのですが。)少々の上り坂では止まってるだけではなく上って行きます。
うちのガレージに入る時少し上りになっているのですが、このクリープのおかげでブレーキのみのコントロールで入庫でき便利です。反面、信号待ちなどでは注意しないと前車におかまを掘る結果になりますので注意しましょう。

昨日リンクの更新をしました。ボデイコーティングもみなさん興味がある話題だと思います。ボデイコーティングについて作成中でまだアップできていませんので、参考になるHPを御紹介しておきます。私もいろいろと勉強させてもらっています。
以前Diaryで御紹介したことのあるテグレット洗車倶楽部は洗車のみならずボデイコーティング、用具などについて情報量が多いです。ボディコーテイングプロテクトはボデイコーティングショップのHPですが、塗装、ボデイコーティングについての基礎知識についてのコーナーがあるので一読お勧めしておきます。
昨日御紹介したHPもそうですがたくさんの情報を提供して頂き感謝することが多いです。

1999/9/2 (木)「お勉強」
今日は午前中ギャランで家内のペーパードライバー返上教習、午後は電車で移動だったのでゴルフはお休みです。

今日も昨日に引き続きお勉強の話題を。
新車時に取り付けを考えられるようでBBSでもNAVIの話題がよくでます。完全にDVDNAVIが主流になりました。私も商談の時、NAVI装着を真剣に考えました。マルチメディアステーションのモニターの位置(納まりはいいのですが。下過ぎますね。)とDVDNAVIと比較しての性能がいまいちなので、アフターマーケットの製品(DVDNAVI)に絞りあれこれ調べました。この時お世話になったのが、NAVI&VICSというHP(BBSで元気さんも紹介されていますね。)。情報量が多くとても参考になりました。しかしインダッシュモニターを含めると30万を軽く超えてしまい、車のチューニングを優先に考えていたので、予算オーバー。もう少しすると製品もより揃うだろうし、値段もこなれてくるだろうと様子見としました。みなさんの情報を参考にいずれ取り付けたいと思っています。
もうひとつみなさんがいろいろ考えるパーツとして、タイヤがありますね。タイヤについての基礎知識はたいやや本店というHPをご覧になるといいでしょう。BBSもあります。

本日HPフォルクスワーゲン ゴルフと一緒のMさんより画像つきメールを頂きました(納車おめでとうございます。)。有難うございました。

1999/9/3 (金)「地図」
今日もGOLFは通勤車として難なく仕事をこなしてくれました。
最近、各部において新車時の固さがとれてきのが体感できます。

帰宅途中セブンイレブンに寄りました。前から知っていたのですが買いそびれていたものを買いました。それは地図です。NAVIを見送った私としては当面地図に頼るしかありません。今まで持っていたものが古くなって来たので抜け道探すのにちょっと不便になってきたところでした。地図は本屋に行けば売っていますが、みなさん御存じかも知れませんが、コンビニにはお店のある地区(都道府県)のみのの地図が安く売っています。(大手のコンビはあると思います。)その他関東地図も簡易的なものが安く(¥1000)提供されています。


私が買ったのはJAF出版社が出しているJAF 500円マップ神奈川(縮尺1/10万、1/3万)です。シンプルですがなかなか使えそうです。この値段なら旅行先でも気軽に買えると思います。御参考まで。

1999/9/4 (土)「おまけ」
今日は残務のため午前様でした。土曜は仕事車と遊び車が一緒になるのでいつもより時間がかかります。時間帯が遅いので空いているかと思いきやガス工事のため渋滞。疲れている身には辛いです。

すでに何回かセルフのガソリンスタンドについて書いていますが、今日(正確にいうと9/5になったところ)給油しました。最近町田(南口側境橋そばのエッソ(関東燃料)、ドトールも併設。地図はここ。)にセルフのガソリンスタンドができ、寄れるルートなので最近はここを利用しています。今まで利用していたセルフのガソリンスタンドより安く(会員価格¥98)今のところ週末に給油するとおまけをくれます。(おまけ好きなんです。(^_^)今日はLeafsの2lのペットボトル。)さらにスタンプを集めると金券をくれます。オープンしたばかりとはいえ大盤振る舞いです。お近くの方は御利用になってはいかがでしょう。
GOLFになりハイオク利用となり、ここのところガソリンが値上がり傾向(見たとこ平均¥105)にあるので助かります。
セルフのガソリンスタンドは懐具合により給油量を決められたりできます。店員さんのセールスに対する気遣いもいりませんし、給油も結構楽しいですよ。
願わくばもっとセルフのガソリンスタンドが増えてくれるといいのですが。

本日、Aさんよりメールを頂きました。有難うございました。

1999/9/5 (日)「お買い物」
今日はお天気でした。暑かったものの夜は涼しくなってきました。虫達の鳴き声も聞こえる今日このごろです。

私のゴルフの鈴虫(エアコンダクトからのリンリン音)も荒れた路面等を走行した時など条件が揃うとときどき出現します。またハザードランプ奥あたりからもビビリ音が出ることもあります。プラスチック部品が振動し干渉しているようです。日常走行で気になるレベルではないので様子見します。こういった音は音量は小さくてもメカニカルノイズより気になるものですね。

