2000/1/1 (土)「A HAPPY NEW YEAR!!」
A HAPPY NEW YEAR!!というわけで2000年の幕開けです。どんな年になるでしょうかね。
今年もわたくし、HPともども御愛顧賜りますようお願いいたします。
また、HP御覧頂いている方々にとって実りある一年でありますよう祈念しております。
さて、心配されていたY2K問題、大きな混乱もなくよかったですね。
年末、Y2K対策で、ガスコンロ、ポリタンク、果ては自家発電機(!!)まで売り出されたようですが、私宅は何も買いませんでした。(^_^;)なるようにしかならないと開き直りでした。(笑)
実は今日は長女の誕生日で2000年の幕開けと共に子供の親である私にとっては感慨深い一日でした。
で、初乗りはトイザラス行きでした。(笑)もう少し洒落たところに行けばよいのですけれど。。
高速は昨日は暴走族の取り締まり、今日は初日の出帰りの車で混んでいたようです。一般道は仕事車が少なく乗用車が多かったですね。流れもそこそこで渋滞なかったです。いつもこうだとよいですが。
大みそかも遅くまで、新年も今日からお店を開けているところもあり流通関係のお仕事の方は大変ですね。
便利になった半面、おせち料理なども意味が薄れてきましたね。良いのか悪いのか。。
今日ですでに食べ過ぎで胃の調子が悪いです。(^^ゞ みなさん正月太りには気をつけましょう。(^_^;)
朝刊の折り込み広告の量も半端でなかったです。明日は一部のデパート(玉川高島屋等)も開きますので福袋フィーバーが繰り広げられることでしょう。不況という言葉も忘れるほどです。きっと。(過去の経験から近寄りたくない私です。(笑))
NAVI2月号にGOLF Eのインプレが書かれていました。試乗車はパールブルーでしたが、写真で見る限りはなかなかよい色で、引き締まって見えます。黒のサイドプロテクションモールも目立ちませんし。
ただ組み合わさる内装色がベージュなので小さいお子さんがいる方だと汚れが目立ち易いでしょう。
記事を読むとなかなかよい車に仕上がっているようです。
記事でATのマナーについての記載があるのですが(著作権の関係もあり引用は控えます。買うか、立ち読みして下さいね。(^_^))、エンジンとの組み合わせもよいようでシフトスケジュール管理もよくなされているとのこと。
BBSでぐまぐまさんが書かれているように私の車でも60 km/hでDレンジに入った後、車速が落ちるような状況(町中ではよくあるシチュエーションですね。)でそこからアクセル踏んだ時キックダウンせず(特に平地)ノッキングのようになります。GTI/ATではそのようになるようですが、
E ではそのようなことはないようです。
エンジンが違うのでシフトスケジュール管理も違うでしょうが、GTI/ATとしては何とか改良して欲しい点ですね。
早くEに試乗して確認したいです。
本日、Aさん、Yさん、Hさん、Tさん、Sさんよりメールいただきました。有難うございました。
2000/1/2 (日)「バックアップ」
今日は午後から冷え込みました。初詣での予定だったのですが、明日に延期しました。
GOLFの本格的な走りぞめの方も多かったのでは。(ね、NAKANOさん。)今の時期、時間、場所を選べば空いていますので気持ちよいでしょうね。ただ凍結しているところもあるのでお気を付けください。
今日はいろいろやろう!と思っていたのですが、母のPCが死にまして、その復旧で一日が終わりました。(;_;)
みなさんも経験あると思いますが過ぎ行く時間、疲労と合わせて空しいですね。。。
I社のPCなのですが、持っている機種でBIOS 関係のトラブルによりWindowsが起動できないという不具合があったようでよりによってこの時期にその状態になりました。
幸いY2K対策でサポートセンターが開いていたので助かりました。が、結局HDDフォーマット、再インストールです。バックアップとっていなかったのでまあ〜大変でした。「バックアップは欠かさずに。」ですね。
と、ホッとしたところわがHPのCommunication BBSを見たら「File Not
Found」ではないですか!!!。ちょっと前まで見れていたのに。。。(;_;) サーバーが死んだのでしょうね。。。ただで利用させてもらっていたので文句はいえないですね。こういう日に限っていろいろ起きます。いろいろ更新しようと思っていたのに。。。
Adachiさんの書き込みまで確認していますが、バックアップ昨日の分までしかないのです。なので完全復旧は無理です。Teraさん、NAKANOさん、Adachiさんはじめ書き込みしていただいた方申し訳ありません。
この際他のところに乗り換えしょうと考えています。待っていて下さいね。
というわけでGOLF ネタでなくてすみません。しかし波瀾の幕開けですね。(^_^;)
本日、Tさんよりメールいただきました。有難うございました。
2000/1/3 (月)「新春初市」
4月上旬の気温だったようで今日は暖かでしたね。
明日からお仕事の方も多いようで各交通機関は混雑していたようです。
昨日延期した初詣でに赤坂は日枝神社に行ってきました。いつもここなのですが駐車場もあるので助かります。都心でもこのあたりは閑散としていますね。普段の喧噪とは別の雰囲気でいいですよ。
初詣でに先立ち、先日DM来ていたおなじみSuper AUTOBACSへ行ってきました。
DMによると新春初市とのことで1万円以上買うと最大20%キャッシュバックがあるとのこと。普段のポイントカード還元率からすると大盤振る舞いです。(^o^)
このチャンス逃がさぬよう前々からゴムの硬化、ひび割れ(^^ゞが気になっていたギャランのタイヤの交換、オイル交換してきました。
しかし考えることは皆同じで開店1時間後に行った時でタイヤ交換3時間待ちでした。(@_@) 中途半端な待ち時間でなかったので買物、洗車に出かけてしまいました。しかし、それなりの金額になるのでホント助かりました。(NAVI等の大物商品では特にメリットあるでしょう。)
ちなみにキャッシュバックのお金お年玉袋に入ってきました。(^_^) 普段、あげる立場なのでなぜか嬉しいですね。(笑)
タイヤは家内がメインで使うこともありほどほどの性能で安いものを探しました。タイヤ担当の方と相談の上、ダンロップ ルマン701(1本売価¥10200)にしました。オイルは部分合成のTOTAL
ZZ-X 6000EURO(15W40、¥2980)にしました。
両者ともまずは満足できる性能のものでした。交換後乗ると違いがホントよく分かります。
GOLF4にくらべると国産車はそこそこのものを選べば安くすみますね。GOLF4タイヤを交換するのはまだ先になるでしょうが、それなりの出費を覚悟しておく必要がありますね。言い換えれば標準でよい(高い)タイヤついているということです。
オイル交換も国産車にくらべればかかりますね。VW規格適合のオイルとなるとどうしても高くなりがちです。さらに性能追うと。。。でもこれは国産高性能車でも同じですね。(笑)
一番の違いは工賃でしょうか、ディーラー利用すると高くなりますね。大手の自動車用品店ではオイル会員になり一定金額払うと一定期間何回交換しても工賃はかかりませんがディーラーでもそうして欲しいものです。(DUOではオイルのボトルキープやっていますがオイルを選択できないのが残念です。)
私が住んでいるあたりは大手の自動車用品店(Yellow Hat、Super AUTOBACS、
AUTOBACS、Jmsなど)が複数店鋪あるところです。同じ会社の店で商圏が重なっているほどです。それでもやっていけるのは私を含めお客、それも車好きのお客が多いのでしょうね。今日も朝から混雑してましたし。。自動車販売とは別のこういった自動車用品店、不況といわれるこの時代でも元気がありますね。
自動車会社(日産のカレスト座間)、ディーラー(Jmsなど)も参入していますし、競争も大変でしょう。ユーザーサイドとしてはメリットある方向になるわけですけれど。。
最近はオープンピットはやりですね。作業場もきれいです。ディーラーでもそういうところ増えつつあるようです。作業する方々にはプレッシャーかも知れませんが、よいことと思います。勉強にもなりますし。本当なら邪魔にならないよう間近で見られればよいですが、無理ですね。
その点個人のガレージはより身近でよいですね。私がはじめて買った中古のシトロエン、その当時、用賀の西武自動車で面倒見てもらっていました。よく壊れましたので(笑)よく出入りしていました。ああだこうだといいながら作業してもらっていました。ショールームでメーターパネルのハンダ付けセールスの人と一緒にやったり、今となって考えると呆れる半面良い思い出です。
今日作業見ていましたが、対応もよく作業も丁寧で関心しました。
