自宅ガレージは屋根がついていますが、ボンネット部分のみ雨ざらしになります。
また前がグラウンドなので砂埃が舞ってきます。ですのですぐに砂埃まみれになってしまいます。
洗車の目安はボンネットが汚れてきたら。洗車する時間がなかなかとれないので洗車は月に1.2回程度です。(めんどくさがり屋ですかね。)
私は手洗い派です。まして新車なので今のところすべて手洗いにて洗車しています。
一番気をつけているのはオリジナルの塗装を大事にすることです。特別なことは何もしていませんが、
といったところですか。皆さんも同様の注意はなさっていますよね。
ゴルフ4の場合サイドシルのところに傾斜がついていないので水滴がたまりやすいです。またリアバンパー上部もそうですね。洗車後走った後にたまっていますので、こだわる方はチェックすすめます。(私はその日の気分と疲労具合です。(^_^))
ゴルフ4になってホイール清掃が欠かせなくなりました。
ユニセーム(ユニ工業。Yellow Hatにて購入。¥680 写真左)
人工セームです。昔からある製品ですね。昔から使っていましたが、ゴルフが来たので新調しました。
ほとんどのカー用品店に置いています。性能的には特に不満はなくメインで使用しています。もう少し吸水性がよければなお可。
すいすい水切りセーム(AUG。Yellow Hatにて購入。¥580 写真右)
これまた人工セームです。洗車情報満載のHPテグレット洗車倶楽部にてお勧め紹介されていたので、何軒か回ってやっと手に入れた製品です。ですが残念ながら私的にはあまり良く思えませんでした。吸水性が良くないと思います。
拭くだけWAXフクピカ (SOFT99。SuperAUTOBACKSにて購入。¥580)
近日中にボデイコーテイィング予定でヘビーにワックス等かけたくなかったので何かないかと探していました。特価で安く売っていたこともあり買いました。
使ってみてこれはなかなか使えます。結構吸水性がありますし、油汚れ等もとれます。WAX効果はこんなものかなという感じですが(写真参照)、水切り拭き取り作業でWAXもかかるという作業性は優れていますね。
良く売れているようですしユーザーの評価も高いのでしょう。簡単に水洗いだけの時など特に有効でしょう。
1枚で3回使えると書いてありますがどうでしょうね。WAX効かなくなってもウエスとして使えます。
99/9/19追記
施工後雨が降りましたが、撥水効果はまずまずです。侮れません。ただワックス効果の持続性についてはまだ様子みです。
1枚で3回使えると書いてありますが、2回目は吸水性が明らかに落ち(フクピカ自体にWAXがかかったという感じ。)、極端に使い勝手が悪くなります。1回しか使えないと考えた方が良いでしょう。
ただ固形WAXの拭き取り等に再利用できます。
ホイールクリーナー&コート(WILSON。SuperAUTOBACKSにて購入。¥980)
そもそもホイールにはコーテイングされているので化学製品を使うにはためらいもありましたが、ゴルフ4になってホイール清掃が欠かせなくなり、ホイールクリーナーなるものを初めて試してみることにしました。ちなみに今までアルミホイールの清掃はシャンプーとワックスですませていました。
探す際にコーテイング性能のあるものを探しました。成分的にはどれもほとんど同じで界面活性剤、炭酸塩、シリコーン等からなるようです。カーメイトのパープルマジックが有名ですが¥1680とこちらより高かったのでこちらにしました。
使ってみてこびりついている油汚れのところはこれだけでは完全に落ちませんでした。洗浄能力はいまいちですね。そうでないところはそもそも雑巾で拭えばとれるので、値段ほどの価値はないかなと思います。