今日は買い物ついでに最近御贔屓のSuperAUTOBACKSへ。日曜日とあって繁昌しています(ここでは不況という言葉は感じられませんね。)。子供達も国産車輸入車問わず普通のユーザーより手入れの行き届いた、車好きのいろいろな車が見れるので喜んでおります。(^_^)主目的は家内の初心者マーク購入(先日外に付けたままにしていたら盗難にあってしまいました。)。お守りとして免許取得して4年たっても今は必要だそうです。(コメントのしようがない私。笑。)
ついでに(^_^)GOLF用にお手入れケミカル製品を購入。ソフト99 フクピカ、ウイルソン ホイールクリーナー&コート、リンレイ イッキに洗えるWAXを購入。夕刻になったので使用は後日。インプレもできれば書きましょう。それにしてもケミカル製品の数もすごいですね。

本日、NAKANOさんより画像つきメールを頂きました。(NAVIカバー出来上がったそうです。後日公開しますね。)有難うございました。

1999/9/6 (月)「奈落の底」
今日はほとんどDレンジ走行でしずしず走りました。いろんな状況でATの具合を見ています。

朝、仕事先の駐車場のパスカードを入れるために窓を全開にするとウインドーガラスが納まった溝にかなぶんの死骸が。。。
ゴルフのドアの上部はウインドーガラスが納まるところに向けて、ラウンドしています。ですのでゴミがウインドーガラスが納まった溝にたまりやすいです。
例のかなぶんも外から入ってきて夏の車内で息絶え、奈落の底へ落ちたのでしょう。なむなむ。
私は子持ちなので子供達のお菓子のかけらがたまりそうです。ピンセットを用意しなくては。。
車内の小さなゴミって一番生活ただようものですね。(笑)

本日、Aさん、NAKANOさんよりメールを頂きました。有難うございました。

1999/9/7 (火)「官能的」
今日朝、仕事先からHPにアクセスしたらアクセスできませんでした。
原因は不明ですが、数時間後アクセス試みたらできました。みなさん大丈夫でしたか。アクセスできなかったようでしたらごめんなさいです。

今日も基本はしずしず走行でした。ATのシフトショックは少ないと思いますが、アイドリングからの作動音が安っぽくうるさいです。大衆車ですからしょうがないですね。かつて乗っていたサニーの音を思い出します。
低回転走行時(1000rpm台)に発生する音の4割エアコンコンプレッサー、3割エンジン音、2割AT、1割ロードノイズといったところでしょうか。エアコン切ると静かですよ。(現実的ではないですが。)

日曜日のCGTVはフェラーリ360モデナがテーマでした。よく官能的なエンジンサウンドといいますが、いい音でしたね。ゴルフのエンジン音はどうでしょう。仕事してますといった音でしょうか。でも回すとそれなりの音と思います。(贔屓目か。笑)

今日2軒目の本屋でBreeze Vol.3見つけて買いました。家に帰って一番最初に見たのは我が息子でした。(^_^)

本日、広島のTさんより画像つきメールを頂きました。有難うございました。

1999/9/8 (水)「キックダウン」
ここのところゴルフは砂埃にまみれ、例の「きな粉もち状態」になっています。(^^;)

今日も基本はDレンジでのしずしず走行でした。ATのインプレですが、キックダウンについては鈍感なような気がします。特に平地、坂道では平地よりは敏感に反応する気がします。キックダウンしてもしてもなかなか高回転までビーンと回らないです。もっともターボが2000rpmあたりから効きますからそこまで回る必要がないのでしょうか。(NAではどうでしょうか。)それとも初期のフリクションのためでしょうか。キックダウンさせるにもがばっとアクセルペダルを踏み込まないとなかなかしません。車速やアクセル開度にもよると思いますが。いろいろな状況で様子を見ています。

今日、オドメーターが2500kmになりました。慣らしもこれから6000rpmまでの最終段階です。
慣らし中の方も多いと思いますが、発進時そろりそろりアクセル開けていると1速からなかなかシフトアップせず、回さないつもりが裏腹に2600rpmあたりまで回すはめになります。ですのでがばっとアクセルペダルを踏み込んでしまった方が早く2速に入り結果として上まで回さずにすみます。

News Topicsを更新しました。VG Jより「E」グレードについてのプレスリリースが発表されています。
MMS (マルチメディアステーション)も新型になったのですね。
ちなみにGOLF4の累計販売台数が約19000台になったそうです。

1999/9/9 (木)「オイル交換」

今日は休日。月末月初めの忙しい時期がひとまず終わり、ホッとできる時期になりました。

よくよく考えると9/15の筑波まで後1週間となりました。慣らしもここに来て急ぎましたが、ほぼ最終段階になり、納車直後よりはエンジンがスムーズになっています。慣らしが終わりに近づいたこととサーキットを走ることになったので今日オイルを交換してきました。

