BMW Circut Day in Fuji参加記
Ver.1.1 24/9/00'UP

はじめに
2000/8/27に開催されたBMWの330iの発表会にDMが来ていたこともあり、車好きの私は家族共々出かけました。(ノベルティ狙いではないですよ。(笑))
車好きとしては直列6気筒エンジンが売りであるBMWの新しいエンジンがリリースされたことは興味湧くことですよね。
ですが、その日には試乗車がなく以前応対して頂いた主任さんに展示車の説明を受けたにとどまりました。
この発表会では9/21にFISCOで行われるBMW Circut Day in Fujiに抽選で御招待(通常は¥20000の有料イベントです。)というイベントもやっておりました。
私も以前よりこのイベントのよい評判を聞いていて参加したいと思っていたので申し込みしてみました。
開催が近くなっても連絡なかったのでハズレと思っていましたら、1週間前に御招待の連絡入りました。
ラッキーでした。私のくじ運も捨てたものではないですね。
届いた案内状の中にはM5の試乗チケットまで入っておりました。。。
嬉しいものの車のスペック考えるとプレッシャーでもありました。(^_^;)

参加記
というわけでBMW Circut Day in Fujiに参加してきました。
秋晴れのよい天気で気持ちよかったですよ、しっかり日焼けしました。

例のごとく参加レポートをお届けします。(^^)
評判通りなかなかよいイベントでしたよ。いろんな意味で参考になりました。


開催前


BMWより届いたパス等一式です。主任さん自ら自宅まで届けてくれました。
パスは入場券、昼食券、プレゼント券兼ねています。
折り線が入り下から(時間経過順)ちぎるようになっています。
裏面は試乗予約時間書けるようになっておりよく考えられております。
イベント評論家ですね。。。私。(笑)
M5の試乗チケット入っていたので「せっかく乗れるので、その前にMTに乗ってリハビリを。。。」と思っても時すでに遅しでした。(^_^;)
まあ、何とかなるでしょ。


午前の部


ゲートオープン(8:00)に間に合うように出かけましたが、通勤渋滞に引っ掛かり8:30の到着でした。
会場のFISCOのパドックに行くとすでに多くの車が。。。
当然BMW(走り好きの方だと分かる車が多かったです。)が多く8割でしたね。
COXさんのSZチューンのAudi A41.8Tクアトロの方見えていましたね。私と同様お好きなようで。。。(^^)
招待客の年齢は30台がメインでしたね。ファミリーは少なくカップルは多めでした。顧客層が読めますね。
このイベント1)既存ユーザーの上級グレード移行もしくは買い替えの後押し、2)他車ユーザーから新規客の獲得、3)お得意さんの御接待の意味合いがあるようでしたね。

受付カウンターではきれいなお姉さんがお出迎えです。(さすがにアップでは恥ずかしくて撮れませんでした。(笑))
レギュラーメンバーのようで応対も言葉使い始めよろしかったです。
サーキットでの試乗のため免許の確認と、誓約書同意の上サイン求められます。


まずはサーキットタクシーから。プロの運転体験するもので参加者2名乗ります。
ドライバーは関谷選手、鈴木利夫選手、桂選手、ジャーナリストの日下部氏です。車は328Ciです。
私は桂選手(N1で活躍中)でしたが、1周なので物足りなかったです。
でもやはりプロの運転は違いますね。うーむと唸ってしまいます。

全般に予約に時間かかり過ぎですね。
終わって思いましたがより多く試乗するには予約の仕方(回り方)考える必要ありますね。
次回は大丈夫でしょう。(といってもそれはいつの日か。。。)


次々試乗車がピットアウトして行きます。
試乗は各シリーズ3〜6台、先導車がつきます。
特筆すべき点ははスタッフ同乗がなくドライバーのみで運転できることです。
ちなみに先導車より無線で指示をくれます。


イベント中何回もトークショー開かれます。
司会役のアナウンサー(ラジオで活躍とのこと)も専属のようで手慣れています。
左は関谷選手(男前ですね。)と女性プロドライバー(名前失念)。
右は関谷選手、鈴木利夫選手、桂選手、ジャーナリストの日下部氏、こもだ氏。
いずれの方もレギュラーのようです。


会場(FISCOのパドック)には話題の車の展示がありました。
Z8、X5、330Ciカブリオレでした。


午前中、サーキット試乗予約撮れたのはチケット持っている人のみのM5のみ。
他のシリーズ並んでいて私の前で定員達したことが2回でした。ああ。。。
ジムカーナ場でもサーキット内道路利用した試乗をやっていて何とか330Ciカブリオレと328i Touringに乗れました。
このイベント試乗は全てスタッフ同乗なしです。これっていいですよね。
330Ciカブリオレ、ボデイは取り回すのには大きさ感じますが、剛性感が印象的でした。動力性は十分です。
M5はいうまでもなくポテンシャルには申し分ないです。ドライバーの方が。。。
3台グループでしたが私は先頭でした。(^_^;) FISCO走ったことある分楽しめたかな。
グループのレベルにより先導車の走りが違います。
M5やはり乗り手選ぶ車ですね。それゆえ午後の部ではクラッチいかれてしまったようです。
試乗限定もそれゆえのようです。ブリーフィングではクラッチに関する注意多かったですから。
毎回何台かは出るようで予備の車2台ありました。


巨匠こと徳大寺氏も来ていました。この日お披露目の車(F1)の解説していました。


ジムカーナもありました。こちらは一人当りかかる時間が短いのですぐ順番回ってきます。
なのでコース覚えるのが大変です。ちなみにサイドブレーキ使用は禁止です。
車はMクーペ、贅沢なジムカーナですね。
Mクーペ、サーキット試乗は人気あり過ぎで乗れませんでしたがジムカーナでもよい車であること分かりました。ハンドリングいいですよ。