ブラシ(写真)が付属していますが使用はやめた方が良いです。ブラシの毛がが密でないので、すぐに毛を巻き付けている針金部分で擦るはめになります。ホイール清掃にはやはり歯ブラシを使いましょう。取りに行くのが面倒で付属ブラシを使いキズを作ってしまいました。(本末転倒。泣)
結局、こびりついている油汚れのところはオレンジの皮から抽出したオイルでできている万能クリーナーで取りました。
洗車時に気がついたこと
Diaryから洗車に関する記載をいくつか抜粋しまとめたものです。
結構同じこと書いていますね。(^^ゞ
2000/10/22記載
洗車した時に気がついたことがあるのでいくつかあるので書きますね。
ボンネットのヒンジをフロントガラスからの雨水から守ためと思われる樹脂製カバーですが真上から見ると左右で位置が違います。
運転席から見て左側はボンネットの端ギリギリ、右側は端から出ています。
右側はボンネットで上部が隠れていないので真上からの雨がヒンジにかかッているはずです。走行中は風が当たるので入り込まないでしょうけど。
樹脂パーツそのものの精度と取付精度の問題でしょう。何も対策していませんけど。。。できないでしょうね。
新型カローラは精度よく処理してありますよ。
自宅ガレージ前には針葉樹が植えられているため強い風が吹くと針状の葉がGOLFにかかります。細かいところに入り込むので往生します。
GOLFのドアモールはルーフからの雨水を流す樋の役割も兼ねていますね。ですが、ドアでかぶさり、押さえられておりますのでそうはゴミ溜まらないはずですが、調べてみると案の定針葉樹の葉、犬の毛、砂埃等入り込んでおりました。ずっと触っていませんでしたからね。(^^ゞゴミが溜まると流れがすぐ悪くなるはずです。
なので掃除しました。水かける舞に行いましょう。掃除機で予め吸うと室内にゴミ落ちません。この時掃除機でボデイ等ぶつけないように。。。
それでも砂埃残ると思いますので綿棒で拭き取ると良いでしょう。
樋を伝わった汚れはどこに行くのでしょう。リヤ側は行き止まりですね。フロント側は、フロントドアヒンジ部に落ちます。
見るとしっかり溜まっておりました。時々は掃除しましょう。水はけ悪くなると良くないですからね。
ドア上端はラバーモールに密着しているはずですがよくよく見ると隙間があるところあります。前後のドアの上端もずれております。
ドア取付時に調整はいりますからね。。。隙間3ミリ(ここではないですけど)うたわれておりましたGOLFですけど。
カローラは1ミリ(フロントバンパーとボデイ間)うたっておりますね。。。まあ気にしない気にしない。
ついでにフロントドアのラバーモールですが、外側と内側で取り回しが違います。なので空隙部ができております。
ガラス閉めている分はなんら支障はありませんがタバコ吸う方で雨天時換気のため少し窓あける方はここの雨入る可能性ありますね。
ドア下端からでると思いますけど。タバコ吸う方はサイドバイザー付けた方が良いですね。雨も吹き込みませんし。
2000/7/9記載
久々に洗車しました。ちゃんとした洗車は5/25以来です。(^^ゞ
丹念にすると洗車時間かかりますよね。かれこれ2時間かかりました。疲れますね。
ひと皮むけてきれいに見えるようにはなりましたがボンネット中心にキズ、鉄粉、タール、虫の残骸、等などこびりついておりました。
通勤利用ですので致し方ないですがちと悲しいです。
やや大きめの砂によるものと思われるキズ多く(走行スピードに比例するのかしらん。)ざらざらとした感じです。タールによるシミもちらほらやはり見つけた時に対処すべきですね。(;_;)
フッ素コートもここのところの雨でガレージの屋根が足りず雨曝しになるボンネットは撥水性がかなり落ちました。他の部分はまだまだ大丈夫ですけど。
施工して約10ヵ月ですがやはり年に一度のコーティングメンテナンスは必要ですね。鉄粉除去も素人がトラップ粘土使って取るのは難しいですし。艶はありますがまだまだ梅雨が続きそうなので撥水性求めてボンネットのみシュアラスターのワックス(今までワックスはカルナバのみ使用してきました。)でワックスがけしました。