今回はちょっと贅沢してTOTAL quartz 9000(10W50 API:SJ/CF)をおごって上げました。(写真)。購入はSuperAUTOBACKSにて、値段は定価と同じ¥9000(ステッカー付き)でした。このオイルはNAKANOさんに紹介してもらったものです。聞くところによるとTOTALのオイル、COXでも使用しているとのこと。まずは試しに購入してみました。
交換はDUOにて行いました。あらかじめ予約する時間がなく当日予約でした。平日なので大丈夫かと思いましたが今日はリフトを使う作業でいっぱいでした。しかし、なんとか時間を作ってくれました。フロントのSさんありがとね。ちなみに私の使っているDUOでは土日は予約しないとまず無理だそうです。
今回はSさんと相談してフィルターの交換はなし。支払は作業工賃¥3000、ワッシャー¥40で消費税込み総計¥3192。ついでにホイールナットの締め増しをお願いしました。
交換しての感想ですが、明らかに回転が軽くなったと体感できました。今までオイルにそんなにこだわってこなかった私(カストロールなどの3、4000円ぐらいのオイルを使ってきました。)ですが、やはり100%科学合成オイルは高いだけのことはありそうだと感じます。少ししか走らなかったのでこれからよくチェックしてみます。

1999/9/10 (金)「ボトルキープ」

今日は帰り道昨日のオイル交換効果を確かめるために(好きですね。(^^:))、遠回りして帰りました。ルートは例の保土谷バイパス、横浜新道、第3京浜ルート。
TOTAL quartz 9000(100%科学合成オイル)思っていた以上になかなかよいです。キャッスルユアロ(鉱物オイル)使用時よりすべてが軽くなったといえます。当然といえば当然ですが、90kgの体重が60kgになった感じです。ピックアップもよくなったし、ノイズも少なくなったようです。

昨日DUOでDUO Serviceが行っているエンジンオイルのボトルキープのチラシ(写真)を貰いました。
内容はVW&AUDIの認定を取得し、VWのオイル規格501.01/505.00の基準もクリアしている(ちなみにTOTAL quartzシリーズもそうです。)Castrol TXT (10W-40 API:SJ/CF 部分科学合成油)20literと交換工賃込で通常価格¥41000のところ、¥27800(消費税別)というものです。その他特徴としては(チラシより一部抜粋)

フィルター交換しないとして5回分(4liter×5)ですね。2回に1回フィルター交換、オイル消費分を補充するとして4回分ですね。(4liter×2+4.5liter×2、補充分3liter(足りるかな。))
4回分として1回当たり約¥7000(フィルター、フィルター工賃別として)、DUO指定ディーラーオイルのキャッスルユアロ(SHグレード)の場合約¥8500から¥9000かかりますので、グレードも上のオイルであることを考慮するとお得といえるでしょう。部分合成油ですが、日常走行では特に問題ないんじゃないかと思っています。(Castrol TXT 使ったことないのですが。)私もいずれ利用を考えてみます。

ボトルキープといえば酒ですけどね。そういえば昔、吉祥寺の定食屋で海苔のつくだ煮「ごはんですよ」のボトルキープしてました。。(笑)

本日、広島のTさん、Nさんよりメールを頂きました。有難うございました。

1999/9/11 (土)「空気圧」
今日はまた例のセルフスタンドにて給油してきました。今回はDレンジでの走行がほとんどでしたのでなんとか8km/l台にいくかなと思いましたが7.36km/l。ストップアンドゴーの多い市街地走行が9割だったからでしょう。
空気圧をチエックしたら、F2.0、R1.9でした。納車以来自分でチェックするのは初めてでした。(^^;)燃費向上を目的にF2.1、R2.0にしてみました。ちょっと乗り味が硬くなったかな。どの程度向上するかはお楽しみ。

昨日やっとBreeze Sport Driving in European Challengeの受理書その他一式が届きました。タイムスケジュールを見ると参加受付が朝の6時半(!!)。余裕みて3時半には家を出発しなければなりません。前日は早寝しなくては。。ちなみにGTI CUPの予選はAM8:00から、決勝はAM10:40からです。
当日観戦する方々からメール頂きました。当日お会いできるのを楽しみにしています。(^_^)

本日、Yさん、Tさん、Gさん、Mさんよりメールを頂きました。有難うございました。
本日、10000アクセス達成させていただきました。(^_^)v
これも本当にみなさんのおかげです。これからもどうぞよろしくお願いします。

1999/9/12 (日)「洗車」

今日は蒸し暑かったですね。思わず31アイスクリーム食べました。今日は下の子供が熱を出したので家で大人しくしていました。
というわけで風もなかったので上の子と一緒に洗車しました。

今回は先日購入したケミカル製品を試してみました。インプレはTest Report内に書きましたのでご覧下さい。ちょっとしたことを面倒くさがったためにホイール傷付いちゃいました。(泣)「フクピカ」はなかなか良かったです。近日中にボデイコーテイング予定なのでヘビーにワックス等かけたくなかったので使ってみました。
洗車して気がついたのですが、2ヶ月の間にいろいろボデイに付着していますね。タール、水あか、虫、鳥の糞などなど。特に鉄粉が多く付いていました。手でボディ表面を触るとざらざらしているのでわかります。鉄粉より錆がでているところもありました。ガレージは線路の近くではないので走行中に付いたのでしょうか。それにしてはリアバンパー上奥まったところに付いているので??です。
ギャランでも付いていましたがGOLFの方が付き方は多いです。塗装の硬さも関係あるかも知れません。
ちなみに鉛筆で塗装の硬さを調べる勇気がありません。(笑)私的には柔らかくデリケートと感じています。
写真のように見た目はきれいになりました。