明日は泊まりでディズニーランド行きなので更新お休みします。
なので今日は長いですね。(^_^;)
2000/1/5 (水)「ディズニーランド」
今日からお仕事始まった方も多いでしょう。私も明日からです。普段のペースにすぐ戻れるとよいのですが。。(^^ゞ
昨日は子持ちの定番東京ディズニーランド行って来ました。天気もよく暖かで助かりました。
年末のアポでホテルも取れたので家族へのフォローです。
1/4はAM8:00開園(!!)でした。(スタッフも大変ですね。)高速は空いていて45分で着きましたが、私が寝坊したこともあり現地到着はAM9:00でした。(^^ゞ すでに駐車場はドナルド区域いっぱいでした。
しかし流行っていますね〜。浦安出口に近づくと多様な他府県ナンバー(私もですが。)の車増えます。GOLF4では広島ナンバーのインディゴブルーGTX来ていました。
みなさんもリピーターで御存じでしょうが、浦安出口から合流してすぐの陸橋(右にそれて上るやつです。)を渡って反対車線を行くとすぐに着きます。看板に従うと大きく迂回させられます。
スペシャルイベント「ディズニー・ミレニアム・スペクタキュラー」の「セレブレーション2000」やっていました。アトラクションはどれも込んでいたのであまり待たないものばかり回りました。(根性なしなんです。(笑))ただ、ショーベースでやるショーだけは毎度欠かさず見ています。(観劇好きなので。。)今回は「ワンス・アポン・ア・マウス」でした。良いのですが、今までのものより会場と一体となった盛り上がりに欠けているように思いました。
車好き4歳の坊主たっての希望で「グランドサーキット・レースウェイ」(ゴーカート)結局2回乗りました。真剣にステアリング操作していました。ちなみに私はアクセル係でした。(笑)
ここのアトラクションの装飾に自動車工具等が展示してあります。さすがにアメリカものが展示してあります。BBSで話題になったリッジトラックもありましたよ。また、グリオス(のはず。)のスプレー容器も2つ展示してありました。(ほとんど病気ですね。。。(爆笑))
みなさん気合が入っていましたが、我が家は早々で退散しました。
花火「ミレニアム・シンフォニー・イン・ザ・スカイ」結局ホテルからの見物でした。(^_^;)冬の花火もなかなかきれいですね。
東京ディズニーランドも今年から来年にかけて新たな商業施設、アトラクション、ディズニーブランドホテル等ができて東京ディズニーランドリゾートとなるようです。ますますパワーアップそして混雑しそうですね。
本日、Tさん、Nさんよりメールいただきました。有難うございました。
2000/1/6 (木)「クラウンエステート」
今日から仕事始めでした。やはり休み気分が抜けず疲れました。「顔が寝てるよー。」なんて言われてしまいました。(^^ゞ
じつは昨日ディズニーランドの帰りにお台場寄って帰りました。レストランマネージャーと打合せのためです。
MEGA WEBはHistory Garageにトヨタ2000GT2台展示してありました。小学校の頃憧れた車なので嬉しかったです。
近所のプラモデル店の店主が持っていたのですが、当時でもとても高価な車でしたから今から思えば無理して買ったのかなーと思います。(笑)
MEGA WEB開館直後に行ったのでRIDE ONE(トヨタ車の有料試乗)にて当日予約で試乗して来ました。ちなみにお値段は¥300/1回です。
車は先日発売された「クラウンエステート アスリートV」です。子供が大きくなったらワゴン(エステート)欲しい私です。
今のところAudi A6 Avant 2.8 quattroがいいなーと思う私(買えるかは別。(笑))ですが、先日書いたようにこのクラスはメルセデスの一人勝ちの感がありますよね。トヨタがこの市場に参戦したのがこの車です。なのでちょっと気になるのです。割安ですしね。
予約後20分ほど待って諸注意を受け、いざ、試乗へ。
ジュニアシート設置されたレッドマイカの「クラウンエステート アスリートV」鎮座しておりました。
時間がなく試乗車をじっくり見ている暇がありませんでした。が、タイヤはGOLF4と同じミシュランのPilotでした。
スタイリングはボデイの厚みを感じますね。でも使い勝手はよさそうなデザインです。
運転席に座るとトヨタ車、クラウンの世界ですね。ウッドパネルがステアリングはじめダッシュに貼ってありますが、内装色とそれの色はもうミスマッチでした。(笑)車体色で内装色も変わるのでしょうが一考の余地ありと思いました。
メーターの視認性はトヨタならではでさすがに良いです。ちなみに走行距離110kmの新車でした。(^o^)
シート(電動)はクラウンならではですが、柔らかすぎると思います。特にGOLF4 のレカロに慣れた身体には。。
すぐに発車の順番ガ来てしまいました。車の操作法などのレクチャーは一切なしです。(^_^;) なのでATのマニュアルモード使わずじまいでした。(もったいない。)
エンジンかけると「静か」の一言です。振動もほとんどないです。GOLF4も先代より静かになりましたが、悲しいかな次元が違いますね。。(^_^;)
試乗コースは1周1.4kmです。これを2周します。制限速度は40km/hですが1周2回しかない直線では思いっきりキックダウンさせて頂きました。なかなか静かに早いです。さすがに280PSですね。子供は大喜び、家内はおかんむりでした。(^^ゞ
ステアリングもよくも悪くもクラウン的でダイレクト感がありません。軽すぎますし。ここらへんとシートはメルセデスをはじめとするドイツ車とは明らかに違いますね。
クラウンエステートでもスポーツグレードですがイメージした感じとは違っていました。もっとしまった感じが私好みです。設定ユーザー層の年齢が高そうですからね。
てな感じであっという間に試乗終わりです。「センチュリー」も試乗したかった(普段なかなか試乗できる車ではないですよね。)のですが子供の調子が良くなかったので今度のお楽しみにしました。
舞浜からお台場近いのですね。横浜も含め完全に観光ルートです。
本日、Kさん、Yさん、Nさんよりメールいただきました。有難うございました。
「Breeze」編集部より生方編集長(Golf E(1.6L)で参加予定)、フォト・ディレクターでBreeze Golf(Golf
GLI)の担当の小林様がオフミに御参加いただけます。(お忙しいところ有り難うございました。)
2000/1/7 (金)「注意書き」
今日は寒中ですが暖かでしたね。3月の気温だそうです。
昨日雨が降りましたが、例年の気温ならきっと雪だったでしょう。
明日から3連休の方もいらっしゃるようで、第二の冬休みですね。いいな〜、私は仕事です。
道路まだ空いていますね。今日もおかげで遅刻せず助かりました。(^_^;)来週から通常モードになるでしょう。
はずかしながら成人の日が1/10に変更になったの知ったのは去年12月になってからでした。(^^ゞ
BBSでウインドウガラス撥水コート剤についての書き込みがありました。(itokenさん、hamanaさん情報有り難うございます。)注意書に「輸入車の青いドアミラーには使用
不可」とあるようなので御注意ください。
私注意書きよく見ないで使用しておりました。(^^ゞ 2回ばかり塗りましたが、今のところミラーに害は出ていないです。が、今後の使用は気を付けたいと思います。ケミカルもの注意書きよく読んで使いましょう。
いよいよオフミも明後日になりました。
現時点で29台のゴルフが集まる予定です。現行グレード全て揃いました。色とりどりなので駐車場では目立つでしょうね。(笑)
明日は仕事終えてから仕事先の駐車場でGOLF洗車してあげましょう。(地下なので寒くないのです。(^_^;))
本日、Mさん、Yさん、Fさん、Hさんよりメールいただきました。有難うございました。
2000/1/8 (土)「熱線」
世の中3連休に突入したようですね。道空いていました。Y2K問題で旅行控えていた方がこの連休お出かけになったようです。
朝、通勤時前にメルセデスV230走っていました。ふとリアウィンドウ見ると熱線のプリントがリアワイパーの止まっている部分で「ギザギザ」と波打っているの気が付きました。
ワイパーブレードが凍り付かないようにより熱が加わるように熱線を密にしているのですね。ちょっと関心しました。
かと思えば熱線が付いていないリアウインドウの車(軽の1BOX)見ました。未だにそういう車あるのですね。
安全デバイスなのに。。えらい差ですね。
明日はいよいよオフミです。仕事終えたあと洗車してたので遅い帰宅でした。(^^ゞ
これからリスト作りです。なので今日はこの辺で。。
本日、Mさん、Nさんよりメールいただきました。有難うございました。
風邪が流行っていますみなさんお気を付けて。
2000/1/9 (日)「オフラインミーテイング」