洗車時もそうですが、できるだけ擦らないのがボディきれいに保つコツと信じているので(コーティングの下地作りは別ですがそれはプロにお任せします。)やわやわと施工しました。今日は風もなく洗車日和だッたのはラッキーでした。
しかし、いつまできれいなのかなぁ。。。
2000/5/26記載
昨日はサーキット走行から帰宅してから洗車しました。虫が前面にべっとり付いていましたから。速度が速度ですからね。合掌。
車の確認しながら丁寧に洗いました。シャンプー使いましたが、虫の死骸なかなか取れません。
鳥の糞、樹液。虫の死骸は塗装の大敵ですからしっかり落としましょう。それもできるだけすぐに。これから日差しが強くなるので余計に注意です。
ブレーキダストも凄かったです。しっかり仕事してくれた証しですが。。。昨日参加した仲間と話していたのですが、サーキット走るようならばブレーキパッドもワングレードよいものに替えたいところです。ノーマルでもよく効きますけど、パッドがへたったら考えましょう。
フッ素コーテイングのため洗車すると輝き復活します。しかしすぐ砂埃付きもったいないのできれいなところデジカメに納めました。(^^ゞ この状態が続けばいいのですが。。。
ワックスがけいらないのはホントらくちんです。でも施工後8カ月が過ぎ撥水性は少し落ちました。やはりコーテイングの持ちは1年ぐらいですね。
2000/4/6記載
GOLFはここ数日の砂埃と雨のため見るも無惨な姿でした。かわいそ。(^^ゞ
と思ったのが私だけではなく家人(親父)でホースで水かけててくれました。。。
昔の人なので洗車の事、詳しく知る由もなく拭き取りはなし。結果どうなったかは御想像の通りです。。。(+_+)
ルーフ等の水平面にしっかり大きな水垢が。。。ああっ。
よかれと思ってやってくれたのできつくは言えませんよねぇ。またまた家庭内○○です。(苦笑)
ミニバイク接触事件といい家人には悩ませられます。。。家に置いておかない方が。。。
というわけで忙しいさなか洗車するはめに。。。
水垢クリーナーで取りましたが水垢ってしつこいですね。途中で諦めました。(;_;) コーテイング層も落ちちゃったよなぁ。。。
いままでの洗車で気がついた事をまとめると、
1.水垢クリーナー使っていたのでついでにシャンプーでは取れない汚れ取りました。代表的なところでは後ドア前縁ですね。風が当たるところなので茶色く汚れておりましたがきれいになりました。しかしまた汚れるでしょう。
2.あと雨どいのところですがラバーでできているので溝は幅広くないです。なので針葉樹の葉っぱなどが溜まると水はけすぐに悪くなります。時々お掃除しましょう。乾燥している時に清掃した方がきれいにできます。
3.葉っぱというとフロントガラス下部前に雨水が集まるようになっていてドレンが3ケ所(うち2ケ所はワイパー駆動部のところ。)ありますが、ここに葉っぱが溜まると取るの厄介です。腐葉土状態になると(笑)錆の発生原因にもなります。ドレン通った水はどう流れるか今度調べてみましょう。
4.一番汚れが溜まるのはリアバンパー上面でしょう。洗車後水気を拭き取ったあとでもしばらくすると水がたまっている事があるので注意です。とにかく水垢は作らない方があとが楽です。
イオン水生成期が欲しいよん。
2000/2/11記載
天気も良かったので午後は久々の洗車をしました。先日の雪でどろどろでしたからね。(^_^;)
ここのところ道路工事が多いのでピッチとタールやはり付いていました。そのまま放置していると染み込んでとれなくなるので早めの対処が肝要です。とくに淡い色の方は注意です。
フッ素コーティングをしていますが、4カ月が経ち多少水はじきが落ちたかなというところです。しかし光沢は良いです。
