2004年3月の日記



2004/3/4(木)水漏れ&ハレルンジャー

今日は暖かでした。午後から急に雨になりましたけれど。
三寒四温。徐々に春が近づいてきている感じが実感できます。
梅はあちこちで満開になっていますね。

今日は休みでした。
ですがまずマツダに予約していたロードスターのチェックに出かけました。チェックは水漏れが疑われたからでした。

おととい仕事場の駐車場に車を止めた時に「ジュワ~、ジュワ~」という音がエンジンルームから聞こえてきました。
地下車庫なので静かなのですね。
ボンネット開けて耳を澄ますとエキマニ付近から焼けた鉄板に水滴落としたような、「ジュワ~、ジュワ~」という音が30秒ほどの周期で聞こえてきます。
「クーラント?」と思いました。
ただ床に水たまりができるような派手派手しい音ではありません。にじみ出た水滴が落ちる感じですね。
出勤時間が迫っていたのでそのまま仕事場へ…。
お昼に担当者に電話するも定休日…。ついていません。

帰る時エンジンルーム下の床を覗いても水が落ちたような跡はありませんでした。音もせず。
どうもエンジンが暖まってブロックが膨張した時にどこかから冷却水がにじみ出ていたのではと推測しました。
約40分の走行後に帰宅。ガレージで確認するとやはり再現しました。

ハイプレッシャーのラジエーターキャップに交換したからかも知れません。
標準が1.1気圧。スポーツ仕様のMAZDA SPEED製のものは1.3気圧なもので…。
でも今時納車後1年程度の車で水漏れするなど珍しいですよねぇ。もしそうならば。

昨日サービス入庫を予約し今日出かけてきましたが結果は異常なしとのこと。
プレッシャーをかけて測定する機器があってそれを使って調べても異常な所見がなかったとのこと。
では「ジュワ~、ジュワ~」という音はなに?と思いました。
聞けばコーティング剤が溶けたからかもとのこと。
GOLF4でもアンダーコートワックスが夏場など溶けますからね。
そういう感じなのかなぁ…。とりあえず様子見ることとなりました。

先日GOLF仲間との会話で話題になったのがGOLF4の水温計の動き方。
90度でぴたっと止まったままで動きませんよね。一度暖まると。
高温方向に動かない方がありがたいのですが本当に機能しているのか心配になったりしませんか?(苦笑)
90度を超えるようなことが一度もなかったものですから。
どうも鈍感にできているというか、してあるようですね。
ですから高温方向に動きだした時には即オーバーヒートに近い状態になつているようです。

帰宅後3/1に届いた「ハレルンジャー」なるモニター商品の施工をしました。
名前がユニークですがこれはDECALCO(デカルコ)というマーキング&デザインをしているショップが発売している「ヘルメットグラフィックキット」です。
ふとHPでモニター募集の告知を読み応募したのでした。
これがなかなか仕上がりが良くヘルメットが急に立派になりました。(笑)
レポート作りましたのでよろしければご覧下さいね。



Copyright 1999-2004 by H.Yamada All rights reserved.