今日はオフミの開催日でした。日頃の行いが良いせいか(?)晴れました。(^o^)
早朝組プレオフミもあるので早起きして(超寝不足できつかったです。(^^ゞ)お台場へ。高速空いていて25分で着いてしまいました。
会場の青海東駐車場に着くとすでにGOLF4の姿が。。1番乗りはNAKANOさん、ついでMatuzakiさん(MORE GTI管理人様)、そして私でした。
開門前だったので側道で順番待ちとなりましたが、お話している間に次々とGOLFが集結しました。みなさん早起き有り難うございました。
お仕事前にMさん(フォルクスワーゲン ゴルフと一緒管理人様)がわざわざ寄って下さいました。短い時間しかお話できませんでしたがとても嬉しかったです。
連休中ということもあり一般車両の出足も早く開門が1時間繰り上がりAM9:00には入れました。
受付作業の間にもあちこちで会話が。。AM10:00にはほとんど集まっていました。飛び入り参加の方も。(いけぐちさんお忙しいところおいで頂き有り難うございました。)
「Breeze」の生方編集長(Golf E(1.6L)で参加)、フォト・ディレクターでBreeze Golf(Golf
GLI)の担当の小林様も御参加いただきました。お忙しいところ本当に有り難うございました。
第1部、すでに各オーナーの車を囲んで話が盛り上がっていました。時間があっという間に過ぎて行きました。。。
お仕事等のため残念ながら第1部でお帰りのオーナーもいらっしゃいましたが、またぜひ御参加下さいね。
全員で記念撮影の後、昼食会へ。参加者同士、お腹一杯にしながらより打ち解けていただけたようです。
「Breeze」を通してVWJより御提供頂いた(関係各位有り難うございました。)ノベルティ争奪じゃんけん大会盛り上がりましたね。(^_^) 内助の功を発揮して貰ったオーナー多かったですね。フォローは忘れずに。。(^o^)
昼食会で一応の締めとさせて頂きました。みなさんその後はいろいろでしたが、私は生方編集長たちと一緒にレストラン脇にあるレストアガレージを見学しました。クラウンハードトップ(昭和44年式)のレストアをしているところでしたが、名匠と呼ばれる方が詳しく御説明して下さいました。
今日は連休中ということもありトヨタ2000GTの特別展示、オーナーズクラブによる同乗会など開かれていました。
トヨタ2000GTのエンジンサウンド素敵でした。
パレットタウン、今話題のスポットということもあり人出が凄かったです。TV収録等もしていましたね。(Bro.トムいました。)
駐車場に戻ると第2部始まっていました。すでにお友達モードでしたのでより情報交換できたようです。(^_^)
同じ年式でもステアリング(形状、表皮)が違ったり、エアコンの取り回しが違ったり、多くの車を比較しないと分からない点が発見できたようです。
生方編集長、小林フォト・ディレクターも最後までおつきあいして頂けました。各オーナーとも情報交換、会話をしていただけたようです。ちなみに記念写真は駐車場からリアルタイムのアップロードです。さすがですね。
しかし本当は私の仕事ですね。。。(笑)
日も暮れはじめたので名残惜しい中、解散となりました。みなさん無事お帰りになられたでしょうか。
参加者のみなさん貴重なお休みの中お疲れ様でした。私も帰宅後知らぬ家に寝てました。(^^ゞ 特に遠方からの参加者のみなさん(北海道からのMatuzakiさん、新潟からのYvesさん、kazunariさん、長野からのTAKIZAWAさん、静岡からのちゅとさん)お疲れ様でした。ちょくちょくとは行かないかもしれませんがまたお会いできるのを楽しみにしております。
今回多くの御参加頂戴し本当に感謝しております。オフラインミーティングなるもの初めてのコーディネートでした。初めてのコーディネートと多数の参加ということもあり
準備不足で不手際、至らない点もあったと思います。(パニックしておりました。影武者が欲しかったです。(笑))
写真も時間がなく撮影枚数が少ないです。(^^ゞ 一人一人の方とゆっくりお話できず申し訳ありませんでした。 今後の反省点にしたいと思います。今回のオフラインミーティング
、少しでも有意義であったら幸いに思います。 これに懲りずまた開催の際は御参加ください。
後日増補版アップしますね。とりあえずダイジェストでした。
本日、Mさん、Nさん、Oさんよりメールいただきました。有難うございました。
2000/1/10 (月)「フォルクスワーゲン 安心プログラム」
今日も良い天気でした。が昨夜雨が降ったようでせっかくきれいにしたGOLFすでに汚れてしまいました。(;_;)
今日は午後からボンネットにできた飛石傷の修復などして一日大人しくしておりました。
明日から社会復帰しないといけないので。。(^^ゞ 今日からお仕事の方もいたようでお疲れ様でした。
画像の整理等つきましたら昨日のオフミのページアップしたいと思いますので今しばらくお待ち下さい。
さて、昨日はオフミで頭一杯で朝刊読む暇なかったのですが、帰宅後読むとVWJが新聞一面を使って「フォルクスワーゲン
安心プログラム」について広告出していましたね。お気付きの方も多いでしょう。
詳しい内容についてはリンクより飛んでいただくとして概要は「従来の保証及びアフターサービス制度を見直し、メーカー保証期間の拡大延長、エマージェンシー
アシスタンスプログラム、および24時間365日対応のカスタマーセンターの設置」と言うものです。
この安心プログラムはフォルクスワーゲン正規ディーラーを通じて販売され、2000年1月1日以降に新車登録された全てのフォルクスワ−ゲン車に適用されます。1999年12月31日以前の登録車両は、従来の保障内容となります。
内容的にはすでに他の外国車で行われているものとほぼ同じですね。輸入車販売台数第一位のGOLFを抱えるVWJとしては遅い感じはありますが、ユーザーにとってはよりメリットとなるので喜ばしいことでしょう。「進化は止まらない」というCMのコピー通りハード的のみならずソフト的にも進化するのですね。
ですが、適用が2000年1月1日以降に新車登録された車からというのはすでにオーナーである我々にとってはどう受け止めたら良いでしょうか。結構心中複雑ですね。
すでにオーナーである我々はもうこのサービスは受けられないということです。
明らかに不利ですよね。一般保証は年数にして1年、走行距離では無制限になるのですから。その上エマージェンシー アシスタンスプログラム、および24時間365日対応のカスタマーセンターの利用もできないのですから。
今までも錆穴の保証延長等ありました。が、適用確率の高い一般保証の延長ですから影響は大きいですね。こういった保証内容の変更については適用時期、方法が問題になると思います。VWJとしてはどこかで線引きしなくてはならないのも分かるのですが。。
この話題については明日以降も続きます。
本日、Mさん、Nさん、Aさんよりメールいただきました。有難うございました。
BBSにたくさん書き込み有り難うございます。私向けだけでなくオフミであった方向けの書き込みが増えて私としてはとても嬉しく思います。
2000/1/11 (火)「続フォルクスワーゲン 安心プログラム」
連休も明けてしまいましたね。先週少し復調したのに、この連休で休みモードに舞い戻り今日はしんどかったです。
道路も普段の混雑が戻って来ましたね。
さて、今日も「フォルクスワーゲン 安心プログラム」について少々。
私なりに分析しますと。
適用外の既オーナーから見た安心プログラムの内容評価
(1)3年間・走行距離無制限の一般保証
一般保証の1年延長、走行距離無制限化は明らかに既オーナー、特に仕事等で走行距離の長い方にとってデメリットですね。
(2)3年間無料・24時間体制のフォルクスワーゲン エマージェンシーアシスタンス
内容ごとに見て行きましょう。なお、最寄りの正規ディーラーサービス工場まで走行可能な場合は適用されません。なので確率的にそう多いとは思えません。
こうして見ると深夜、または旅行先、それもディラーのある市街地以外の場所で故障した時に有効なサービスですね。適用外の既オーナーの場合、この状況でどれだけ故障が発生するかですね。オーナーの行動様式で違うでしょう。
(3) 24時間対応のフォルクスワーゲン カスタマーセンター
ディーラー営業時間外には威力を発揮するでしょう。
なお、「フォルクスワーゲン エマージェンシーアシスタンス」を利用の際は必ず「フォルクスワーゲン カスタマーセンター」に連絡する必要があります。
発生確率からいうと一般保証適用のトラブルが一番でしょう。なので(1)3年間・走行距離無制限の一般保証が既オーナーにとって一番のデメリットですね。
VWJ、ディーラーにしても時間とコストがかかることですから。それゆえ保証期間中の既オーナーに適用することは考えられていなかったでしょう。
