第1回 1000km点検
1999/8/5に無料1000km点検を受けました。(1100km時)
7/15に納車後18日目の8/1にオドメーターが1000kmに達しました。


アポイント


8/3に電話にてDUOニュータウン横浜に点検のアポイントを入れる。
サービスフロントにつないでもらい無料1000km点検の実施、あわせてオイルフィルター、オイルの交換を依頼する。オイルについては場合により持ち込みするかもと伝える。
同時に気になる事(2200rpmで発生する「プーンまたはクーン」という音。ヘッドライトスイッチ奥あたりからのリンリン鈴がなるような異音。)について見て欲しいと連絡しておく。
本来は書面にしてFAXしておいた方が伝わりやすいと思いますが(部品の手配もしやすい。)、電話でお互いの言っていることが理解出来ましたのでFAX しませんでした。
私は今まで点検の時は気になることを書面にしてFAX 叉は入庫時にサービスフロントに渡しています。
項目が多い時など口頭ですと忘れられることがあるのでそのようにしています。
いままで複数のメーカーの車を所有しましたが、セリカGT-Rのときは箇条書きした項目に対してメカニックの方がチェックとコメントを書いて返却してくれました。この時はなにかうれしかったな。
電話の対応はていねいで確認など完璧でした。

点検当日
8/5当日入庫時間の午後1時にDUOへ。その前にSuper AUTOBACKSによって自分好みのオイルを選んで持ち込みしようと思いましたが、その時間がなかったので今回はディーラー指定のオイルにすることにしました。慣らし中のためすぐまた交換しますしね。
サービスフロントのSさんとは初顔合わせ。爽やかな感じの方です。これからは主にサービスフロントの方とのおつき合いになりますのでよりフレンドリーな関係を築いておきたいものですね。
挨拶交わして点検内容の確認、及び費用概算の説明。とくに気になる音については状況をよく説明しました。情報が多い方が解決に結びつきますから。今回は再現性のある音でしたが、そうでないものについては概して対応は難しいですね。素人には分からないことも多いですから言ってみてあとはディーラーの対応次第でしょう。話でSさんはある程度察しがついたようでした。約1時間の作業時間とのことでしたのでディーラーで待つことにしました。平日木曜の午後でしたのでお客さんも少なくアイスコーヒー頂いた後は眠らせてもらいました。(笑)

点検結果報告
1時間半後、Sさんがきて点検結果報告。
各部点検動作確認したが特別問題はないとのこと。
ゴルフ4になって品質が上がったと思いますので入庫前より特に問題なかろうと思っていました。(まだ1000kmですしね。)
なお、納車時の不具合についてはすでに対策してあります。
私の質問に対する答えは以下の通り。よく説明して下さいました。
ディーラー指定のオイルについて
ディーラー(DUO)指定のオイルはターボ車NA車問わずキャッスルユアロという部分合成オイルでSH/CD、10W-40。
フィルター交換時は4.5L,オイルのみの交換時は4.0L必要。
ディーラー指定のオイル以外ではオイルの警告等がつくこともあるそうです。
私が気になっていた2200rpmで発生する「プーンまたはクーン」という音について
ターボの吸気の際に発生する音だそうです。ターボチャージャーが室内に近いところにあるので聞こえやすいとのこと。パサートでもするそうです。したがって対策はなし。
ヘッドライトスイッチ奥あたりからのリンリン鈴がなるような異音について
エアコンダクト内にある樹脂部分の一部が薄くバリ状になっていた場合、それが風になびき音を発生するのだそうです。ここのDUOでも2台ばかりそのケースがあったそうです。
対策はそのバリ部分をカット、トリミングすること。私のゴルフもすぐに対策してくれました。


このエアコンダクトの奥からリンリン音が聞こえます。

支払明細
エンジンオイル&エレメント取り替え工賃¥4000
フィルター¥1200(DUOオープンピットキャンペーン期間中につき通常¥1900のところ割り引き。)
ワッシャー¥40
キャッスルユアロ(4.5L)¥6075
総計¥11881(消費税込み)
支払は現金またはカードで可能でしたが、今回は現金にて済ませる。
DUOの場合TOYOTAカードの利用がお得でしょう。

点検終わって
夏期休暇緊急サービス体制御案内(神奈川トヨタによるもの。この時期安心できます。)とVWのポストカードを貰いました。
また季刊フェルディナンド[フォルクスワーゲンのある生活]という情報誌を貰ってきました。
支払を済ませ車へ。
洗車してくれたようで、黒ずんだホイールがきれいになっていました。
オドメーターを見ると入庫時より進んでいたので、確認のため走行したようです。
帰りに確認しましたが、ヘッドライトスイッチ奥あたりからのリンリン鈴がなるような異音はしなくなりました。
とにかく対応が早く1日で問題も解決しました。平日に来てよかったです。


夏期休暇緊急サービス体制御案内とVWのポストカード(左)と季刊フェルディナンド(右)

ここまでのゴルフ
ここまでのゴルフについては納車時チェック、Diaryに詳しいのであわせてご覧下さい。
燃費についてはここのところ8km/Lです。1.8LのAT車ですのでこんなものでしょう。(1.8LDOHCのAT車ギャランも同様の燃費。走行条件、各オーナーの運転方法により差が出るので参考程度にしかなりませんね。)
操作系をはじめ各部分は初期のかたさ、フリクションがある状態です。今後距離を重ねるともっと馴染んでくるでしょう。
不具合も幸いに走行に関わる致命的なものはなく、個体差はあると思いますが、国産車に比べて特に多いとは思いません。ひと昔の輸入車にくらべると装備、機能が増えているにも関わらず、不具合の発生頻度、程度は低くなっていると言えるでしょう。
ゴルフのみならず輸入車も高品質がウリの一つである日本車のレベルに達してきていると思います。ゴルフも各部分で日本車の影響があると思います。だけれどゴルフらしさは失われていませんね。
これまでのところ購入時に期待していた通りで基本的に満足しています。



Copyright 1999-2004 by H.Yamada All rights reserved.