DUO Meeting in FISCO 2000参加記
Ver.1.0 3/11/00'UP

はじめに
2000/5/11にDUOにオイル交換に出かけました。その折2000/6/4(日)にFISCOにて DUO MEETING In FISCOというイベントのパンフレット頂きました。
ディーラーには時々顔を出すものですね。(^^)
このイベント有料イベントでしたが、内容見ると大変お得な内容でしたので家族共々早々申し込みした次第です。
車好きの家族なので助かります。(笑)

きっかけ
2000/5/11(木)


今日は休みでしたのでDUOへオイル交換に行ってきました。平日のディーラーは空いていますね。
作業は30分ほどで終了しました。

支払を済ませ帰ろうとした時パンフレットを頂きました。今日届いたばかりのパンフレットによると。
2000/6/4(日)にFISCOにて DUO MEETING In FISCOというイベントが行われるとのこと。
全国のDUOにパンフレット置かれるそうです。
内容は(パンフレットより抜粋)
1.「New Beetle CUP第1戦」はじめ「フォーミュラーニッポン第4戦」等のレースをグランドスタンドに設けられた専用応援席で観戦。
2.「DUOホスピタリティビレッジ」での昼食オリジナルグッズのプレゼント等。
3.テストコースを利用して、プロのインストラクターによるABS体感やフルブレーキング体験など日常のドライブに役立つ「ドライバークリニック」を開催。
3.ペースカー先導による「ドライバークリニック」を開催。
4、キッズカート大会、ファミリープレイランドの「ファミリーイベント」を開催。

参加費用はお1人様¥5000(税込)、12歳以下は無料。
観戦チケット、昼食、オリジナルグッズのプレゼント、「ドライバークリニック」、ドライバークリニック」、「ファミリーイベント」の参加費が含まれています。

参加申し込みはDUO販売店各店においてある参加申込書に記入の上、各販売店に申し込みです。
申し込み締めきり5/21(日)。
参加受付人数600名、定員越えた場合は抽選です。
問い合わせ先
FISCOにて DUO MEETING In FISCO事務局
03-3264-8300(10:00〜18:00受付)です。

詳しくはパンフレットで確認して下さいね。あまり申し込み期間がないのでお申し込みはお早めに。
私は早々申し込みましたが抽選で外れたりして。(笑)

今回は販売店に行かないと分からない情報でしたね。たまにはディーラーに顔出ししましょう。
ネットで告知してくれると有り難いです。ですがそうすると参加希望者多くて大変なのかしらん。

2000/6/2(金)

今日の午後、佐川急便にて6/4DUO Meeting in FISCO 2000の参加のための書類一式届いたようです。2日前ですか。ちょっと遅いかな。
内容はスケジュール表、地図、駐車チケット(¥1000)、フォーミュラニッポンのブロック席券(¥6000/人)、パスケース付きネックストラップでした。
フォーミュラニッポンのブロック席券、土曜の予選も見られます。(行きませんが。)
パスケース付きネックストラップ、子供も含め人数分来たのでネックストラップコレクションまた増えました。(笑)
この他に食事とサーキット体感走行会(希望申込者のみ)、ドライバークリニック(希望申込者のみ)、オリジナルグッズプレゼントが付くのでとてもコストパフォーマンス高いですね。企業(DUO)のサポートがあるためでしょう。
ちなみに私当然の事ながらサーキット体感走行会、ドライバークリニック申し込みしております。(^^ゞ

当日のレースはNew Beetle Cup、ポルシェチャレンジ、CIVIC東日本、ESSO FT、フォーミュラニッポン第4戦決勝です。フォーミュラニッポン第4戦決勝はフジTVで放送されますね。車好きの子供も喜ぶでしょう。

今回DUOのHPにもDUO Meeting in FISCO 2000の事記載されていませんでした。
わたしたまたまDUOに寄り情報ゲットしました。それを考えるとラッキーでしたね。たまにはディーラに顔を出しましょうね。みなさん。
聞くところによると結構申し込みあったようです。
問題はお天気ですね。さてどうでしょうか。

参加記
2000/6/4(日)

