GOLFを選択した理由
VWの車との初遭遇は今からさかのぼること18年前、いとこが所有していた水色のVW Type3でした。
免許は取得したものの車がなかったためよくいとこに車を貸してもらいました。
すでに古くなってきた車でしたので首都高は箱崎附近で止まりそうになったり、R246の真ん中の車線で止まったり結構スリリングな経験をしました。
信頼性では国産車には遠く及ばなかったですが、色、スタイリング、乗り味など、国産車にはない魅力がたくさんありました。
その後、ゴルフは所有しないものの、A1からA3まで友人等が所有していたので乗せてもらっていました。
A2ゴルフを所有していた友人がCOXにてボアアップに始まりかなりのチューニングを施し、その車を数日借りる機会がありました。
完全にその車の能力を引き出すまでの腕はなかったですが、それでも「チューニングカーってすごいんだな。」とショックを受けました。
ただお金もそれなりにかかるようで当時の私には高嶺の花でした。でも「いつかは。。」って思いました。
この友人はCOXによく出入りしていたので、COXのイベントにも参加させてもらいました。富士スピードウエーで行われたジムカーナを見に行った時、そのアットホームな雰囲気はとても印象的でした。
自動車のクラブというものにはじめて触れた訳ですが、車を通して日頃つながりのない方々と楽しみを共有する。その世界にも魅力を感じました。
それからしばらくは人生、仕事において忙しい時期が続いたので車は信頼性重視、趣味性の部分は雑誌という生活が続きました。
98年より車通勤を始め毎日50km車に乗るようになりました。毎日乗るようになるとやはり車に興味が行くようになりますね。
毎日の通勤でOPEL VITA等のスモールカーをよく見かけるようになり、「家内のペーパードライバーの返上にはいいかも。」と思っていました。
99年春にTOYOTA Vitsが発売され久々にディーラーへ見に行きました。いい車です。当初、車を買う予定はなかったですが、いろいろディーラーを回っているうちにGOLF4に出合いました。
98年秋に4代目になりましたが、実車を見るのははじめてでした。印象はいままでのGOLFとは違い質感の向上にびっくりしました。非常にいい車になりました。これなら品質的に国産車とも対等に勝負できると思いました。なんとか購入できる余裕もできたので購入することにしました。はっきりいって衝動買い(本来、衝動買いしない人なんですが。。)ですが、今のところ後悔していません。
GOLF4の購入を決めてしばらく忘れていた車の趣味が復活しました。
自動車関連のお店を回ったり、ドライビングスクールに参加したり。。。お金がとんでいきそうですが、よい回春剤になりそうです。(笑)
長々書きましたがまとめると、、


Copyright 1999-2004 by H.Yamada All rights reserved.