適用してくれたのならVWJの評価凄く上がったと思うのですが、営利企業ですから無理なのも致し方ないです。
が、せめて保証期間中の既オーナーに有料でも良いので適用できるようにするなど選択肢を提示して欲しかったです。
(2)3年間無料・24時間体制のフォルクスワーゲン エマージェンシーアシスタンス、(3) 24時間対応のフォルクスワーゲン
カスタマーセンターについてはそれを利用する確率はそう多くない、利用対象者が増えてもそれほどコストがかかると思われないので、今回保証期間中の既オーナーにも適用(いままでの保証期間内でも)しても良かったのではと思います。
適用時期について
この安心プログラムはフォルクスワーゲン正規ディーラーを通じて販売され、2000年1月1日以降に新車登録された全てのフォルクスワ−ゲン車に適用されますが、その適用時期について考えてみました。
VWJ社内的にもいつから適用にするか論議があったはずです。2000年1月1日からというのは「新しい世紀を迎えた日」というのが理由として大きいのではと思います。つまり新しい世紀を迎えた日にに新しいことをやるということが意味のあることだったのでしょう。実際、1月1日に新車登録できるのでしょうか。
現在、2000年モデルがデリバリーされていますが、同じ契約日でもディーラーによって納期が異なる方が多いので、今回適用になるならないで明暗を分けた方も多いと思います。同じ価格なのにまさに運次第だったわけですね。せめて2000年モデルからというようにした方が(告知の上)良かったと思います。
それにしてもディーラーもこのことは予め知っていたはずですが、実際販売現場で適用になりそうな時期の契約者に告知していたのでしょうか。。
ユーザーにとって選択肢がないのは一番いけないことと思います。またユーザーサイドに立った線引きであって欲しかったです。
と。少々ではなかったですね。(^^ゞ
しかししつこく明日も続きます。。
本日、Mさん、Kさん、Jさん、Hさん、Yさん、Nさんよりメールいただきました。有難うございました。
2000/1/12 (水)「続続フォルクスワーゲン 安心プログラム」
今日は初雪が降りました。夜になって雨になり助かりました。気温が低かったら雪が続き家までたどり着けなかったかも知れません。スタッドレス用意していないので。GTIのBBSの場合チェーン付けられないのですよね。確か。
雪降りそうな時は電車かギャランの登場でしょうね。(^_^;)
さて、今日も「フォルクスワーゲン 安心プログラム」について少々。
その他の問題
BBSの書き込みにもありましたが、中古車価格、査定価格にも影響出そうですね。このプログラムは車両に付帯するものなので保証期間内に売却した場合、保証期間内なら次のオーナーにも引き継がれるわけです。
ですので付いていないより付いている車両の方が有利ですよね。もっとも私は長く乗るつもりなので関係ないですけれど。
昨日おとといと私なりの見解を書きました。今日で終わりにします。(^^ゞ
VWJ社内でもデータ収集、論議の上での実施だったと思います。
これからこのプログラム実施によりVW、GOLFユーザーが増えてくれれば良いことですね。
保証期間中の既オーナーの我々としては今までの保証期間内で不具合徹底して直してもらいましょう。
本日の朝刊によると99’輸入車販売台数は前年比0.9%増の278225台で、3年ぶりに増加したようです。ブランド別ではAクラスが人気のメルセデス・ベンツがトップだったようです。
車種別ではGOLF4がトップだったと思います。確か。
わがGOLF4やAクラス、アルファの156、プジョー206も人気でしたからね。ある輸入車も日本国内の気候に合わせエアコンテストしたりして努力したようですし、輸入車全般的に品質向上したと言えるでしょう。
VWJの「フォルクスワーゲン 安心プログラム」実施もブランドトップを目指す上での戦略の一環なのでしょうね。
本日、Mさん、Sさん、Yさんよりメールいただきました。有難うございました。
メール返信遅れていますが必ずお返事します待ってて下さいね。
2000/1/13 (木)「6カ月点検」
今日も一日雨でした。暖かでしたが、憂鬱な空模様でしたね。
今日は月曜が祝祭日だったので仕事でした。(;_;) まだ、完全社会復帰とはいきません。年ですかね〜。(苦笑)
昨日自宅にサービスフロントのSさんより電話があったようです。家内より連絡が入り聞くとミレニアムキャンペーン(よく聞くフレーズですね。)ということで6カ月点検、通常¥6500(税別)のところを¥2000で提供(税別)してくれるという内容でした。ただし今月中平日入庫に限るとのことでした。
値段も値段なので木曜休みの朝一9時に予約しました。(相変わらず朝が早い私。。)
ついでに消耗部品等交換してくれればディーラーとしても好都合なのでしょうね。
先日オイル交換で尋ねた時もそれらしきお客さんがいましたから定期的にやっているのでしょう。
私の利用しているDUOでは「ウエルカムミレニアムフェア」を今月毎週末やっているようです。年も明け春に向けてセールスも本格始動しはじめたようですね。
2000/1/14 (金)「使い勝手」
今日も暖かでした。やっと週末ですね。しかし明日も仕事です。。。またまた多忙モード突入の様相です。
今日はR16で故障車が1車線塞いでいたようで予想外の渋滞で焦りました。(^^ゞ
いくつかルートのパターン用意してあるのですが今日は外れました。こんな時VICS対応のナビがあったらと思います。
BBSでよややさんが書かれていたリアカップホルダーですが、私今まで使ったことがありませんでした。
今日よく見てみましたが、1)カップをホールドする高さが足りない。2)カップ保持腕(といえば良いでしょうか?)の力が強く片手で入れられない。カップが潰れてしまうでしょう。3)位置が低すぎるなど。使い勝手が良くないですね。1)、2)についてはフロントカップホルダーでもいえることですね。
名前からして缶の使用は考えられていないのでしょうか?ちょっと華奢ですよね。特にフロント。
重みでしなり、壊れそうなので使っていません。(^_^;)
パサートのカップホルダーも弧状のデザインで、引き出した時は「おっ。」と思いましたがよくよく考えると使い勝手GOLFと同様使い勝手よくなさそうです。
リアの灰皿も開口部広くて良いですが、火を付けたタバコを置く場合固定するものがない、できないデザインなのでコロッと落ちるでしょう。マット焦がすので気を付けましょう。
わがGOLF車内禁煙なので、デッドスペース化してます。ビーズ状の芳香剤いれぐらいにしかならないですね。なにか良い使い道ありますかねぇ。
フロント灰皿については以前書きましたが、小さく、位置が悪すぎます。空調パネル焦がします。きっと。
こういったところでザインはともかく使い勝手悪いですね。その点国産車は自動車小物がお店に溢れている日本の車だけあって使い勝手GOLFほど悪くないです。
まだまだ日本車研究足りていないかも知れませんね。(笑)
本日、Sさんよりメールいただきました。有難うございました。
2000/1/15 (土)「何を入れよう。」
今日も仕事でしたが、行きも帰りも道空いていました。
いつも土曜日はR16 、遊び車で夜も混んでいるのですが今日は平日同様流れていました。みんな連休疲れなのかな。
今日はギャランでの出勤でした。タイヤとオイルを替えて良い感じです。ただ高速からのブレーキングでジャダーがでる(!)ので近々12カ月点検で直さないといけないです。
ついでに減らないけど効かないパッドも何か良いものに交換したいところです。(GOLFに乗るようになって余計感じます。どノーマル派だったのにチューン癖が付いてしまった私。。(笑))
以前のタイヤはゴムが劣化して固くなっていた(^^ゞので、タイヤ替えて乗り心地が数段良くなりました。
タイヤ残り溝の深さだけを交換の目安とするのではなくゴムの状態も見て交換した方が良いですね。
オイルは部分合成油としましたが、これがまた結構イケてます。(死語ですね。(笑))
ただの1.8LのDOHCですが良く回るようになりました。
GOLFの標準装着のミシュランですが、7500kmをこえてロードノイズ(パターンノイズ)が少し増えたかなと思います。タイヤの踏面も固くなってきたのでしょうか。気温も低い時期ですからね。
昨日リアカップホルダー見てた時、中央リアシートのシートバック(兼アームレスト)に収納部があったなと思い出し改めて見てみました。そこそこ広い(大きい)ものの厚みがないので「何を入れよう。」と考えてしまいました。シートバックが可倒式なので厚みがとれないのはしょうがないのですが。
昨日も書きましたが、付いていますというだけではいかんでよね。使っている方いますか?