本日、Gさん、Nさんよりメールを頂きました。有難うございました。

1999/9/13 (月)「天気予報」
ここのところ供給状態が安定化したかして、GOLF4よく遭遇します。GOLF1は滅多に見かけなくなりましたが、GOLF2、3は多く見かけます。あらためてGOLFは売れている車だと思いました。

2000年モデルもデリバリーが始まりましたが、99年モデルもグレード、色によってはまだまだ在庫はあるようです。MMSスペシャルまだ展示してあったな。。場合によってはかなりいい条件で買えそうです。

9/15の走行会の日が迫ってきました。天気が下り坂なので心配です。野外のイベントで雨は悲惨ですからね。天気予報が気になります。仕事も忙しく疲れ気味なので早寝して体調整えなくては。。

本日、Sさん、Nさんよりメールを頂きました。有難うございました。

1999/9/14 (火)「事件勃発」
ただいま帰って参りました。今日は蒸暑かったですね。8月の天気です。帰りは雷が鳴り雲が猛スピードで流れていました。不吉な予感がしたんですよね。

帰宅すると我が息子が再び熱を出し、明日は単独で筑波に行くことになりました。まだ小さいのでしょうがないです。(本人はとても楽しみにしてたんですけれど。。)
てなわけで明日は右も左も分からないことにチャレンジするのですが、マネージャーなしで荷物の管理やらしなければならなくなりました。大変そうですが頑張ります。朝早いのでもう寝ます。

御報告は後日します。どうなることやら。。

本日、Tさん、Mさん、Kさん、bokuさんよりメールを頂きました。有難うございました。
メール頂いた方へ、御返事は明日以降にします。ごめんなさい。

1999/9/15 (水)「筋肉痛」

行ってきました。筑波へ。台風のため風が強かったですが、晴れて蒸し暑い一日でした。
無事に初走行を終えることができました。すること初めてのことばかりでしたが勉強になりました。
はっきりいって参加車中で一番遅かったと思います。(^^;)でもとても楽しかったです。しっかり筋肉痛になりました。
自分の中で「ここをこうすれば、こうなるのか、こうしたほうがいいな。」といった課題もでき病み付きになりそうです。
公道では全開走行はできませんし、また機会があれば挑戦してみたいと思います。やはり早く走らせるには練習が必要ですね。

kazunariさん、Adachiさん、tunodaさん、BREEZEのデザイン担当の方とお会いできいろいろお話できました。楽しかったです。
本日、Tさん、2000年モデルGTI納車待ちのIさんよりメールを頂きました。有難うございました。

詳しくは後日まとめますね。

1999/9/16 (木)「もしかして」
今日は昨日がお休みでしたので出勤でした。幸い忙しくなかったのでホッとしました。
みなさん、台風大丈夫でしたか?アメリカ東部には最大級のハリケーンが来ているようですね。心配です。

さて、NEWSに書いていますように9/26(日)AM10:00よりCOXショウルームにてCOXスワップミート1999が開催されます。 いろいろな掘り出し物がありそうなので家族連れて行く予定にしています。
またお金が飛んできそうで恐いです。(^^;)

昨日は台風の影響で風が強かったですね。筑波サーキット周辺には畑が多いですが、昨日はまるで黄砂状態でした。高速走っていて気が付いたのですが、GOLF結構横風にあおられますね。もっとも速度がでていましたが。

高速で思い出しましたが、昨日筑波へ行く時、首都高は加平で事故があり駒形から1時間半渋滞にはまりました。(眠たかったなぁ。)渋滞が解けスロットルを踏むと4000rpmまで回るじゃないですか、思わずスロットルを放すと結構エンジンブレーキがかかったような感じがしました。このときもしかして例のAT1速固定の問題かなと思いました。エンジンブレーキの効き方から4000rpmまで回ったのはキックダウンではなく、シフトアップせず1速のままだったからでしょう。結構蒸暑かったですし。その後スロットルを踏むと普通にシフトアップして問題なく走行できました。しかし後続車がすぐ後ろにいたら結構危険ですよね。今回が初めてですので様子みますが、追突の危険があります。

本日、Sさん、Mさんよりメールを頂きました。有難うございました。

1999/9/17 (金)「トヨタカード」
今日は涼しくまた雨がぱらぱら降っている一日でした。秋が近づいているのですね。
今日はギャランで通勤です。ゴルフはお休み。

先日ネットで請求したトヨタカードの申込書がきました。約2週間かかりました。ちょっと遅いかな。DC、Master版に決めたのですが、DUOにはJCBの申込書しかなかったので請求と相成りました。

トヨタカードにはJCB、DC、MCの提携カードがありますが。ヨーロッパに強いMasterカードにすることは最初に決めていました。それでDC、MCのどちらかになった訳ですが、日経トレンディー9月号(ちょうどクレジットカードの特集をしています。)の評価もまずまずのDCにしました。MCの初回利用プレゼントも心惹かれましたが。。
クレジットカードたくさん持たない人なのですが、オイル交換などでDUOのサービスを使う機会が多くなりそうなので入ることにしました。ほんとは購入前に入っていれば良かった(数万はキャッシュバックがあったでしょう。)のですが、衝動買いでしたので。。

