2003年7月の日記



2003/7/29(火)「タイヤ交換」

ブリヂストンのRE-01を手配していましたが入荷したようなので仕事帰りに装着に行きました。
56000kmでの交換です。3セット目になりますね。

手配したお店は京王線は多摩境駅付近にある米国が本拠の会員制ショッピングセンターのCOSTOCOです。
ここの多摩境店は仕事場に近くたまに買い物に出かけます。千葉県の幕張や福岡県の久山、兵庫県の尼崎などにも店舗があります。
私はここのビジネス会員で¥3500(税別)の年会費はかかりますが定期的に訪れるようなら価格差で元は取れるはずです。
米国本拠ということもあり従業員には外国人の方が多いです。
米国に駐在経験のある方には懐かしいでしょうね。お客さんには在日外国人の方も多いです。
なので米国にいるような感じでショッピングできます。

で、ここのタイヤセンターは「買い物しているうちにタイヤ交換ができます。」が売りです。
ミシュランとブリヂストン、あとは韓国のメーカーのHANKOKが扱いメーカーです。
GOLF4はミシュランタイヤが標準装着ですから都合がいいですね。
ヨコハマの扱いがあるのといいのですけどね…(ネオバも試せますから。)
が、私的にはタイヤ価格も一般(量販店やBS系のショップ)より安めの他に

という特典が魅力でした。(細かい点はお店で確認してくださいね。)
私はサーキット走行をしますのでマメなローテーションとバランス取りが無料で行えるようになることはとても魅力です。

個人的にはタイヤは特価バーゲンを除いてネットオークションが低価格で入手できる手段だと思います。
ブリヂストンのRE-01(215/45/17)で1本当たり¥17000くらいでしょうか。
しかし中には製造後日が経っていて古めのものがある場合もあるようですから購入の場合は要確認ですね。
あと送料やトラッシュフィー(1本当たり¥300〜500)、組み付け費(1本当たり¥1500〜)、組み付けのみの依頼先を探すことを考えるとタイヤ価格以外の出費もけっこうになりますし、めんどくさい感じがします。

COSTOCOではブリヂストンのRE-01(215/45/17)で1本当たり¥21000(税別)でした。
上記の特典を含むと考え総額で考えると決して価格的に見劣りはしないと思いました。
ちょうどミシュランの割引をやっている時期でしたが今回はBSにしました。
ポテンザシリーズ4本購入でTシャツもらえますしね。(^_^)

作業は丁寧でしたよ。
今回は新しいホイールに組み付けでしたが旧タイヤ、ビニール袋に入れて積んでおいてくれていました。

装着後の第一印象は腰下が重くなった、ステアリングを切った時のフリクションが強くなったなという感じでした。
踏面の幅が10@は増えましたがそれ以上に感じました。
重いのは例のホイール自体の重さあることが原因でしょう。

RE-01の第一印象は以外と静かで乗り心地がよいなという感じです。
ミシュランのパイロットスポーツの時よりそう感じました。
でもCDが飛ぶようになりました。これはロープロファイルのためでしょうししょうがないですね。


コストコ(左)、タイヤセンター(右)

2003/7/21(月)「ブレーキローター&フルード交換その後」

世の中3連休モードでしたね。一足早く夏休みを取りました。
しかし蒸し暑いお天気が続いています。

ブレーキローター&フルード交換したものの時間なくあまり走り込みができなくませんでした。
サーキットトライアルに向けて交換したこともあるので当たりを付けておきたかったところですけど。。
今日は交換後も続くペダルの踏み応えのふわふわ感を改善しにオートブレインさんに出かけました。
そうそう、交換後の画像を撮りました。ローターにグルーブが入っているのが分かるでしょうか。

あらかじめ電話で症状を伝えると「ABS回路にエアが残っている可能性があるので数回ABS効かせてみてから来店してください。」とのこと。

マスターシリンダー部にもエアを抜くところが複数あるのでそちらのチェックもしてくれました。
チェック&調整してもらいフィーリング改善しました。(^_^)

GOLF友達からもありがたくメールを頂戴し、フルード交換しても改善しない場合はキャリパーのオーバーホールかマスターシリンダーの交換も場合により必要になるかもとアドバイス受けていました。
しばらく様子見ますが、今回そこまで至らずにすんだようなので良かったです。お財布的にも。(^_^;)
まずはこれで安心してサーキット走れます。

2003/7/18(金)「17インチタイヤ」

5月に入手した17インチアルミホイール、重たいものの今更使わない手もないですし中途半端(性能追求でもなくルックス重視でもなく…(^_^;))ながらタイヤの手配、予約をしました。

銘柄は迷ったあげくブリヂストンのRE-01にしました。
ヨコハマの新しいネオバは評判ですけどね…。ちょっと理由もあってブリヂストンのRE-01にしました。
サイズは215/45/17。225もありでしょうけど値段もかさみますし(笑)このサイズにしました。

休みを利用して交換してしまおうと考え、念ためでお店に在庫確認したところなんと在庫切れで後日となってしまいました。(;.;)
せっかくホイールまで積んでいたのに…。
サートラのある8/3までには間に合いそうです。

2003/7/17(木)「ブレーキローター&フルード交換」

まだ梅雨が続きうっとうしいですね。今年は長梅雨なのでしょうか。
去年はもう夏の日差しがあったように記憶していますけど…。

今日は休日だったので以前注文していたブレーキローター&フルードの交換に夕刻、ご近所のオートブレインさんに出かけました。
ブレーキやエンジン関係は走行後は熱いので対象物が冷えるまでしばし待ちです。夏場はなかなか冷えませんねぇ。