本日Yさん、Nさんよりメールいただきました。有難うございました。
2000/1/16 (日)「車に乗らないある休日」
今日は寝坊させてもらいました。(^_^) やはり疲労回復には寝るのが一番ですが、生きている目覚まし時計(子供)がいますので休日でも普段は早起きさせられます。。(^_^;)
さて今日は車に乗らない休日でした。
まず、床屋に行ったのですが、マッサージのもみ返しがひどくかえって辛いです。一生懸命やってくれたのですが。。
家族と合流して近所に買物へ。
まず、割引チケット屋さんで首都高と第三京浜の回数券を買いました。値段もさる事ながら料金所で財布探して大騒ぎにならず便利です。首都高のものは¥700が¥580。第三京浜のものは10%引きでした。
首都高のものでいうと片道で缶ジュースが付いてくる勘定ですね。結構バカになりません。近くに割引チケット屋さんできて大助かりです。しかしハイウエーカードはほとんど安くならず定価の¥50引きでした。なぜでしょう。
本屋に立ち寄り目に付いたOption Special「速度取り締まり 傾向と対策 大全2000」(三栄書房 ¥980)、オートメカニック1月臨時増刊号「2000年版トラブル修理の参考書」(内外出版 ¥980)を買いました。
Option Special「速度取り締まり 傾向と対策 大全2000」ですが全国の取り締まり機の設置場所や最近の取り締まり器機についての情報があります。この手の情報に疎い私ですが、備えあれば憂いなしなので買ってみました。
オートメカニック1月臨時増刊号「2000年版トラブル修理の参考書」ですが、この手の本定番ですね。持っているものが古くなったので買ってみました。今のところ致命的なトラブルがない良い子のGOLF
ですが知識をブラッシュアップしておこうと買いました。(しかし、読む暇あるかなぁ。。)
オートメカニックや自動車工学といった自動車整備士さんなどがよく読む雑誌は広告を含めなかなか参考になります。
で昼食はマクドナルドへ。ハッピーセットの威力(おもちゃもコストパフォーマンス高いです。世界規模で作っているから採算合うのですね。ちなみに使っているネジの頭の凹みは事故防止のためか三角です。)はやはり凄いです。こうして子供はマックの味に染まって行くのですね。。
で、みなさんもう御存じと思いますが、マクドナルドのHPで割引クーポンゲットできます。セットものでデザート類付いてきます。なので結構オトクです。プリントアウトして車においておくと何かと便利ですよ。特に子持ちの方。(笑)
あと¥100均一の催しものスーパーでやっていたのでいろいろGOLFで使えそうなもの買ってきました。(^^ゞ
¥100均一マニアなので。。(笑)安いので使えなくても諦めつきますものね。
GOLFネタでなく申し訳ありません。(笑)こうしてある一日は終わりました。。。
本日Kさん、Nさんよりメールいただきました。有難うございました。
2000/1/17 (月)「懸賞」
今日は朝雪降っていて悩みました。車で行くかどうか。。結局ギャランで出勤。
気温が上がって良かったです。上がらなかったら積もったでしょうね。自宅周辺は坂が多いので大変なんです。
今日もGOLFネタではありません。(笑)
ここのところTVで日石・三菱のモーターオイルのCM良くやっています。新しくオイルのラインナップ揃ったようです。
で、御存じの方も多いと思いますが、いま誕生フェアでオイル1年分と車が当たる懸賞やっています。
私が密かに欲しい「アウディ A6 アバント 2.4クワトロ」が選べるので早速ネットから応募しました。(^^ゞ
以前エッソ・ゼネラルでも世界の名車プレゼントやっていましたが、かすりもしませんでした。。まあそんなものですね。お隙なら応募してはいかがですか。ただし、同じ車選ばないでね。(爆笑)
一応製品情報見るとVWの規格を取得したオイル「ユーロ・ツーリング」(API SJ/CF 、SAE 10W-40)がありますね。ただ流通がGSのみだと高いでしょうしあまりお目にかかれないかも知れませんね。
あと日石・三菱のHPに2000年 パリ〜ダカール〜カイロラリー速報があります。昨日TVでも速報やっていましたが見逃してしまいました。
テロ回避のため一時中断していましたが17日から再スタートです。篠塚建次郎選手はじめ日本の選手にも頑張ってもらいたいです。
しかし今日も身体が痛くて困りました。仕事に差し支えます。(^_^;)
本日Nさんよりメールいただきました。有難うございました。
昨日みなさん御存じのGOLF4のHP「青の時代〜GTIのあるまち〜」の河崎さんからHP閉鎖の御連絡を頂きました。
とても残念です。私もいろいろと参考にさせて頂いていました。この場を借りてお礼申し上げます。
2000/1/18 (火)「デフォッガー」
今日は久々の晴れ間がのぞきました。雪の丹沢山系がきれいでした。
今日はGOLFで出勤しました。ここのところ湿度が高かったことと気温が高かったこともあってエンジンかけてしばらくはウインドウ曇っていました。
で、エアコンのダイアルをデフォッガーの位置(ちなみに風量ダイアルは2。)にして曇をとろうとしましたがフロントウインドウでは左右下部三角型に曇がしばらく残っていました。
御存じのようにデフォッガー吹き出し口、ダッシュボード上面中央にありフィンで左右に振り分けしています。
そのため風が行き渡らない部分が三角型に残るのですね。
フロントウインドウ下部全面に吹き出し口を付ければ良いのに。なぜでしょうね。全面に付けたとしてもコストそんなに変わらないと思うのですが。。
デザイン優先なのでしょうかね。安全にかかわるものなので実用優先にしてもらいたいものです。
前にも書きましたがサイドウインドウ用の吹き出し口からダッシュボードの断面が見えるのはほんとに興覚めです。デザイン凝るならこのようなところまでなくして欲しいです。
Audi TTのものはもっとデザイン優先ですね。ちゃんと機能するのかなぁ。。。
本日Jさんよりメールいただきました。有難うございました。
2000/1/19 (水)「自然治癒」
ここのところ天気スッキリしませんね。
私のGOLF以前より右エアコンダクトよりリンリン音がしていました。
ディーラーで一度対策してもらい普通の路面ではでなくなりましたが、不整路面では必ず出ていました。
路面からの振動が何かパーツ、ワッシャーの類いを振動させているのでしょう。
最近悩みのひとつであったこの音がしなくなりました。特になにもせず自然治癒です。
パーツ、ワッシャーの類いが振動で上手く噛み合ったのでしょうかね。復活しなかったらいいのですが。。
アイドリング時エンジンルームから金属板が共振しているような音もしなくなりました。なぜなぜ。
これも特になにもせず自然治癒です。
音がしないのにこしたことないのですが、素直に信じられない私です。(笑)しばらく様子見です。
BBSでもお馴染みのGOLF友だちのよややさんより「 自動車評論家の国沢光宏氏のHP面白いよ〜。」と御紹介頂きました。国沢光宏氏もマメに毎日Diary付けていらっしゃいます。(^_^) 参考になる情報やBBSもあって楽しめます。
約2ヵ月振り(^^ゞでスポーツクラブ行ってきました。(会費もったいないですねぇ。。)
で、汚れ切った血をきれいにしてきました。正月からのつきもののようなだるさが取れすっきりしました。
しかし筋肉痛です。。(笑)車ばかり乗っていると身体が訛るので運動せにゃいかんですね。
本日Nさんよりメールいただきました。有難うございました。
2000/1/20 (木)「TEC LINE」