今日は快晴でした。
朝目覚めて日差しを見た時嬉しかったな。レーシングドライバーもそうでしょうけど。

遠足に行く子供のように(笑)早起きしたもののウダウダしていたため出発が遅れ待ち合わせの東名中井PAについたのは現地出発時間でした。(^_^;) ぐまぐまさん、Teraさん、Koyasu2さん、ときわさんご免なさいでした。
私と同時期に到着のいけぐちさんを含め6台でFISCOへ。順調に走れて8:30ごろ到着しました。
会場でIchikawaさん、Papa@そらさん、ひろおみさんと合流できました。
子連れは私だけ(相変わらずね。(^_^;))でしたが奥様、彼女連れの方も多かったです。

会場には既にVW車、Audi車、他の輸入車(ポルシェ、アルファロメオ、BMW等)、国産車(トヨタ車以外も多数。)が来ていました。
ナンバー見ると福島、なにわ、袖ヶ浦、神戸など遠方からも多数お見えになっていました。
「なんで他の輸入車、国産車がいるのん?」と思いましたがどうも納車待ちや購入予定者のようでした。
Meetingと銘打っていますが既オーナーだけではなく上記と思われる方も来ていましたので販促の意味合いも多分にあったようです。
なので2、3台のグループはいらっしゃいましたけど個人参加の方がほとんどで我々のようなグループは他にいませんでした。ノーマルの方の方が多かったですしね。(^_^;)
まあともあれ我々久々の再会を喜びましたよん。

受付をしてオリジナルグッズプレゼント(申し込み人数分)と公式パンフット(¥1000します。)頂きました。
オリジナルグッズは「Team DUOロゴ入りポロシャツ」と「New Beetleサブレ」でした。
New Beetle CupにTeam DUOとして藤島敏也選手が出走しています。そのTeam DUOロゴ入りポロシャツでした。グランドスタンドのブロック席にもTeam DUOの横断幕が貼られ、我々は藤島敏也選手の応援団でもあったわけです。
New Beetleサブレ、その名の通りNew Beetleの形をした、焼き菓子でした。New Beetleフリークにはたまらない品かも?
このお菓子、豊田市立身体障害者通所授産施設「さくらワークス」で製造されたものです。とても可愛くまた美味しかったですよ。
ちなみにパッケージのNew Beetle切り離せて遊べます。うちの子供大喜びでした。

受け付けすませてから、ドライバークリニックの時間予約と体感走行の受け付けすませました。
Y'sのお友達のみなさん、両方事前申し込みしていましたね。さすがです。(^^) みんなで一緒の時間帯にしました。
今回はドライバークリニックなどのイベントはみんなであとはそれぞれでという感じでしたので同伴者の方のフォローも十分に出来たでしょうね。(笑)

ホスピタリティビレッジ、かなり大掛かりなテントで天井も高く床も貼られていて快適でした。
テーブルにはテーブルクロスが敷かれまた生花が置いてあり(女性には好評だったでしょう。)、TVモニターでレースの模様も観戦できました。(映り込みで見にくかったですけど。)
どこかのホテルかにケータリング頼んでいたようでドリンクもサービスしてもらえました。昼食はブッフェスタイルでしたが内容も味もよく同伴の奥様方にも好評だったでしょう。子供はアイスクリームでしょうか。(笑)
みんなでお茶している間我が子供たちは早々と外で遊んでおりました。遊園地によくある空気で膨らませる大きな滑り台やペダルカー、手作り万華鏡など子供向けのイベントも専属スタッフ付けて催してくれました。なので子供たちも飽きずに遊んでおりました。
おかげで家内はともかく(笑)私は車の事に専念できました。(^^ゞ
運営スタッフはDUO本部?(=トヨタさん)なのでしょうね。アルバイトらしきお兄さんお姉さんもいましたが、みなさん気持ちよく応対してもらいましたよ。DUOも販売促進もあってか予算を大分かけたようですね。我々にとっては有り難かったです。

別テントにはCOXさん、NPSMさん、ルガラージュさんなどお馴染みのSHOPが出店していました。GOLF4 SZ-1、Racing Toyのデモカーも来ていましたよ。
私、お買い物も楽しみで早々に買い物すませました。買物した人が参加できるCOXさんのゲームで素敵なおまけももらえました。フフフ。