今週末は私の利用しているDUOでBeetle誕生フェアが開かれます。これから扱い車種が増える(ボーラの発表会も近いですね。)のでセールス、サービスともに忙しくなりそうですね。サービスの予約がとりにくくなりそうです。

ところで99’モデルも残り少なくなってきたようですね。購入考えている方にとっては2000年モデルにするか条件が良くなってきている99’モデルにするか迷うところですね。CLI、GLIのエンジンに関しては高回転型の99’モデルのほうが私の好みです。
Eグレード実車が見たいのですがセールス氏に聞くと11月頃になるのではといっていました。

本日、Tさん、Mさん(C-18T化おめでとうございます。)よりメールを頂きました。有難うございました。

1999/9/18 (土)「アンケート」
今日はいつもと違い道路が空いていました。天気が悪かったからでしょうか。

帰宅するとVGJから「フォルクスワーゲン車/アウディ車御購入時の販売店の対応と車両品質についてのアンケート」が送られてきていました。質問項目は全9ページ。まだ記入していませんが30分はかかる内容です。御褒美はVGJオリジナルピンバッジです。

ピエヒ会長がめざす打倒メルセデス、BMW対策の一環でしょうか。品質に関して日本のユーザーは一番うるさいということになっていますので、VW本社としても日本のユーザーの声は参考になるのでしょう。質問内容から読むとVGJは車そのものだけではなくディーラーの販売方法、対応まで一定基準を保ちたいのかな。と感じました。どのようにアンケートが反映されるか分かりませんが、その姿勢は評価できると思います。不具合についての記入項目があるのでここはしっかり書きましょう。(笑)

今日COXはIさんに電話を入れ予約してあったC-18T化の入庫日を決めました。来月早々に我がゴルフは変身します。

1999/9/19 (日)「ダブル洗車」
今日は蒸暑かったですね。天気は良かったですが、今日は家でのんびりしていました。
で、筑波から帰ったままになっていたゴルフと、雨ざらしの駐車場行となったギャランの洗車をしました。2台も洗うと疲れますね。

ゴルフはシャンプーで洗車後、フクピカでWAXがけ。フクピカなかなか侮れないよい製品です。1枚で3回使えると書いてありますが、2回目は吸水性が明らかに落ち(フクピカ自体にWAXがかかったという感じ。)、極端に使い勝手が悪くなります。1回しか使えないと考えた方が良いでしょう。C-18T化と一緒にボデイコーテイングをすることにしましたので簡単にすませました。いつついたかは不明ですが、左リアドアに小さい引っ掻きキズ発見(とほほ。。)。私見ですがゴルフの塗装はクリア層が薄くまた柔らかい気がします。

今日はギャランに力を入れました。ギャランは雨ざらしの駐車場行となり、直射日光が当たるようになってくたびれ方が早くなったように感じます。シートはもともと良くなくウレタンのあんこが柔らかいのですが、直射日光が当たりふとん干しをしたふとんのようによりフワフワになったように感じます。
シャンプーで洗車後、ポリラックをかけてあげました。

午後、近くへ買い物へ。たまたま交差点で直進車と右折車の接触事故を目撃しました。でかい音がしますね。幸いけが人はいなかったようですが、みなさん気を付けましょう。駐車場でフラッシュレッドのGLIを見つけました。これもいい色ですね。女性オーナーのようです。ナンバーが「・777」。パチンコ好きの方なのでしょうか?(笑)

本日、C-18T化が終わったMさんよりインプレメール頂きました。有難うございました。
筑波参加記途中ですがTest Reportにアップします。おいおい完成します。よろしくねー。

1999/9/20 (月)「ガガガ」
本日オドメーターが3000kmを超えました。慣らしも筑波での全開走行(6500rpmまでしっかり回しました。)で仕上がりです。エンジンは納車直後より明らかにスムーズになっています。

通勤は裏道も使うのでタウンスピード(40〜60km/h)での走行が主になります。GOLFのATですが、タウンスピード(40〜60km/h)D走行時(1000rpm台)でスピードが落ちてきて再び緩やかに加速する時、ときどきシフトダウンせずDのままノッキングまではいきませんが力なくがガガガ、ドドド(音の表現は難しい。)と加速します。

BBSで書き込みされているように本日発売のdriver(八重洲出版i発行、¥390)で自動車雑誌デビューしました。(^^;)青の時代の河崎さん、MORE GTIの松崎さんと御一緒です。内容はここに書かれているものと変わりません。もう少しましな写真にすれば良かったです。変わりないか。。。(笑)良かったら見て下さい。

1999/9/21 (火)「クラッシュ」
今日は午前中から雨が降りました。雨の中での運転は久々です。GOLFのワイパーは払拭面積が広くていいと思います。エアコンは常時使用していますが、ウインドウが曇りがちになりやすい気がします。室温と外気温との差や湿度も関係ありますけれど。。デフォッガー使用まではいきませんでしたが、曇りとりのための吹き出し口の位置と形状大きさはいまいちですね。フロントウインドウのものは中央にあり左右に風を振り分ける様ですが、フロントウインドウ全幅にあった方がよいと思います。サイドウインド用のものもダッシュボード上にありますがもっとサイドウインドに風が当たるような形状にした方がよいと思います。吹き出し口からダッシュボードのウレタン層が見えるのも非常に安ぽいです。

