慣らしについて
ver1.0 8/11/99'


はじめに
車の慣らしについては諸説こんこんとありますね。私、今まで新車ばかりではないので自分で確たる方法を確立しているわけではありません。
サービスの方には「慣らしはやった方が良いですが、特別に慣らしをしなくても大丈夫なようにはできています。」とはいわれましたが、車は機械ですし、工業技術が進歩しても、慣らしはやらないよりはやった方が良いと考えております。
今回私の車の慣らしについてまとめてみました。

注)走行会参加を決めたために走行会までに一度はリミット近くまでは回しておきたかったため急いで意図的に高回転まで回しています。なので私の状況は普通ではないこと付け加えておきます。

スケジュール
今回どのように慣らしをするか決める時、あまり調べる時間がなかったので、二玄社発行月刊Car Graphic99/7月号は大谷秀雄記者のホンダS2000(MT)の長期テストに慣らしのことが書かれていたのでそれを参考にスケジュールを決めました。
この参考にした慣らしの方法は元CGチーフテスターで、現在フリーの自動車評論家である笹目二朗氏の提言によるものです。以下記事より転載(Copyright 二玄社)。

転載ここまで。

私の車はATですし、GOLF4とS2000とはエンジンも違い(リミットも違うでしょう。)、高速道を一気に走行することが忙しくて難しかったので全く同じようにとはいきませんでした。
なので、自分なりにモディファイしてスケジュールを決めました。
振り返るとちょっと慎重気味でしたね。なお、一般道走行が主な慣らしの機会でした。

オイル交換
エンジンオイル交換は次のようにしました。

MTユーザーではミッションオイル等交換される方もいらっしゃるでしょう。

慣らしを終えて
振り返りまとめると私の慣らしはこんな感じでした。HPを立ち上げたこともあり細々やってみました。こんなに厳密にやるのは初めてですが、ここまでやる必要はない気もします。高性能エンジン(GTIのユニットはどうでしょうか。)の場合、丁寧に慣らしすると数馬力違うとも聞きます。これとて体感できる程度かどうか分からないですが、良くなると信じたいですね。
急いで高回転を意識的に使ったのは慣らし中に走行会参加を決めたために走行会までに一度はリミット近くまでは回しておきたかったためです。(筑波のバックストレート最後で2速だとリミットまでいってしまいますので。)通常日常走行では4000rpmぐらいまでしか使わないと思いますので常用域をしっかり慣らした方がよいと思います。
実際のところ他の車と乗り比べないと今回の慣らしの効果のほどは分からないですね。

どのように慣らしするかはみなさんのお好みで良いと思います。
サービスの方には「慣らしはやった方が良いですが、特別に慣らしをしなくても大丈夫にはできています。」といわれました。こだわらなければもっと気軽に考えても良いと思います。良くいわれるように「急」が付くことをしないで3000kmも走れば十分でしょう。

みなさんの御参考になれば幸いです。


Copyright 1999-2004 by H.Yamada All rights reserved.