New Beetle Cup第1戦決勝、グランドスタンドのブロック席で観戦しました。
フォーミュラ ニッポン決勝が開催されることもあって一般観戦者の方早くから大勢来ていてFISCO賑やかでした。ショップもたくさん出ていましたね。パドックは入れなかったのでキャンギャル見れなかったのは残念です。<ボコッ。
出走は13台、8周のレースでした。参加者は個人の人もいれば雑誌関連(Breeze、CG、Racing Onなど)の方もいましたね。
結果は99 CHOROQ RACING TEAM(チョロQ がスポンサー)の坂本祐也選手がPole to Winで賞金¥300000ゲットしました。詳しいレース結果はこちら
イコールコンディションですのでもっと接近したレースかと予想しましたが以外ともつれませんでした。(コースアウトと接触はありました。心中お察しいたします。。。)これからエントラントが増えるとまたレース内容も違ってくるでしょう。
一般の観戦者の方がスタート見て「静かだね〜。(エキゾーストサウンドの事)」と行っていました。(^^ゞ
確かに他のレースにくらべると超〜静かでした。同じエンジン搭載車に乗る私にとっては「すごいな〜。」という感想なのですけどね。(苦笑)
ナンバー付きの車でのレース、気楽とはいかないですが一般の方にとっても敷居はずいぶん低く感じるはずです。ヴィッツのレースもそうですが、たくさんのエントラントいますよね。New Beetle Cupも今後増えるでしょう。

New Beetle Cup第1戦決勝が終わってホスピタリティビレッジに戻り早めの昼食を取りました。(美味しかったですよ。(^^))
ドライバークリニックがちょうどお昼時だったためです。このためお昼時ホスピタリティビレッジで行われたトークショー見ることが出来ませんでした。残念。New Beetle Cup優勝者の坂本祐也選手、Team DUOの藤島敏也選手たちが参加されていたようです。

ドライバークリニック、第2回目を友だちと一緒に受講しました。内容は座学30分、実技60分でした。
座学の講師はレーシングドライバーの砂子智彦選手でした。テキストにそって冗談を交えながらステアリング操作、ステアリング特性、タイヤのグリップなど日常走行に参考になることを教えていただきました。

座学の後、約10台づつ2グループに別れて実技を行いました。
私のグループ(Teraさんと御一緒)はウェットでの定常円走行でした。1人2周2セット、好きなように走りアンダーステアの状態(フッとステアリングが軽くなる。)を体験し、その復帰(アクセルオフまたはブレーキングにて車速を落とす。)も体験しました。
アスファルト上ですのである程度速度を出さないとアンダーでませんね。雪道ならもっと低速で体験できるはずです。要領つかめた時には2セット終わってしまいました。女性のドライバーも元気に走っていましたね。
終了後、全員集めて講師の砂子智彦選手により総括コメント頂きました。「もっと思いきって走ってもよかったですね〜。」とおっしゃっていましたが、NDPで一度体験している私もいざとなるとなかなか走れないものですね。自分の車ですし。(^^ゞ
お友達のTeraさんの走りの画像をアップしておきませう。(^^) 気合の入った2回目の走りです。
ところで私、1セットが終了して順番待ちに戻る時、道間違えて走行禁止のタイル敷かれた低ミュー路走ってしまいました。(^^ゞ
簡単にロックするのでABSの作動、効きよく分かりました。スタッフには優しい言葉で注意されましたが、目は釣り上がっていましたね。(^_^;) わざとじゃないですよ〜。ご免なさい。