表題のクラッシュは車でなくてMacです。(^^;)今まで忙しいこともありみそか恒例のHDの大掃除もせず、Mac OS 8.1のまま使っていました。Mac OS 8.6入手してたのですが、特に困らなかったですし。。でもここのところちょっと不調にはなっていて時々フリーズすることがありました。不吉な予感はしてたのですが。。。
今日帰宅後起動しようとしたらNG。調べるとIEのキャッシュが原因。ところがノートンでも直すことができず、結局HDをフォーマットしました。ついでにMac OS 8.6へ移行。時間がかかるのですよね、もとの環境に戻すには。バックアップの不手際でメール、ブックマークの一部はなくなるし、もう最低です。とりあえずネットにつなげるまではいきましたが、おかげで午前様です。

本日、Mさんよりメール頂きました。有難うございました。

1999/9/22 (水)「中吹かし」
秋の長雨ですね。今日もよく降りました。台風が近付いているようで嫌ですね。

さて今日ATで気がついたことがあります。走行から停止する時1000rpmあたりで200rpmぐらいの中吹かしが入りますね。(確かめる方おかま掘らないように注意してね。)なぜだか分かりませんが、今まで乗った車では気が付かなかったです。VWのATのお作法でしょうか?

ここのところアクセルペダルとブレーキペダルを通しての振動が前より大きくなったような気がします。ほぼ毎日乗っているとこんなものかと感じがちですが。。しばらく様子見してみましょう。

昨日の復旧作業はしばらく続きそうです。ただでさえ忙しいのにまた一つ仕事が増えました。(とほほ。。)それでも更新している私に嫁さんが呆れてました。(爆笑)
大容量HDとCD-R欲しいなぁ。

本日、青の時代の河崎さん、MORE GTIの松崎さん、御近所のUさんよりメール頂きました。有難うございました。

1999/9/23 (木)「警告音」
今日はいい天気でしたね、高速も混んでいたようでしたしお出かけした方も多かったのでは。
GOLFは家内のペーパードライバー脱出作戦教習のためお休みです。先日隣駅のデパートまで一人で運転したとのこと、感心感心。

買い物ついでに恒例のSuperAUTOBACKS詣でに行きました。とくに下の息子は駐車場でいろんな車が見れるので大喜びです。Play Stationの「グランツーリスモ」に家族ではまっていますが、そこに登場する車があると「あっ!○○だ。」などどいっては喜んでいます。今日もお気に入りのミニカー入りのバックを持ってお出かけです。(^_^)
今日はギャランのタイヤの下見です。そろそろ寿命が近いのです。GOLFばかりでなく、こちらのお世話もしないと御機嫌斜めになられると困ります。(^ ^;)
今日はミシュランのビバンダムのキーホルダー(¥300)を購入。

ATネタが続くのですが、GOLFのAT、Rに入れた時にブザー等の警告音が鳴りませんね。ギャランは「ピーッ、ピーッ」と鳴ります。これはとても有用だと思います。音でポジションの位置が確認できるのですから。これはたいしたコストがかからないことだと思うのでぜひ改善してほしいことです。国産車では当たり前の装備ですよね。
またメーター内のシフトインジケーターも液晶のためグレー一色ですね。これは視認性が悪すぎます。大きさも小さいですし。またシフトポジションの並びも横方向ですが、シフトゲートの動かす方向は縦方向なのでこれと同じ縦方向にした方が人間工学的にもしっくりくるはずです。

本日、Jさん、Nさん、Pさんよりメール頂きました。有難うございました。

1999/9/24 (金)「ふらっ」
台風大きな被害を出していますね。みなさん大丈夫ですか?
風が強いですね、最大瞬間風速が60数メートル(!)というところもあったようです。宮島は厳島神社また壊れてしまいましたね。豊橋では竜巻。豊橋といえばVGJですが、陸揚げされて待機しているGOLFたちは大丈夫だったでしょうか。

風で思い出したのですが、GOLFは高速走行時、結構横風に弱い気がします。以前スピード出しててふらっと振られてひやっと思ったことがあります。スピードが出てれば振られやすくはなりますが。。みなさんどうですか。

COXへの入庫日、9/26(日)が近づいてきました。スワップミートに行ったついでに預けてきます。いよいよです。

帰り寄り道してPCのお店(アウトレットとMac専門店)久々に訪ねました。以前はよく寄っていたのですが、GOLFにお金が回ってからは。。。夜11時までやっているので助かります。目的は周辺機器の情報収集です。この世界はほんとスピードが早いですね。SONYの17インチモニターが¥35000など安くなったものです。PC始めた6年前はすべてが高かったですねぇ。
例のe-oneありました。「プレミア付くかも。」の貼り紙がしてありました。(^_^)店頭在庫(2台) あるなんて珍しいですね。今週末にはきっとなくなるでしょう。

本日、Jさん、Mさん、Tさん、Yさんよりメール頂きました。有難うございました。

1999/9/25 (土)「足くせ」
やっと家に辿り着きました。今日は台風一過いい天気でしたね。夏の天気でした。道はお出かけの方も多かったようで高速道路をはじめ、朝から混んでいましたね。もともと通勤ルート、土曜は夜も混んでいるのですが今日は裏道まで混んでました。疲れた疲れた。