今日は休みでした。ルーティーンの行動パターンに戻り正月ボケから社会復帰できたようです。
ですが1月ももう後半なんですね。(^^ゞ
今日は午後から二子玉川は高島屋に行きました。恒例「6DAYS BAZAAR」の初日でしたので。。
行く途中、近所にあるTEC LINE(TOYOTSU TECHNIK 、TEL:044-860-5884
FAX:044-853-6668)という主として自動車のレザー内装を行っているSHOPがあるので寄ってみました。
ここの前は良く通るのですが訪れるのは納車前99/7/8(Diary参照)以来です。ですが応対していただいた方(GOLF2,3のオーナーだった方で良い方です。)が私の事覚えていて下さっていてうれしかったです。
店内模様替えしていてアリスト。セリカ、アルテッッア、ヴィッツ、トヨタ2000GTがありました。
このうちトヨタ2000GT(とてもきれいな車です。)以外は内装はTEC LINEにて本革内装、TTE(トヨタ・チーム・ヨーロッパ)のホイール、サスペンション、マフラー、エアロパーツが装着されていました。
TEC LINE、GOLFの本にも広告出ていますが、ここはトヨタ系の会社ということもありGOLF、POLOなどのレザー内装の実績も多いショップです。今日は置いていませんでしたが、GOLF4のデモカーもあります。
ここを知ったきっかけは私のDUO にパンフレットが置いてあったことです。みなさんもパンフレット見たことあるかも知れませんね。
ここで使っているレザーしっかりしたものを使っていて質感非常に高いです。カラーオーダー(ステッチも)できるので自分好みのものを作れると思います。ちなみにフロアマットもオーダーできます。
それなりに値段もしますが、コストパフォーマンスは高いと思います。ドレスアップには効果高いでしょう。
ヴィッツ、車両価格が安いこともありチューニング、ドレスアップする方が多いようで、いろいろなパーツが出ていますね。先日出版されたMOOKにもいろいろ出ていました。
TEC LINEでもそういった需要に応えるべくデモカー作ったようです。なかなか良かったですよ。
その他輸入車のミニカーなども置いてあるのでお近くの方は覗いてみるのも良いかなと思います。
本日Nさん、Mさんよりメールいただきました。有難うございました。
2000/1/21 (金)「さんりんぼう」
今日はさんりんぼうかしてぎっくり期しもどきになるし(今も痛いのです。年を感じますねぇ〜。(^^ゞ)、仕事場の太古のMac不調(OutLook
ExpressのI/Oエラー)になりメールチェックできなくなるし最悪でした。
GOLFのレカロ、座面が固くて助かりました。これが某国産車のようなふわふわシートだったら完全にぎっくり腰になっていたでしょう。
Macのお世話(Power Mac7100/80AVのスペックでは今のネット関連のソフトは荷が重たいようです。HDDも寿命のようですし。)しているうちに時計の針はぐるぐる回り、遅くの帰宅となってしまいました。(~_~;)
結局完全に直らず明日以降の宿題です。
遅くなったので工事銀座(?)の中帰ってきました。今日はR16でもやっていました。いやはや。
で、R16の工事で1車線規制していたのですが、車線のすぐ脇で削岩機(?)でコンクリート部分掘り起こしていました。砂煙りとともにコンクリート片派手に飛び散らかせてやっていて走行車線に飛んでくる、飛んでくる。
前後に車、それに60km/hで流れていたので避ける暇もなく砂埃の中突入でした。
きっと小さな傷が付いているでしょうね。恐くて見てません。(笑) 少しは気を遣ってやって欲しいです。。
工事現場はできれば避けましょう。ろくなことないです。
工事が多いとみんな殺気立つかして今日のR246お下劣車溢れていました。(爆笑) ルーティーンメンバーでなかったら迷惑千万だったでしょう。
私?今日は疲れたこともあり、お友達に頂いた「あゆ」ちゃんのニューアルバムの入ったMD聞きながら大人しく帰りました。ほんとです。(^_^;)
MD 、実は納車以来初めて使いました。MDメディア場所とらず便利です。ポケットに入りますし。
音はCDの方が良いようですね。
本日Nさん、Yさんよりメールいただきました。有難うございました。
来月から更新分が最上部にくるようにレイアウト変更します。もう少し我慢して下さいね。
2000/1/22 (土)「駐車場」
今日もフルで仕事でした。残務処理していたら工事の時間に。。
昨日の今日なので工事現場できるだけ迂回して帰りました。
週末恒例給油に行きつけの町田のセルフGSに行きました。ここのところハイオク安くなってきていますね。R16、R246で¥102から¥104あたりですね。行きつけのGSは相変わらずの¥100/Lです。
認知されたかして週末給油プレゼンとなくなってしまいました。(~_~) 現金なものでお客少し減ったかな。
ちょっと遅いネタですが「頭文字D」1/20分が最終回でしたね。あっという間に終わってしまったように感じて物足りないです。まあまた続編やるでしょう。
主人公拓海のように紙コップに水はって練習しますかね。(笑)
今日はお休みの方が多かったので二子玉川は高島屋の「6DAYS BAZAAR」も大混雑だったでしょう。
ローカルネタで御存じの方も多いでしょうが(常識とされているようです。)玉川高島屋S・Cカード、入るといろいろなサービスがあります。
特記したいのが「S・C駐車場平日3時間無料サービス」です。これは土曜日を含む平日午前9:30〜午後11:00の営業時間内、1日1回3時間(2000円以上の買物での2時間サービス分を含めると5時間(!))までS・C駐車場が無料で使えるというものです。ちなみに年会費は¥1250(インターナショナルカード、本人の場合)です。
5時間あったら玉川河川敷でバーベキュー、パチンコも打ち止めまでできます。(笑)
高島屋に立ち寄ることで少しでもお金が落ちればということなのでしょうがなかなか太っ腹です。
たまに駐車場入口で飲物のサンプル配っていたりしてますし、駐車場内にカーオッシュセンターがあったりと車利用が便利です。駐車台数も結構ありますしね。なので大のお気に入りです。
みなさんも一度地元のデパートのカードの特典知らべてみると良いかと思います。
本日Tさん、Yさんよりメールいただきました。有難うございました。
2000/1/23 (日)「試乗会」
今日は暖かな一日でした。
ゆっくり寝坊させてもらってから一家で(相変わらずですね〜。車好きの家族で感謝しています。)COXの試乗会に出かけて来ました。
その前に日産座間工場跡地にできたカレスト座間に寄りました。レポートは後日に。
午後2時にCOXに到着しましたが、到着に合わせて雨が落ちて来ました。洗車はしませんでしたが、雨男なので私のせいかなと。。(^^ゞ
ピークは超えていたので混雑していませんでした。New Beetleのクラブの方が見えていたようでいろいろとりどりのNew Beetl並んでいました。なかなか素敵な車ですね。
New Beetlメインの試乗会だったのでGOLFユーザーは少なかったです。ですがA-Teamはじめお馴染みの顔もちらほら。オフミに来ていたNAKANOさん、す〜さん、ぐまぐまさん、HAZさんと再会できました。一度会うともうお友達ですね。(^o^) ゆっくりお話できて良かったです。
試乗申込書を書きGOLF4 C18T SZ-1仕様の試乗へ。この車GTI(MT)2000'モデルをベースにしたものでC18T(#018)化(180ps)した上にSZ-1仕様(200ps)にしてあります。足周りはB-V.S.