昨日飛石当たった音がしましたが、傷らしきもの見つけられませんでした。良かったのですが、今一不安ですね。。
1999/11/26記載
今まで洗車は何度か行いましたが、それに比べると室内清掃は数が少ないです。
清掃した時気がついたのですが、GOLFの内装の革シボ部分(ドア上部、ダッシュボード、グローブボックスなど。)は目が細かく非常にきれいに再現されていますが、反面、手の甲などで擦ると角質が取れるかして白くなります。
まるで軽石ですな。(ちょっと大袈裟?)これって以外と取れにくいですね。手ではらったぐらいではダメです。
取れにくいと言えば前席後ろのネットポケットの枠もラバーコートしてあるので汚れ取れにくいです。子供が靴で触ってしまうのでよく汚れるところです。
内装が黒基調なのでこういう汚れは目立ちます。
1999/11/13記載
秋といえば落ち葉ですね。風物詩としてはよいですが車にはよくないこともあります。広葉樹の葉はまだしも針葉樹の葉は曲者です。自宅ガレージの前には大きな針葉樹が並んで生えているのですが、風がきついとその葉が車に降り掛かります。葉が短く細いので溝状のところに入り込むと取るのが大変です。ワイパー駆動部の付け根のところにドレンがありますが、ここに溜まると厄介なので注意しています。
1999/11/14記載
通りがかったコイン洗車場も大はやりでした。カップルで仲良く洗車している姿は微笑ましい絵ですね。ちなみに私は未だコイン洗車場なるもの利用したことがありません。機会があれば一度は利用してみたいと思います。
洗車といえば今日はギャランを港北ニュータウンのセルフのGSにて洗車機で洗いました。ギャランはGOLFが納車以来借りた駐車場に置いていますが、自宅での洗車が車を入れ替えたりして大変なのでギャランには申し訳ないのですが機械洗車を利用するようになりました。(小さい子供は面白いのか喜びますが。。)
ここのGS洗車料金が水洗いだと¥200と安いです。プリペイドカードを買うともっと安くなります。機械は最新のものですし、洗車後の拭き上げ用のタオルも借りられるので大変便利です。なので人気で今日は順番待ちが長かったです。
洗車機もいろいろ改良されていますね〜。車の装備品(リアスポイラーなど。)を選択することにより洗車機の動きを制御するようになっています。(御存じですよね。)うちのギャランにはリアスポイラーが付いていますが、破損を恐れてか(料金ボックスに責任は負いませんとしっかり書いてあります。)リアの洗浄がいまいちです。
洗車機も改良されてきたとはいえ、やはり手洗いよりは傷が付くでしょうね。GOLFはまだ入れられないです。(^^;)
GOLFの場合、ルーフアンテナが 厄介ですね。外すのめんどくさいはずです。また、一番汚れが溜まるリアバンパー上の汚れが残りそうですね。何よりホイールまではきれいにならないでしょうから結局手洗い併用となるでしょう。なので、GOLFのオーナー手洗い派が多いと思うのですがどうでしょうかね。
1999/11/15記載
先日洗車の際にRain X塗ったのですが、BBSの書き込みにあったようにLow Speedモード以上ではブレードがオーバーランして「ダンダン」と音が発生しました。なので間欠モードでオーバーランしないようにスピードコントロールして使いました。(間欠モードだとならなかった。)ギャランでは同条件でそんなこと起こらなかったので、ブレードの駆動力が大きいのか制御が悪いのでしょうか、塗り方考えて塗らなきゃならないですね。
ウインドウガラスはもとよりドアミラー、ヘッドライトガラス面にもRain X塗っています。TOTOのハイドロテクトフィルム、評判よいようですが実際のところどうなのでしょうか。
1999/11/11記載
今日は良い天気でした。予告通り久々の洗車をしました。Diaryで調べると18日ぶりですね〜。かまわな過ぎでしょうか。(^_^;)