GOLFドア下前方にスピーカーがついていますが、気を付けないと足くせの悪い私は蹴っ飛ばしてしまいます。スピーカーカバーへこますことになりますので気を付けましょう。

さて明日は午前中にCOXのスワップミートへ行きます。GTIのお友達と一緒です。掘り出し物があるといいですね。お金はかかりますが。。

明日は早起きなのでもう寝ます。

本日、Iさん、Pさんよりメール頂きました。有難うございました。

1999/9/26 (日)「内助の功」
今日も朝から行楽日和でしたね。みなさんもGOLFでお出かけなさったことでしょう。

今日はCOXで開かれたスワップミートに家族連れて行ってきました。
海老名S.A.でNAKANOさん、kazunariさんと待ち合わせ、朝10時過ぎに現地到着。ところがすでに30名ばかりの人が見えていました。(掘り出し物探しは先手必勝、みなさん早起きです。(^_^))
スワップミート会場に入るのに混雑防止のため順番待ち。抽選会では残念ながら末等(?)のポストカードをゲット。HP御覧いただいているTeraさん、すーさん、Tokiwaさんともお会いできました。フリードリンク頂きながらみなさんとお話してました。

海老名の3兄弟と今日のCOX

順番がきて会場に入るとタイヤ、アルミホイール、マフラー、ステアリング、エアロパーツ、ライト類、シート表皮、ウッドパネル、アパレル類、ステッカー、エンブレム等の出展がありました。
パーツ類はGOLF2,3、Polo、Audiのものが多かったです。GOLF4関係のものは新しい車なので少なかったかな。GTI標準装着のミシュランが4本¥15000(9.5分山)、同サイズのB.Sエクスペディアが4本¥10000(9分山)、中古COXホイール(15inch)付きB.Sポテンザが4本¥75000(9.5分山)などです。ミシュランのタイヤ、ちょっと物欲(^_^)そそられましたが、置き場所ないので諦めました。
購入したのはCOXロゴ入りポロシャツ(¥1500)、VW Motor Suportsロゴ入りポロシャツ(¥1500)、COXステッカー(¥150)。
ジャンケン大会があり、私は全然ダメでしたが、普段はくじ運の全くない家内が内助の功を発揮してくれて、数回行われたうち2回勝ち残り商品をゲットしてくれました。(^_^;)大変良い賞品でしばらく頭が上がりません。NAKANOさん、kazunariさんも勝ち残り賞品ゲットしました。なかなか大盤振る舞いでしたよ。買ったものより貰ったものの方が多いです。(^_^;)


買ったものと貰ったもの

その後みんなで昼食をとり別れました。お疲れ様でした。みなさん気さくな良い方達で楽しかったです。ちょっとしたオフ会でした。それぞれのオーナーの車それぞれカスタマイズしてあり、見るのも参考になり楽しかったです。
2000年モデルのGTI はじめて見ました。折り畳み式のリモコンキー、マルチファンクションインジケーターカッコよいですね。

その後私は再びCOX へ戻り、C-18T のため車を預け、代車のVentoで帰りました。

また機会がありましたらみなさんまたお会いしましょう、その時には他のみなさんにもお会いできると嬉しいですね。

本日、Sさん、Yさんよりメール頂きました。有難うございました。

1999/9/27 (月)「代車」
今日は東名の渋滞のためもあり非常に道が混雑してました。危うく遅刻しそうになりました。帰りも混んでて今日は疲れました。おまけに仕事場で断末魔のゴキブリの飛来に遭遇したし。。。

昨日代車をお借りして帰りました。Vento GLIです。COXのスタッフの方の車ですが使い込んでます。(^_^;)通勤はうちのギャランを使っています。

Vento GLI初めて乗りました。86000km走行した車なので割り引いて見なければならないですが、やはりA4 になってN.V.H.の減少、内装等の質感は飛躍的に向上してますね。(Ventoオーナーの方々ごめんなさい。)A4 も国産車にくらべてはまだまだなところもありますが。。質感の飛躍的向上は輸入車全般に言えることですね。
トランクはVento、うわさ通り広いですね。またシフトインジケーターが縦方向なのは良いと思いました。ただし液晶は見にくい(VW液晶好きですね。私には車の表示デバイスとして良いとは思えないのですが。)ですし右端にあるのはどうかな。中央が良いと思います。座高の高い私には室内高が低いです。あと塗装の質感はVentoの方が良いと思います。
このVentoサンルーフついているのですがサンルーフって良いですね。そういえばサンルーフついているA4 GOLF見たことないです。使い勝手等どうなんでしょうね。

わがGOLF、予定では今日は1泊2日でコーテイングを受けています。鉄粉きれいにとれたかなぁ。

おともだちのフォルクスワーゲン ゴルフと一緒のMさんの更新された日記拝見しました。お仕事柄もありますが、メカニカルな詳しいインプレとても参考になりました。
本日、Tさん、Yさん、Mさん、Iさんよりメール頂きました。有難うございました。

