ツーリングレポート ++R121&米沢++ 2000/8/13〜8/16

ツーリングレポートといっても単なる旅行記です。(笑)


この夏休み(お盆休み)、法事もあって米沢に行くことになりました。家族は先に米沢に行っていたので往路は一人旅でした。
前日までフルで仕事でしたので、さすがに早起きできず(苦笑)9:00に出発しました。
前日は大渋滞でしたので出る前、JARTIC(日本道路交通情報センター)のサイトにアクセスしましたが、混雑のためかアクセスできませんでした。こちらも渋滞です。(苦笑)
JH(日本道路公団)では、ドコモの「iモード」向けに、高速道路の料金・経路検索システム(ハイウェイナビゲータ)、インターチェンジ周辺観光地案内(観光地ナビゲータ)及びハイウェイテレホンの提供を8/7より開始しました。
早々利用するとサイトより各地のハイウェイテレホンに電話できるので便利です。ブックマークしました。

米沢に行くにはいろいろなルートが選択できます。新潟のGOLF友達の所に顔出して行こうかなと関越利用を考えJHハイウエイナビに電話すると25kmの渋滞とのこと、昨日よりはましとまずは関越練馬ICを目指しました。
東名、環八は空いていて「さい先いいなぁ〜」と思って1時間後に関越練馬ICにつくと渋滞50kmに。。。
うまい魚でも食べてと思っていたのに、、、、あきらめました。
幸い外環道で東北道、常磐道へ移動できるので助かりました。常磐道が空いているかなと思いましたが、みんな考えること同じで(電光掲示板で左右されますね。一瞬の選択バクチのようです。(笑))混んでいるようでした。
結局、王道の東北道で北上開始、鹿沼までは順調でしたが、事故もあり全く動かなくなりました。12km60分との表示を見て一般道に降りました。動いている方がましですからね。
ナビはもちろん地図もなく道詳しくない所でしたが、「何とかなるでしょ。一人旅だし。」とお気楽に考えました。連休だと気分的に違いますね。さて、その選択、正解か不正解か。。。

東北道は鹿沼ICより日光、今市を目指しました。途中、結構長く杉並木の間を走りますが、なかなか良いです。
R121鬼怒川近くの龍王峡、虹見の滝、よくあるメジャーな滝より荒れていなくて良かったです。
R121川沿い走りますが景色がよいですよ、空いていますし。お勧めです。
川治、湯西川、田島、猪苗代、喜多方(ラーメン食べ損ねました。まあ、米沢ラーメンありますからね。)抜けて米沢へ。
一般道250km、約5.5時間の走行でした。
これといった渋滞はなく時間はかかったものの、観光しながらの走行、精神衛生上には良かったです。町並み観察好きなので。

翌日、米沢の行きつけのお蕎麦屋さんでラーメン食べました。寿づ喜家(米沢市大町1丁目4-5 TEL0238-23-0058)地元の人が来るところなのでお勧めです。倉座敷があります。
山形ではメジャーの「冷やしラーメン」です。メニューだけ見ると冷やし中華と思うかもしれませんがごらんのように違います。冷たい専用のだしスープで細い縮れ麺がおいしいですよ。一度おためしあれ。

米沢から遠くないところにあるスキーでおなじみ天元台(ロープウェイで登るとトンボが沢山いました。山頂は涼しいのですね。)近くの白布温泉に行きました。こぢんまりした温泉地です。
ここは開湯700年で、今回宿泊している西屋旅館は約200年前の創業で茅葺きの母屋は約170年前に建築されたものです。木造2階建の趣のある宿です。下足番さんがいる宿はひさびさです。
今年、はじめお隣の東屋、中屋全焼したのは記憶に新しいところですね。ちょうど復興イベントの夕涼みコンサートやっていました。早く立ち直って欲しいですね。


歴史がある看板です。山道走ったのでクールダウンかねてGOLFにも山の新鮮な空気吸わしてあげました。

茅葺きの屋根は毎年初夏に職人さんに葺いてもらっているそうです。廊下には籐ござが敷きつめられていますが、現場合わせで職人さんが編み敷き詰めたものだそうです。その職人さんもいまはいなくなったそうです。
古いノスタルジックな宿ですが、手入れが行き届いていて気持ちよいです。ドアの取っ手が泣かせます。トイレのドアも年代物ですが、ウォシュレットが入っています。雰囲気壊さないように手が入っています。
「車のチューニングに通ずるなぁ。」と思ったり。。。(笑)
お風呂場が狭いですが、うたせ湯があり疲れた身には良く効きます。ちなみに硫黄泉です。
料理も米沢牛の冷しゃぶ、コイのあらい、郷土料理の冷や汁等ありきたりの旅館の料理でなく美味しかったです。
ちなみに朝食もよかったです。料金もリーズナブルですし、接客もあたたかいので超お勧めですよ。
西吾妻スカイバレーのちかくなのでドライブがてらに寄られたらいかがでしょうか。

西吾妻スカイバレーから見た猪苗代湖と米沢市街です。天元台山頂より眺望がよいです。
空いていて快適なドライブでした。ガードレールの下は断崖絶壁なところが多いです。(^_^;)
料金は普通車¥930(17.8km) です。ちょっと高い気もしますが、路面は荒れていません。

今回はA-Teamの東北オフにも参加してきました。8/15に山縣県庁で待ち合わせしました。
4台(5名)参加で米沢、天童、仙台から集まりました。皆COXユーザーでした。(^^) 
みなさん8/6のもてぎに参加されていたのでその話で盛り上がりました。時間が経つのを忘れるぐらい楽しくお話させて頂き、またの再会を約束し別れました。
山形市内にミニカーショップがあるとのことでまきさん御夫婦に御案内して頂きました。有り難うございました。
PUROTOプロト(山形市七日町5-13-18 TEL023-633-9522)というお店で賑わっていましたよ。
GOLF4もの探しましたが在庫全てはけていました。人気あるのですね。
そういえば米沢、山形でGOLF4には往復で2台しかあいませんでしたが、輸入車全体の台数は増えましたね。


米沢市内で見つけた1/38 WELLY社AUDI TT。¥295の2割引!!でした。値段の割にほんとよくできています。
この会社のGOLF4ずっと探しているのですが未だ見つかりません。


プロトで見つけた特価品。1/43 98’WRCカー(FORD ESCORTとMITUBISHI CARISMA GT)各¥1000。
有名ドライバーのモデルでないので安かったのでしょう。しかしデカールなど精密でよくできています。
シリアルナンバー入です。子供用に買いましたが、触らせていません。(笑)


復路も東北道で帰りました。羽生PAのひまわりと記念撮影です。
幸い渋滞にはまらず帰宅できました。
今回約900kmの旅でしたが、楽しかったです。休養もとれましたし。(^o^)
2度目の夏のGOLFですが、暑さによるトラブルはなく過ごしています。
よいグランドツアラーとして働いてくれました。

今度はいつ出かけられるのでしょうかね。。。


Copyright 1999-2004 by H.Yamada All rights reserved.