なので、今日は念入りに洗車しました。洗車していると他の事考えないので結構気分転換になりますね。コーティングのおかげで洗車自体は楽でした。
洗車するとジャズブルーの鮮やかな色が復活しました。いつ見ても良い色です。ホイールも今さらながらこんな色してたのというぐらいに復活しますね。(^_^;) よく見るとボデイ、フロントガラスに細かい傷が無数ありました。通勤車で道具としてほぼ毎日フル活用しているので致し方ないですが、こうして傷物になって行くのですね〜。(T_T) 先日も飛び石らしき音がしたので嫌だな〜と思っていたら小さいですが、しっかり傷になっていました。GOLFのフロントガラス傾斜がある方なのでまだ被害が小さくすんだのかも知れません。
1999/10/12記載
わがGOLF、先日ボディコーティング(フッ素コート)をうけたので、鉄粉もきれいにとれ、コーティング特有のぬめっとした輝きを放っています。ジャズブルーも深みのある色になりました。砂埃も心無しか付きにくくなりました。
が、、、。今日気が付いたのですが、左右フロントドア下半分に黒いものが、、、よく見るとタールでした。拭き取りましたが、塗装にしみ込んでいて取り切れません。まるでほくろです。
今まで乗った車では付いても塗装にしみ込むことはなかったです。水性塗料使用のためでしょうかね。
最近工事前倒ししているのかあちこちで工事しています。通勤ルートだと多い時で6箇所でやっていました。道路工事のところを通過した時に付いたのでしょう。明るいボディカラーの方、付着したら直ぐ拭き取った方がよいですよ。
たくさんボディに付着していた鉄粉もどうやら道路アスファルトを切断するカッターからのもののようです。
塗装の保証は付いているGOLFですが、今まで何度か書いてきたようにクリアー塗装が柔らかいなど塗装についてはデリケートだと思います。
またガラスも国産車にくらべて傷付きやすいと思います。日光や、夜間照明があたると細かい傷が目立ちます。GSで窓拭きされる時にも付きそうですよ。注意して下さい。私はセルフGS派ですが。
道具ですし、通勤に使っているのでしょうがないですけど。。。納車されてまだ3ヶ月(もっと経ってる気がしますが。)ですがそれなりに傷付いています。(^_^;) 納車されて間もない方も多いと思いますが、傷が気になる方はそれなりに注意した方がよいです。
1999/9/19記載
今日は蒸暑かったですね。天気は良かったですが、今日は家でのんびりしていました。
で、筑波から帰ったままになっていたゴルフと、雨ざらしの駐車場行となったギャランの洗車をしました。2台も洗うと疲れますね。
ゴルフはシャンプーで洗車後、フクピカでWAXがけ。フクピカなかなか侮れないよい製品です。1枚で3回使えると書いてありますが、2回目は吸水性が明らかに落ち(フクピカ自体にWAXがかかったという感じ。)、極端に使い勝手が悪くなります。1回しか使えないと考えた方が良いでしょう。C-18T化と一緒にボデイコーテイングをすることにしましたので簡単にすませました。いつついたかは不明ですが、左リアドアに小さい引っ掻きキズ発見(とほほ。。)。私見ですがゴルフの塗装はクリア層が薄くまた柔らかい気がします。
1999/9/12記載
今日は蒸し暑かったですね。思わず31アイスクリーム食べました。今日は下の子供が熱を出したので家で大人しくしていました。
というわけで風もなかったので上の子と一緒に洗車しました。
今回は先日購入したケミカル製品を試してみました。インプレはTest Report内に書きましたのでご覧下さい。ちょっとしたことを面倒くさがったためにホイール傷付いちゃいました。(泣)「フクピカ」はなかなか良かったです。近日中にボデイコーテイング予定なのでヘビーにワックス等かけたくなかったので使ってみました。