Kit、開発中のスタビライザーが入っていました。あとはブレーキパッド、エアロなどのオプション装着です。タイヤはBSのS02でした。
2000'モデルから標準のスタビライザーの径が21φから23φに変更になったようでそれに合わせて開発しているとのことでした。
まずはCOX の吉○さんのドライブにてスタート。普通最初から自分がドライブできるのですが、今回担当の伊○瀬さんが吉○さんに耳打ちしてたのですね。その意味はあとで分かったのですが。。
小雨降る中でしたが、その状況における試乗車の限界まで体験できたドライブでした。ちなみに他車に迷惑のかからない安全なコースでです。
ギリギリのライン取り、シフトワーク、ブレーキング、ステアリング操作どれも見事でした。目からウロコでした。
それぐらいドライブできないとチューニングパーツの開発できないですよね。(^_^;)
同じ車ではないですが、自分は自分の車の性能を使い切っていないことを知りました。腕を磨かないと宝の持ち腐れだと痛感しました。(^^ゞ
試乗車は確かにチューンしてありますがノーマル車があってのチューンですしノーマル状態の性能はかなり高いはずです。GTIに限らず全グレードに言えると思います。
午前に試乗されたユーノスロードスターのオーナーが「GOLFってこんなに走れるのですね。」とおっしゃったそうです。それもうなずけます。
途中でドライブ変わりました。私の車とのパワー差は20ps ですがそれほどは感じません(られません)でした。(私のドライブでは感じるまで引き出せていないのですね。(^^ゞ)なお、パワーがあるので1速で不用意にフルスロットル開けるとホイールスピンしてしまうようです。
足周りは懐深いです。オーリンズのショックも開発中なようなのでそれも楽しみです。
次にNew Beetl C18Tにも試乗しました。こちらは北米仕様のターボモデル(日本未導入)がベースでした。左ハンドルのAT車です。
御存じのようにNew Beetl 、GOLFとは同じプラットフォームですしエンジンも同じで、私の車と基本的に同じ C18Tチューン(タイヤ、足周りはオプション装着なので少し違います。)なのですが違うのですよね。言葉で表わすのはなかなか難しいですが。
でもよく走るいい車です。ボデイ剛性はGOLFの方が良いと思いました。贔屓目かな。(笑)
GOLF4 C18T SZ-1仕様2回目のドライブ(自分での)もできましたが御遠慮しました。
今日はGOLFの実力を改めて知らされた一日でした。奥が深いのですねぇ。。。
興味がある方は一度尋ねてはいかがでしょう。(私セールスではありません。(笑))
チューンするしないは別としてこういう世界もある、こういう性能を引き出せる基本性能を持った車に乗っていることがより分かると思います。
スタッフもフレンドリーですし、家族連れでもOKです。うちはいつも子連れです。(笑)
アンケートに答えてVWMのポスターカレンダー貰って帰りました。
本日Sさん、Cさん、Nさんよりメールいただきました。有難うございました。
2000/1/24 (月)「中古車」
あっという間に月末ですね。今日は超忙しかったです。休み明けはやはり疲れます。。
街でGOLF4見る機会増えてきました。GOLF4のWAGONが発表されたらもっと見かけるようになるでしょう。
それに合わせて中古車も多く見かけるようになりました。ディラー中古車センターで多く見かけるので長期在庫車、展示車だった車がが多いと思います。
地元の中古車屋にフューチャーイエローのGOLFカブリオレ¥260万で出ていました。定価の¥80万引きですね。諸経費も安くすむので買得かなと思いました。
いつも前を通る東名横浜近くのファーレンさんの中古車に今日サテンシルバーのGTI仲間入りしていました。価格は¥275万でした。ちなみに先日まで展示してあったジャズブルーのGLIは¥245万でした。ジャズブルーのGLI2台ありましたが嫁ぎ先が決まったようです。
50km/h位で運転しながら眺めているので細かいスペックまでは分かりません。あしからず。(笑)
結構動きが早いです。割り切れば安く購入できますものね。これからGOLF4 オーナーになろうと思っていらっしゃる方々には選択肢が増えて良いですね。
本日Tさんよりメールいただきました。有難うございました。
す〜さんからフィルター交換のレポート頂きました。有り難うございます。Readersにアップしましたので御覧下さい。
2000/1/25 (火)「道路環境」
今日は寒かったですね。朝は雪がちらほら。そのうち積もる日がきそうですね。
今日の帰りR246上り、追い越し車線はルーティーンメンバーが急ぐ急ぐでハイペースでした。
もともとアップダウンのある道で数年前の降雪で痛んだ路面のままのところやアスファルトの凹凸(速度出しているバイクだとほんとに危険。首都高でも良く見かけますね。)、照明不足でくらいところがあり、また中央分離帯も見にくく環境よくない道です。国道なのにね。
鋪装や道路は場拡張工事していますが、少しは増しになるかなぁ。右折レーンもしっかり作ってね。
夜間は路面清掃車トリオによく出くわします。車間とって微妙な速度で走るのでまるで動くシケインです。渋滞作るだけでなく危険な時もありますね(右左折時など。)。
出動毎日ではないようですが、汚す車ときれいにする車のいたちごっこです。できればセンターラインの部分(通常道路の両脇だけなので。)ももきれいにしてね。パンクの原因ここにたまったものが原因の事が多いから。
話し変わって以前話題になった「アイボ」君、来月15日から25日の間、¥25万で受注生産だそうです。今回も大人気となるでしょうかね。私ならこのお金でNAVIか足周りチューンします。病気です。(笑)
グリコの「ムースポッキー」も生産間に合わず販売中止となりましたね。見たことない(HPでも画像が消されています。(・_・))ですが、売れるものは売れるのですね。まさに二極化で中途半端なものは売れない時代なのですね。車も同じかな。
本日Tさん、Gさん、Yさんよりメールいただきました。有難うございました。
2000/1/26 (水)「カレスト座間」
昨日で8000kmこえました。
月平均1100kmちょっとですね。ロングドライブなく通勤主体なのでこんなものでしょう。
今日も寒かったです。日中は日が出ていいのですが朝晩はかなり冷え込みますね。
しかし昨日給料日で懐暖かな方多いのでは?(^o^)
1/23の日曜はCOXの試乗会ヘ行きましたが、その前に日産座間工場跡地にできたカレスト座間に寄りました。
東京ドーム9個に匹敵する広さの土地に新車、中古車、カー用品、サービスピット、買い取りセンター、試乗コース、カフェ、カーウォッシュの施設があります。
やはり日産車に乗ったお客さんが多いです。(^_^) 時間が余りなかったのでざっとしか見れませんでしたがレポートを。
カー用品コーナーですが、品数は大手自動車用品店と大きく変わりません。値段も特に変わりません。ですがチューニングパーツは多い方ですね。メーター類も多く揃えていましたし、ストラットタワーバーなどはビニールで包装した状態でいくつも吊るしてきれいに陳列されていました。(珍しい風景?)