ジムカーナ実は2回チャレンジしました。1回目ミスコースしましたので。。。
参考タイムは30″40。2回目は29″73。こんなものでしょう。(^^ゞ
トップタイムは28″52でした。(でも賞品なしでした。)


ランチボックスは豪勢な内容でしたよ。これにスープとデザート(アイスとフルーツ)つきます。
ドリンクは常時フリードリンクです。
ランチタイムもトークショーなどありました。
右は330Ciカブリオレの電動トップ解説している巨匠と女性ドライバー(名前失念)。


会場にはGOODS販売コーナーBMW Lifestyleがありましたが、値段高めでした。
みんな試乗に熱中していて閑散としていました。(苦笑)
BMWの自転車も展示、タイムトライアルのイベント(賞品付き)もありました。
参加者対象の抽選もあり賞品ゲット率高いイベントでしたね。


BMWユーザー、今回のイベント趣向からして家族連れは少なかったように思います。
ですが小さいながらKidsコーナーありました。
試乗用にチャイルドシートも用意してありました。
午前の部はサーキット試乗同乗可(ファミリー走行同時進行していました。)でしたので。


午後の部

ランチの後、12:45から午後のサーキット試乗予約始まりました。
みなさん、早々並び始めていました。午前も午後もMクーペ/MT、Mロードスター/MT、330iシリーズは人気が高かったです。
私は午前中、サーキット試乗ではないもののMクーペtと330Ciカブリオレに乗れたので比較的並びの少ない3シリーズ、5シリーズ、7シリーズの予約を狙いました。
幸い全て予約が取れました。やはりM-SportsモデルやMT車に人気が集中します。
午後は持ち込みスポーツ走行も並行して行われていたので、午前よりアベレージスピード速いサーキット試乗となりました。私としては大歓迎です。(^^)


まずは3シリーズから。318Ci/MTを選びました。
他のモデルと比較するとやはりエンジンパワー等は非力ですがエンジン使い切ってのサーキット走行は楽しかったです。ボデイも取り回しやすいサイズですし。
FRでのサーキット走行初めてでしたが、FRの挙動がよく分かりました。
標準のタイヤはよいものに変えたいところですね。
GOLFに標準のミシュランの方がよい感じです。


つづいて5シリーズは540i M-Sports。
5ATがマナーよくマニュアルモードで十分に楽しめました。
ボデイの大きさ重さは感じますが余りあるパワーでグイグイ走れました。
ちなみに先導はこもだ氏でした。無線でライン取りなどのアドバイスがあり参考になりました。


中休みに99’ル・マンカーのBMW V12 LMRのデモランもありました。午前にもありましたね。
ドライバーは関谷選手でした。
やはりレーシングカーのエンジン音とレスポンスはケタ違いですね。


デモラン解説は鈴木利夫選手、今年のル・マンに参戦したTV Asahiチームの監督つとめた郷氏も来ていて関谷選手と歓談しておりました。


つづいて7シリーズは740i M-Sports。540i M-Sportsとエンジン同じだったので735i M-Sportsにすればよかったと思っても後の祭りでしたね。
7シリーズとサーキットは似つかわない感じですが楽しめましたよ。
でもやはりボデイの大きさ重さは感じますね。
サイドブレーキのリリースレバーすぐに見つからずスタート時焦りました。(苦笑)


ピット内のモニター使ってBMWのプロモーションビデオ流していました。
トークショーなどの舞台はそれ用にカスタマイズされたトレーラーを利用していました。


Mクーペ/MT、Mロードスター/MT、330iシリーズのサーキット試乗は残念ながら定員に達し予約できませんでした。残念です。これで打ち止めになりました。
閉場1時間前にFISCOを後にし、COX Inc.さんに立ち寄りSS-2 Kit装着のデモカー乗って帰宅しました。(^^ゞ


参加記念品はX5 4.4iのモデルカーでした。スケールは1/43ぐらいでしょうか。
内装もペイントされておりなかなかよいものですよ。
ケース自体がが開けるとが台座になる凝ったケースに入っていました。


参加を終えて

この日、最終的に7台の試乗ができました。(うちサーキット試乗は4台)
普段ディーラーの試乗では一般公道を使用するので本来のポテンシャルまで確認できませんが、サーキットならばかなり深くそれぞれの車のこと理解できると思います。
FRの車からは大分遠ざかっていますが、FRの車の楽しさも再認識できました。

特筆すべき点ははスタッフ同乗がなくドライバーのみで運転できることです。気兼ねなくドライビングできますからね。
その反面車(おろしたての新車も多かったです。)はストレスたまったようでM5や330i/MTはクラッチ壊れて午後試乗中止となったようです。
修理費用等考えるとBMWの太っ腹感じますよね。
BMW、年間何回もCircuit Day開催しているだけあって運営も手慣れていてスムーズでしたね。
プロのドライバー、評論家、BMW Driver-Trainingのスタッフも大勢いて豪華スタッフでした。
できればサーキット試乗やサーキットタクシー、2周にしてくれたらと思いました。
FISCOのホームストレート走らなきゃ意味ないですからね。
あと、サーキット試乗予約だけは何とかしてもらえないかななんて思いました。
並んでいる時間が無駄なのと長時間並んだ末、直前で定員打切りということが多かったですので。

GOLFユーザーで車のドライビング(サーキット走行)がお好きな方にはお勧めできるイベントです。
BMWとライバルになるAudiもスポーツ路線を打ち出していますし、新しくディーラー網編成されますが同様にこれぐらいのイベント開催しないといけませんね。
また機会があったら是非また参加したいです。


Copyright 1999-2004 by H.Yamada All rights reserved.