洗車して気がついたのですが、2ヶ月の間にいろいろボデイに付着していますね。タール、水あか、虫、鳥の糞などなど。特に鉄粉が多く付いていました。手でボディ表面を触るとざらざらしているのでわかります。鉄粉より錆がでているところもありました。ガレージは線路の近くではないので走行中に付いたのでしょうか。それにしてはリアバンパー上奥まったところに付いているので??です。
ギャランでも付いていましたがGOLFの方が付き方は多いです。塗装の硬さも関係あるかも知れません。
ちなみに鉛筆で塗装の硬さを調べる勇気がありません。(笑)私的には柔らかくデリケートと感じています。
写真のように見た目はきれいになりました。
1999/9/6記載
朝、仕事先の駐車場のパスカードを入れるために窓を全開にするとウインドーガラスが納まった溝にかなぶんの死骸が。。。
ゴルフのドアの上部はウインドーガラスが納まるところに向けて、ラウンドしています。ですのでゴミがウインドーガラスが納まった溝にたまりやすいです。
例のかなぶんも外から入ってきて夏の車内で息絶え、奈落の底へ落ちたのでしょう。なむなむ。
私は子持ちなので子供達のお菓子のかけらがたまりそうです。ピンセットを用意しなくては。。
車内の小さなゴミって一番生活ただようものですね。(笑)
1999/8/10記載
今日朝車に近づくとボンネットに白い丸が。。。嫌な予感がよぎり見てみると。
鳥の糞でした。ああ。。。
以前、書いたように自宅ガレージ前がグラウンドで鳥が集団でやってきます。車の上に電話線の引き
込み線が通っているのですが、そこにも鳥が並びます。このため鳥の糞にはギャランの時から悩ませ
られました。ギャランのボンネットには塗装がやられしみになっているところがあります。
ゴルフになって姑く被害に合わなかったので、ジャズブルーのあざやかな色のせいかな(ギャランは
ガンメタ)なんて喜んでいたのですが。。。
すでに朝の日差しでよーく乾燥してました。慌てて水洗いしましたが、すでに少し侵食されていまし
た。
夏場は洗車してもよく水切りしないとすぐに乾燥して水あかになります。塩素によるわっかがたくさ
んできます。これがまたジャズブルーではよく目立つんですねぇ。
納車時セールス氏が水性ワックスを塗ってくれたままですが、そろそろ効きがなくなってきたので、
先日買ったポリラックが残っているので塗るか、プロにボディコートを頼むか考えましょう。
1999/7/26記載
納車してから気がついたところではホイールにつくブレーキパッドのダストです。この件についてはよく耳にします
がホントに汚れます。(わかりにくですが、写真のリム部分を参照)
ホイールクリーナーを物色しなくては。パッドの減りが早そうに思えます。日常領域での効きは悪くないですが。。
1999/8/5 (木)
今日は1ヶ月1000km点検を受けにいく日。
その前にあまりに汚いので簡単に初洗車。
よく見ると細かい傷など発見。毎日使う車なのでしょうがないですね。
何となく塗装はデリケートな気がします。
1999/7/21(水)
本日リアゲートに鳥の糞が付着しているのを発見。自宅駐車場前が企業のグラウンドで木が多く鳥がよくやってくるのでギャランもずいぶん被害を被りました。砂埃もすごいので駐車場としてはあまりよいロケーションではありません。すぐ拭き取りましたがよーく見ると表層がやや荒れておりました。(結構塗装がデリケート?)直射日光を浴びる季節なので濃縮されより塗装を傷めます。みなさん鳥の糞には気をつけましょう。ボディコーテイングは今のところ保留なのですが、やっぱりやろうかな。
ところでA4になって内装のクオリティが上がりましたね。ダッシュボードのシボ(革に似せた模様)など定評あるトヨタ車に近いものです。スイッチ等の樹脂製品表面のつや消し具合なども細かいです。(その分傷は目立ちますが。)