My GOLF4の足回りの遍歴
1.純正時代
GTIは純正状態でスポーツショック、サスペンションが組み込まれており他のグレードよりスポーティな味付けのセッティングになっています。
車高も他のグレードより少し低くなっております。
2.C-18T時代
わがGOLF4は納車後約2ヶ月(3300km走行)の99/9/26にCOX COMPLEATE
PACKAGE C18Tヘのチューニングを行いました。
COX COMPLEATE PACKAGE C18Tの足回りのチューニングメニューは
・COX FRONT STABILIZER(中空特殊シームレスパイプ、直径21.9mm)
・COX VARIABLE RATE SUSPENSION
のふたつです。
ショックアブソーバーは純正のものをそのまま流用しています。
3.SS-2 Kit時代
納車後約16ヶ月(17500km走行)の00/11/9にCOX ENGINE TUNING SZ-1を施すために入庫、同時にSS-2 Kitを導入しました。
My GOLF4のスプリングデータ
SS-2 Kitを導入した時のMy GOLF4のスプリングデータシートをお願いしてもらってきました。(Oさん無理言ってご免なさい。ネタになりますもので。。。(笑))
測定日:2000/11/10
走行距離:17,556km (C18-Tにしてから約14,000km)
空気圧:F2.2kg/cm2 R2.1kg/cm2
車高はフェンダーからホイール下端で測定。
考察(学生時代のレポートだなぁ。)
チューナーでは当たり前の作業なのでしょうけどきちんと交換前と交換後のデータをとっているのですね。
数字を依頼主がどれだけ理解できるかは別として(笑)依頼主としては安心、より信頼できますね。
実際のデータシートには左前・右前等と書かれておらず四角い升目があるだけです。
ですがFF車であるGOLFはリヤよりフロントの方が重たいはずなのでそれから数字の場所推測しております。(違っていたらm(__)m。機会があったら確かめておきます。)
ということで数字見ると重量バランスはフロントヘビー、ライト(右)ヘビーなのですね。
エンジンルーム内の補機類も左右50:50に近くなるよう配置考えられていると思いますがやや右側が重たいのですね。
私体重がヘビーな部類なので(笑)運転時は余計ライト(右)ヘビーでしょう。
変化量が+なのは新品のサスであることも関係しているでしょう。
”VW GOLF4 Owner's Day in COX”デモンストレーションレポート ++サスペンション交換作業++
2001年1月21日(日)雪の中、COX Inc.で開催された”VW GOLF4 Owner's Day in COX”でのデモンストレーションレポートです。
今回はPITでのサスペンションの交換作業の実演をして頂きました。解説はお馴染みTさんです。
今回デモに使用したのはNAKANOさんのお車(ほぼフル仕様です。)で、すでにSS-2Kit導入されていらっしゃいます。御提供有り難うございます。
左サスペンションの脱着を解説交えて実演して下さいました。
ちなみに左右でドライブシャフトの長さが異なるため右とは作業が少し異なります。
わたしのDUOはPITがショウルームの2階にあるので実際の作業を見る機会がなく大変勉強になりました。
下回りについてもおまけで色々説明頂きましたし。(^^)
アライメント調整の器械についても調整の原理等測定装置の使い方と共に教えて頂きました。
感心したのは作業場のきれいさと実際の使用状況(荷重がかかった状態)で取付を行っていることでした。
パーツがよくても取付が駄目だと本来の性能は出ませんし、ブッシュなども早く劣化しますからね。
細かいところまで気配りした作業でチューニングでお世話になっている私も、より信頼感が増しました。
以下作業の流れを画像で追って行きましょう。
パーツ等の名称適切でないところがあるかもしれませんがよろしくです。(^^ゞ