1999/9/28 (火)「思いのたけ」
帰宅すると先日VGJから送られてきた、「フォルクスワーゲン車/アウディ車御購入時の販売店の対応と車両品質についてのアンケート」の提出期限延長と返送依頼のお知らせはがきがきていました。

アンケートいそいそ書きました。質問項目が多く結構時間がかかりました。不具合の項目ではスペースが足りなかったのでA4の用紙1枚付け足し思いのたけを書かせていただきました。(笑)
先日お会いしたみなさんの所にもアンケート来ていて、みなさんたくさん記入されたようです。VGJがユーザーの声を反映してくれると書いた甲斐があります。これから送られてくる方も多いと思いますが率直な意見を書いてあげましょう。

本日、Tさん、Pさんよりメール頂きました。有難うございました。

1999/9/29 (水)「国産車でいうと」
今日は久々にスポーツクラブに行って来ました。過日の筋肉痛が未だ残っていて(歳ですな。)つらいので、乳酸抜きにいきました。軽くのつもりがしっかりエアロビの強度の強いクラスこなしてしまいました。また復活したりして。(^_^;)

ボーラ発表されましたね。パサートを寸詰めしたような印象です。V5気になります。3本スポークステアリングなんですね。今週末見に行ってきます。

まえまえから思っているのですが、GOLF、国産車でいうとどんな車にあてはまるのでしょうか?
いろいろ考えても上手くあてはまるものがないです。ワゴン、オープンもあるものですから難しいです。クラス的にいうとコロナ、ブルーバードクラスでしょうかね。

明日夕刻GOLFを引き取りにいきます。寄り道したりして。。

本日、Tさん、Nさん(第二子誕生おめでとうございます。Happyなニュースはほんとに嬉しいです。)、Mさんよりメール頂きました。有難うございました。

1999/9/30 (木)「変身」


今日はまた良い天気でしたね、もう10月になろうとしているのに半袖でいられる天気でした。
今日はお休みでしたが、仕事の打ち合わせで午前中虎ノ門へ。帰りに秋葉原にHD買いにいったのですが、決算月のためかたな卸しのためお目当てのお店が臨時休業。他のお店にいきましたが、SCSI HDのベアドライブ品薄でGETできず無駄足食いました。(; ;)
でも腕時計型情報端末のアンケートに答えて¥500の図書券GETしたので良しとしましょう。

帰宅後、COXへ車を取りにいきました。電話すると「車できてます。これから洗車と伝票書きです。」とのこと。東名は空いていて25分で到着しました。それにしてもVentoはアクセルペダルが重たく、エンジン音等うるさいです。(Ventoオーナーの方々ごめんなさい。)Dレンジ100km/h 2900rpmですからGTI(100km/h 2700rpm)よりギアリングが少し低いのですね。言い換えるとGOLF4になってドイツ車濃度は低くなってきたかも知れません。(BMW、メルセデスにしてもそういう傾向にありますね。)

17:30に到着した時はまだ洗車中でした。伝票書きに時間がかかるとのことで、Iさんと一緒に付近をひとまわり。例の試乗コースです。Ventoから乗り換えたこともあり第一印象は「軽くなったな。」。2速で引っ張りましたがパワーアップは十分体感できました。あとマフラーからの低いサウンドも回すとよりいい音になります。抜けも明らかに良くなりました。ハンドリングですが、フロントが少し硬く、シャープになった印象です。残念ながらC-18Tのデモカーの足周りまではいきません。前にトラックがいたので思うようには走れず残念。(^_^;)

COX へ戻り、車をチェック、見るとBPRとリアのCOX ステッカーが貼られていませんでした。聞くとボデイコーティング先にしたため表面がつるつるでステッカーののりが悪いとのこと。後日ボデイコーティングが落ち着いてから貼ることになりました。C-18Tのサイドステッカー、リアのエンブレムも貼るのに苦労したようです。まあそれだけボデイコーティングが効いているということでしょう。既に日が落ちていたので詳しいチエックは後日。はずしたパーツはマフラー以外とりあえず持ち帰ることにしました。ショウルームにて支払いを済ませしばし歓談。そういえばちょうどCGの塚原チーフテスターが来ていました。2000年モデルのC-18Tのデモカー10月下旬あたりにはできるそうですよ。今までで13号車まで誕生しているそうです。ちなみに私の車は8号車です。

帰り箱根あたり寄り道しようかなと思いましたが、Iさんより「今日はまっすぐお帰りになったら、交通安全週間今日までですし。」との冷静なアドバイス(^_^;)をいただき東名で直帰しました。
高速はもともとGOLFの得意分野ですが、高速からの加速性能がより高くなりました。慣らし終了、オイル交換の効果も高いこともあり納車直後の状態とは別物になっています。(^_^)

今日の所ではハード的な内容についてはとても満足しています。右のサイドステッカーいまいちの所があるので今度行く時に他のステッカーと一緒に直してもらいます。(ボデイコーティングが効いているためで致し方ないですね。)
納車の時もそうだったのですが、仕事が忙しく体調もあまりよくない(風邪ひき)ので「わーい。わーい。」と浮かれていられないのがちと悲しいですね。みなさん記念の日は体調整えておきましょう。(^_^;)インプレしばらく続きます。。


Copyright 1999-2004 by H.Yamada All rights reserved.