GOLF4友達でもあるお店の林さんとしばし雑談&情報収集。
新しいパーツとしてまずはターボ車用にDV(ディバーターバルブ)というもの。
スロットルを閉じたときにDV(ディバーターバルブ)が開いて、ターボにかかる余分なブースト圧を別の通路に逃すという働きをするそうです。
効果としては純正のものよりエア漏れが少なく、ブーストが安定してターボラグが最小に抑えられるそうです。
もう一つはプラズマダイレクトというチューニングコイル。
点火系を高性能化(燃焼効率、着火性能を大幅に向上)できるパーツだそうです。

作業は通常タイヤ外しからですが、その前にホイールボルトキャップを外さなくてはなりません。
このホイールボルトキャップも当初は走行中に外れたりといったことがあり、私の車にははじめから装着されていませんでした。
今はどうなのかな…。私はあとから対策品を別途購入して付けました。
これは標準付属のホイールロックボルトとともに簡単なものですけどホイール盗難防止に効果ありですね。
タイヤ交換時などでは取り外しが面倒ですけど…。

車載の工具に外すためにフックが工具入れに挟まっています。分かりにくく入っていないのかと思っていました。
鋼線を曲げただけのなんでもないようなものですがこれが一番です。
L型六角レンチなどで代用しようとすると滑ってホイール傷つけます。(^_^;)

で、作業開始です。トータル作業時間は2時間ほど。
持ち歩いているデジカメが修理のため画像がないのです…。

ブレーキフルード交換は結構足を使うので大変なようです。お疲れさまでした。
交換したローターはz.MEVIUSのもので先日交換したフロントブレーキパッドと同様Project Muの輸入車用のブランド。
ローターにはグルーブが入っています。ちなみにブレーキフルードも同ブランドのものにしました。
で費用は工賃・消費税込みで5万円弱でした。

ここ最近他のスポーツタイプのクルマから乗り換えるとブレーキペダルを踏んだ感じがどうもふわふわでダイレクト感が無く「めっちゃ、いややなぁ〜」と(関西弁調)思っていました。
なので今回サーキットトライアルも近いですし、あわせてフルード交換しました。
ちなみにディーラーに先日の12ヶ月点検の時に聞きましたら通常は車検時が交換サイクルとのことでした。
今回交換後も残念ながら劇的な変化はなかったので元々なのか(納車当時はブレーキの効きに感動しましたけどね。)別の要因(ブレーキライン等)の問題もあるのかも知れません。
これについては今後の改善課題です。

2003/7/15(火)「サーキットトライアル申込書」

帰宅するとサーキットトライアル申込書が届いていました。
そう、第3戦の筑波の開催(8/3)が近いのですね。フルグリット30台ですし早めに手続きしなければ。
前回の失態もあり、また夏場でクルマにはきつい環境ですのでよく整備して参加しなくては。
ブレーキ関係は手配済みですがタイヤですね。問題は。
ローテーションもしたので通常走行はもとより次回は山持ちますけど。
重たい(爆)格安17インチホイールまでは用意してありますが何かと物入りなもので…。(^_^;)
さてさて。

2003/7/3(木)「12ヶ月点検」

今日は休みながら急遽時間ができたので12ヶ月点検と任意保険の手続きにDUOに行きました。

ウエルカムキャンペーンの案内が来ていて来店入庫だとVWトイ&グッズ、クイックアップカーリペア等15%オフはじめオリジナルクロックもらえるなど特典があるとのこと。当然来店入庫しました。(爆)
来店入庫、一般的に輸入車はそれが基本と思いますが国産車もいつの間にかそうなってきたようですね。

VWオリジナルのミニカー欲しいのですがジャズブルーはもとよりナインナップにないのですね。
せっかく割安に購入できるチャンスですし、テクノブルーで手を打とうかと思いましたが…。やめました。

エンジンオイルはいつもの100%化学合成オイルMobile 1 のturboを持ち込みしました。
ちなみにうちのDUOではエッソのウルトラフローを通常使用しているようです。

最近Mobile 1 シリーズリニューアルしたようで旧製品を格安で放出していますね。
黄色い帽子では通常価格より¥2000引きで売っていました。
一つ備蓄していますが(笑)もう量販店でば売り切ってしまったかもです。

55805km走行した状態での点検です。
1月にオイルフィルター交換しているので今回はなし。
基本的に問題はなく、フロントのワイパーラバーの交換とバッテリー液の補充が必要な状態でした。

所要時間は1時間半ほど。明細は以下の通りです。

部品代合計¥2360、技術料合計¥19900、税込み総合計¥23373

点検後はやはり新油効果でエンジン回転スムーズで気持ちよいです。

任意保険の方は基本的に去年度の同じ内容にしました。
台数まとめたので若干割安になりました。
自動車保険も今は各社アピール合戦です。値段を取るかサービスを取るかですね。
細かく比較するのが面倒なこと(^_^;)もありますがディーラー通しての方が(DUOの場合はあいおい)何かあった時に担当者に何かとお任せできることも多く便利な気がしています。

DUOで購入した私にはGOLF関係の支払いはトヨタキュービックカードでが基本です。
車検時の時にDUOポイントカードとともに少しは足しになりますので。

帰りにオートブレインさんによりブレーキローター&フルード交換の見積もりと予約をしてきました。
今回はおすすめのもので作業してもらいます。



Copyright 1999-2004 by H.Yamada All rights reserved.