次にスラロームとABSの作動体験、障害物回避を行いました。等間隔に置かれたパイロンの間をまたまた好きなように走り抜け、くるっと回って停止した後、急加速で60km/hまで速度を上げ急ブレーキかけてABSの作動体験するというものです。これまた2セットで2回目は障害物に見立てたパイロンを急ブレーキかけながら回避する(ABSの有効性を体験)という内容でした。
もう1人の講師、New Beetle Cup第1戦に出場していた女性ドライバーの大久保千穂選手が「そう簡単にはGOLFの走り破たんしませんからここでは何やってもよいです、いっちゃってください。」という心強いお言葉頂いたので(^_^;)みなさん車を気づかいながらも元気いっぱい走っていましたね。
ただこれまたいざとなるとなかなかABS効くまでブレーキ踏めないものです。蹴飛ばすぐらい踏まないと効きませんよ。
ちなみに今はなきNDPでは速度をさらに上げて障害物回避させ(回避できないのですよこれが。)ABSは万能ではないことも体験させていましたね。

あっという間に終わってしまいましたがとても貴重な体験でした。もう少し実技内容あってもと思いますがMeetingの中の一イベントですからしょうがないですね。それを思うとNDP(日産ドライビングパーク)の閉鎖、まことに残念です。ゴーンさんなんで閉鎖したのかなぁ。。。
VGJもしくはトヨタでも常設のドライビングスクール開設して欲しいです。

そうこうしているうちにフォーミュラ ニッポン決勝の時間となりました。やはり華やかですね。
ドライバーの顔ぶれもお馴染みの選手が多いですし。家内はかつてからのファンである「まっち」こと近藤真彦選手応援しておりました。
近藤真彦選手、今季でトップフォーミュラ6年目だそうですが、今年は自分のチームでの参加です。芸能人というとお遊び的に見られがちですが、トップフォーミュラで走っているのですから凄いことです。実際に見ると余計にそう思います。
しかしフォーミュラ ニッポンの車速すぎます。New Beetle Cupの車とラップタイムで1分弱違うのですから。
ちなみに5/25の走行会で私、New Beetle Cupの車にびゅんびゅん抜かれておりました。(苦笑)
レースの内容は公式サイトで御覧頂くとして優勝は高木虎之介選手でした。スタートで出遅れましたがしっかり逆転優勝です。やはり元F1パイロットは格が違うのでしょうか。(^^)

実はサーキット体感走行のためフォーミュラ ニッポン、スタンドで最後まで観戦できませんでした。でもコース脇の待機場で見れたからよしとしましょう。
サーキット体感走行は1列縦隊で3周でした。フォーミュラ ニッポンの後でしたのでコース場には溶けたタイヤのカスが散らばっておりました。
5/25の走行会の後でしたのでライン取り復習しておりました。(^^ゞ しかし、フォーミュラでの1コーナーの突っ込みは恐いでしょうねぇ。。。フォーミュラは凄いです。
スタンドにはまだ観客の人が残っていましたが、うらやましそうな視線感じましたよん。(^^)

サーキット体感走行後、流れ解散でした。今回お天気にも恵まれてよかったです。
今後もぜひ継続開催してもらいたいです。アンケート取っていたぐらいなので期待できますね。
今回個人参加の方がほとんどでしたが私達は顔なじみの方々がいたのでより楽しめましたよ。
また、会いましょうね。みなさん。

参加を終えて(2000/11/3記)
今年は色々な車のイベントに参加しました。今やイベント評論家状態ですね。(笑)
で、DUO MEETING In FISCOですが、Volkswagen Fest in もてぎ、BMW Circut Day in Fuji等と共に印象に残るイベントでした。
このイベント、私は顔見知りがいましたのでみんなで楽しみましたが、基本的に個人参加のイベントですね。
またディーラー(DUO)主催のイベントであることも考慮し感想を述べたいと思います。

ディーラー(DUO)主催のイベントでしたので参加者はディーラーユーザー、購入予定者でした。
それゆえ接待的要素が多く、内容は有料イベントとはいえ非常によかったと思います。BMW Circut Dayと同等、いやレース観戦もあったのでそれ以上といってもよいかと思います。
今回は試験的な意味合いもあったと思いますが、さすがトヨタの企業力という印象持ちました。
トヨタ、FISCOも買収しましたし、改修作業の中でディーラーイベントなど開催するに相応しい施設も作られると思います。そうしたら今後開催の折にはよりよいイベント開催できると思います。
また開催されるようでしたら是非参加したいと思うイベントでした。


Copyright 1999 -2004 by H.Yamada All rights reserved.