ちなみにトヨタをはじめ日産以外の車用のものも取り扱っています。日産ものが豊富でしたが。。
GOLFものとしてはREMUS のマフラーがありました。その他フィルター、ワイパーブレード程度でしたね。
オイルもそんなに種類が豊富ではありませんでしたがBMW、メルセデスの純正オイルは置いてありました。またShell HELIX
Plus 7500(15W-50)というVW規格に適合したオイル置いていました。これはじめて見ました。
完全防音のオーデイオ試聴室があるのは好印象ですね。ちなみにJBLのスピーカーは取り寄せ出そうです。(笑)
デットニング材料や配線パーツなどオーディオパーツは大手自動車用品店より充実していました。通常取り寄せになるものもおいてあります。
屋外にも展示してはありますが、室内の新車の展示コーナーはちょっと狭いかな。トミーカイラ、光岡の車も展示してありました。 トミーカイラの車パフォーマンスは凄いのですがセンスが私には。。。光岡の車もかつてと違ってベースやの形が結構残っていて、とって付けたような感じとなってきました。私的にはマーチベースのViewt(ビュート)がオリジナリティがあって好きです。
(ちなみに写真はセドリック、グロリアベースのガリューです。)
MEGA WEBクラスを期待して行きましたがちょっと拍子抜けでした。ちょっと中途半端な印象でした。
巨大な施設とするにはロケーションの問題もあるのでしょう。
ただカレストクラブ会員(無料)になれば試乗コース(800M)での試乗が無料、エンジンオイル交換工賃無料(!)なのは評価できますね。
ピットは大きく(24台分!)作業内容も大手自動車用品店よりかなり多いです。自動車メーカー直営のメリット発揮ですね。メカニックの腕もきっと良いでしょう。
お近くの方は一度行ってみてはいかがでしょうか。
本日Mさんよりメールいただきました。有難うございました。
明日は6カ月点検にいってきます。
2000/1/27 (木)「6カ月点検」
今日は気温は低いながらも天気が良かったです。
休みにもかかわらず朝一番で6カ月点検に私のディーラー(DUOニュータウン横浜)へ行ってきました。
点検時走行距離は8100kmでした。
これは6カ月安心点検(または5000km点検)で、日常点検12項目をチエックするルブリケーションサービスです。
通常¥6200〜のところミレニアムキャンペーンで¥2000(税別)で提供してくれました。
保証期間外の車で不具合箇所ガあった場合、メンテナンス費用最大20%OFFもしてくれます。対象はVW,Audi車、平日のみ実施、予約制という条件はつきますが、ユーザーにとってはメリットのある内容ですね。
平日休みで良かったです。(^^)
時間は1時間予定のところ1時間半かかりました。結果は特に問題はなしでした。
ついでに以前からあるインパネのところからの異音を確認のみしてもらいました。根本的な対策(難しいかも知れません。)は今後の課題にしました。
日常通勤で汚いまま入庫しましたが、きれいさっぱり洗車して頂きました。GSで手洗い洗車してもらった時の事を考えるとほんとお得な内容でした。
駐車場に青のNew Beetl の北米仕様のターボモデル(日本未導入)がありました。某女性アナウンサーの車でしたがなかなかこだわりあるようです。New
Beetl 女性に似合いますね。
右左折時に出ていた左リアからの異音、解決できました。が、しばらく経過を追ってみたいと思います。
後日経過が良ければレポートします。
今日給油したところ8.41km/Lで過去最高燃費を記録しました。(^o^) 数字的にはレベル低いかも知れないですがなんかうれしいですね。
高速での走行(50%)が多かったことが一番ですが、渋滞、エンジン回して(^^ゞ走り回った内容を含んでですから良い傾向です。
これからGOLF4 WAGON、GOLF4 V6-4モーションのデビューが控えているようなので、楽しみですね。
2000/1/28 (金)「挨拶状」
今日帰宅すると私と、家内それぞれ宛に挨拶状はがきが来ていました。
送り主は日産ドライビングパークでした。日産自動車村山工場の車両生産中止に伴い平成12年3月をもって日産ドライビングパークを閉鎖するとの内容でした。
いつかはとは思っていましたが、首都圏、常設、割安というように良い施設だけだっただけにほんとに残念です。
忙しく2回目受け損なったままなのが心残りです。
ゴーンさんもどんどん改革していますが、まず魅力的な車を作って立て直して欲しいものです。
BBSでも話題になっていますが、左リヤからのガタツキ音について報告したいと思います。(HAZさん、明日の点検の参考にしてね。)
症状:タウンスピードで交差点を右左折(90度)した時や段差を越えた時などに左リヤサスペンションあたりからプラスチックが軋むような「グゥワッ」(音の表現輪難しいですね。(笑))という音が出ます。特に左折時左リアサスが伸びた時が多いです。1名乗車時によく起こり、後席に人が乗っているとほとんど出ません。
経過:去年秋、ちょうどC18T化の頃からしていました。最近は必ず出るようになり、耳障りになっていました。それよりメカニカル的に問題があると困るのでなんとか解決したいと思っていました。
先日行われたCOXの試乗会の時担当者にお話したところ、今までそのようなケースはないものの時期が一致しているので今度みてみましょうといって下さり、昨日COX
ヘ行ってきました。
ダストブーツか何か干渉しているのではということでサスペンション担当のメカニックの方が対応して下さいました。まず一緒に乗って音の確認をしましたが、いつもより音量が小さくはっきりしませんでした。1名乗車時によく起こるのでメカニックの方だけで乗ってもらい確認していただきました。
サスペンション各部には問題がないことは確認できたのですが、始めは原因がなかなか見つけられませんでした。荷物を降ろしいろいろ確認して下さり、原因が特定できました。
原因:原因は荷室にひかれたカーペットとボデイ側の黒いプラスチックカバーとの干渉でした。カーペットが所定の位置より室内センター側に約5mmずれていました。場所は可倒式後席のキャッチ横です。(後日写真追加します。夜撮影すると分かりにくいのと道行く人に変人扱いされるので。。(笑))
最初ここにある防振ゴム(ネジ式で出具合調節できます。)の押さえが足りないことが原因と思われましたが違っていました。
荷室にひかれたカーペット、形状保つために樹脂で裏打ちされています。(パサートはしっかりしています。GOLFはちょっとペナペナ。)
カーペットの端とボデイ側の黒いプラスチックカバー(ボデイが軋むとわずかに動くのでしょう。)と干渉した時音が出たようです。
ちなみにリアのボード脇の黒いカバーも結構立て付けがいい加減でここの場所で干渉しそうです。今回の音とは無関係ですが。
対策:カーペットを所定の位置に引っ張って、ボデイ側の黒いプラスチックカバーの下にカーペットの端を潜り込ませて終わりです。ユーザーでも簡単にできます。
予後:今日いつもと同じルートで確認しましたが、100%出なかったのでこれが原因といえますね。またずれて音が発生するかも知れませんが簡単に修正できます。
異音の原因は分かってみるとなんでもないことですが、見つけるまでが大変です。ちなみに異音の発生源追求する場合は荷物を降ろし、エアコンなど音が出るもの全て消して探しましょう。今回もちょっとしたことの割には結構大きな音がします。
メカニックの方、「今後の参考になりますから。」と言ってくれましたが、忙しいところ親身に原因追求して下さり感謝です。いろいろためになるお話も聞けました。この場を借りてお礼申し上げます。
なのでCOXのチューンと今回の異音は全く関係がなかったことを報告しておきます。チューンしたところは責任もって対処しますと常々言ってくれていますが、直接関係ない可能性が高かったのに本当によく対処して下さいました。
BBSの記載によると結構にたような状況で音が発生しているようなので一度チエックしてみてはいかがでしょう。
本日Sさん、Nさんよりメールいただきました。有難うございました。
2000/1/30 (日)「データベース」
昨日はオペルアストラワゴン1.8CDに乗る友人が仕事場に尋ねてきました。
久々の再会で盛り上がり帰宅が遅くなり更新お休みしました。(^^ゞ
かつてジムカーナの大会にも出ていた人なので、車、チューンに詳しくいろいろ勉強させてもらっています。
ちなみに友人はノーマルで乗っています。(笑)
「あゆ」チャンでお馴染みの検索エンジンLycosにオートセンターがあり、国産・輸入新車約300車種、3000モデルの詳細なスペックを写真付きで参照することができます。(GOLFの写真はまだないです。。)
グレードが一覧表示されるので見やすいですね。
Web
CGにも同様なページがありますが、こちらのページには自動車評論家による解説やライバル車なども掲載されていてより詳しく車を知ることができます。
このようなデータベースページが今は増えて車購入したりちょっと気になる車を調べたい時には便利ですね。
HP管理人にとっても大変便利です。(笑)
先日左リヤからのガタツキ音について記載しましたが、朝画像を撮りましたのでアップします。
まとめてTest Reportのページにもアップしておきます(画像数が多いです。)。
昨日今日、Yさん、Nさん、Tさん、Gさんよりメールいただきました。有難うございました。
2000/1/31 (月)「絶好調」
というわけで1月も終わりですね。長かったような短かったような。
さすがに休みボケはなくなり完全仕事向けの身体になりました。しかし休み明けは疲れますね。
私のゴルフ、低級音以外は問題なく絶好調と言えるでしょう。
8000kmを越えてエンジンもよりスムーズになった感じがします。ターボのおかげもあって高回転まで回さなくても十分に一般走行できるのは良いのですが、ときどきは高回転まで回してあげないと回らないエンジンになってしまいそうです。加速楽しんでいると燃費は悪くなるでしょうが。。
春になって走行会などが開催されるようになったら安全に性能発揮できるでしょうから今姑くの辛抱ですね。
ここのところステアリングを回した時、スプリングをねじったような音がする時があります。また何かが干渉しているのかな。
DUOのHPのリンク集にCOXさんや、モデリスタさん載っていますね。
モデリスタさん、トヨタ車のみかなと思ったら輸入車の内装なども手掛けているようですね。GOLFでもいろいろやってくれるのでしょうか。
本日Sさん、Uさん、Tさんよりメールいただきました。有難うございました。