2003年12月の日記



2003/12/28(日)カレンダー
今年も残りわずかとなってきました。
昨日で仕事納めの方も多かったと思います。
今年は仕事納めを12/30にしましたのでまだまだ頑張らねばです。

やはり師走は忙しくなってきて疲れもピーク今日は家でごろごろ休養モードでした。
すると「ピンポ〜ン」。
誰かと思ったら今の車、マツダの担当者でした。
聞けば昨日で年内仕事納め。今日はカレンダー配り共々、年末の挨拶をしに自分のお客さん回りをしているとのこと。
主任さんですが感心しました。いずれは店長になられることでしょう。
自宅と仕事先用に卓上カレンダー頂きました。

今年納車後6ヶ月を過ぎ8,000kmをすでに走行しています。
この車も担当者で決めました。
ちょっとしたトラブルもありましたが良い関係を築けつつあると思います。

良い時は誰でもうまくいきます。
何事も悪い時に本性がよく分かるというものですね。
何でも当たり前と思うと不遜となりがちです。

GOLFを手放してからオーナー仲間やサーキット関係の方達とは関係変わらずですがディーラー関係の方達とは関係が途絶えてしまいました。当然といえば当然ですけどね。
一方、かつてコンタクトした事のあるVolkswagen系のディーラーの担当者が栄転で店長になられ、挨拶かたがたの案内DMが届きました。
ちょっと遠いですが訪ねてみようかと思う方なんです。私。
トゥワレグは気に入っていますけれど。。。

輸入車ディーラーと国産車ディーラーとのアプローチの仕方も違いますね。
単純には区別して語れませんけれど。また、良い面も悪い面もありますけれどね。

輸入車は車両価格が高い分サービスにも余裕がある(ノベルティーが良いのもそのおかげですね。購入者さん達が負担していることになるのですけれどね。)し、どちらかといえばサービスにしろ契約事にしろ顧客がショールームに行くという感じですね。
カレンダーも届けてもらったことなどなく貰いに行っていましたし。。。(苦笑)
ちなみに今年はVWものありません。行けばもらえると思いますが。

輸入車になれるとディーラー持ち込みが普通になりますね。
最初の車、シトロエン時代のすり込みが十分効いています。
今の車、国産車ですが持ち込みますもの。(爆)

2003/12/17(木)「グランツーリスモ4"プロローグ"版」

すでに12/4に発売開始していた「グランツーリスモ4"プロローグ"版」を珍しく遅ればせながら入手しました。
特典で特別仕様の見出し(表紙)?が付いてきました。

グランツーリスモ4自体は開発にもう少し時間がかかるようで、まずは"プロローグ"版のリリースようです。
グランツーリスモのシリーズ、ご近所のよしみもありますがクルマ好きとしては買わずに入られませんね。(笑)
今回さらに画像が良くなった感じです。ボディへの写り込みなど見事な再現ですね。

今回筑波サーキットや富士スピードウェイが収録されていますが練習にも十分活用できますよ。
コースも忠実に再現されていますから。

忙しいのでなかなかできませんが正月休みにでも集中して走り込みするつもりです。(爆)

2003/12/11(木)筑波サーキットライセンス申請・A級ライセンス更新

帰宅すると郵便物が来ていました。
一つは筑波サーキットの仮ライセンスが在中。もう一つはJAFからA級ライセンスの仮ライセンスが在中していました。
両者とも処理が早いです。

筑波サーキットのライセンスには「筑波ライセンス」と「ファミリー限定ライセンス」の2種類があります。
「筑波ライセンス」はレース仕様・レーサー仕様・市販改造車によるスポーツ走行ができるライセンスです。
ナンバー付登録車両(車検対応範囲内の改造車両)によるファミリー走行も可能。
「ファミリー限定ライセンス」はナンバー付登録車両(車検対応範囲内の改造車両)によるファミリー走行ができるライセンスです。

私は7月に筑波サーキットで行われたA級ライセンス講習会を受講していましたので実技免除、申請のみ(費用的には変わらず。)で筑波サーキットライセンスを取得できるのでした。時間的には助かりますね。
ちなみに、実技免除申請の有効期限は受講日から1年間です。
私の場合、ナンバー付登録車両でサーキット走る予定しかありませんので「ファミリー限定ライセンス」を12月に入り申請していました。
申請時に必要な経費は合計¥21,000。ちなみに筑波ライセンスですと¥36,000になります。

来年はある意味鬼門である(苦笑)筑波サーキットを走る回数が多くなりそうですので「ファミリー限定ライセンス」申請しました。
時間見つけて練習に励みたいですね。月一回が目標ですけど。
GOLF仲間にも筑波ライセンスホルダーが多いので一緒に走れたら楽しいですね。(^^)V

ご存じのようにJAFのモータースポーツライセンスを取得すると通常のJAFの機関誌の他、モータースポーツに関する機関誌も送られてきます。(ライセンスホルダーはJAF会員でなければならないので…)
年末11月号には案内と申請書が綴じ込みされています。
ついつい忘れがちなので早めに更新手続きしました。ライセンスホルダーの方々もお忘れなきように。
その際JAF会費は銀行自動振り込みにしておかないとなにかと面倒くさいですよ。

JAFの公認クラブへの加入を推奨されています。
今年までは準クラブに加入していましたけれど来年はどうしようかと思っています。

2003/12/2(火)「Volkswagen Trophy Race Series 2003年度シリーズ表彰/プレス発表会」

今日は夜からグランドハイアット東京で開催された「Volkswagen Trophy Race Series 2003年度シリーズ表彰/プレス発表会」に出席してきました。

グランドハイアット東京は六本木ヒルズの中にありますがクリスマスを控え六本木ヒルズ周辺、イルミネーションが綺麗でしたよ。

ところでシリーズ表彰式、3年目でやっとの参加です。
趣味も仕事が合ってのことですからね〜。仕事には代えられなかったのですよ。
今年は案内頂いてから予定何より優先で決めていました。(爆)

会場にはCLUB G4のメンバー他、顔見知りのサーキット仲間が来ていて時期的にも忘年会の趣でした。
パーティーのグレードも高く満足でしたよ。
パーティ終了後、仲間と近くで2次会。(笑)
来年のそれぞれのサーキットイベント参戦計画などで話盛り上がりました。

当日の模様はこちらで。



Copyright 1999-2004 by H.Yamada All rights reserved.