今回私は7/1(木)に出かけました。東名、首都高を利用して約1時間で着きました。
駐車場はパレットタウンの2つの駐車場のうちイーストパーキング(480台)が満車であったためとウエストパーキング(470台)を利用しました。結果的にこれが正解ではウエストパーキングの方がMEGA WEBに近いのです。
11時の開館15分前にTOYOTA CITY SHOWCASEに着きましたが、すでに待っている人たちがいました。平日でしたがスタッフいわく「今日は人出が多い。」といっておりました。
MEGA WEBは車の過去、現在、未来テーマにした3つのパビリオンと、2つのライドコースからなります。
TOYOTA CITY SHOWCASE
まずは車の現在をテーマにしたTOYOTA CITY SHOWCASEより見ました。
ここには現行トヨタ車の全ラインアップ、レースカー、ショーモデルなどが展示してあります。
先日ルマンで2位入賞したマシンやWRCカローラなども展示されています。
その他4つのバーチャルドライブアトラクションがあります。
このうちVRD(バーチャルリアルドライブ)とミッショントライアングルに娘と乗りました。
予約はしないで行きましたが、VRDは待ち時間なしで乗れました。
VRD(バーチャルリアルドライブ)とは乗り込んだ車がセダン、スポーツカー、RVと3種類のクルマに変化し、フリーウェイや砂漠での限界走行に挑戦するタイムトライアルゲームです。
料金は一般¥600。定員4名ですが、定員がこの値段です、ひとり頭¥150!!です。
ステアリングが敏感(TVゲームよりも)なので満足に動かせないまま終わってしまいました。(笑)
結構揺れるので気持ち悪くなりました。
ミッショントライアングルは重要な指令を受けて時間内にゴールを目指す、ロールプレイングゲーム感覚のシミュレータです。アルテッツァ、プラド、プリウスそれぞれのクルマをシミュレータとして使うので、よりリアルに体感できます。
料金は一般¥500。定員2名です。
私はアルテッツァを選び娘と挑戦。ちなみにアルテッツァが一番人気で少し待ちました。ほかの2台は待ち時間なし。ステアリングが敏感ですがVRDよりまし。しかしこれまた最終ゴールまで届かずゲームオーバー。(恥ずかしぃ。)
連チャンで乗ったので娘ともどもかなり気持ちが悪くなってしまいました。(実車とは違うから?)
ライドコースE-com RIDE
つぎに家族全員でライドコースE-com RIDEへ。
電気で走る小型EVコミューターE-comに乗って、MEGA WEBの中を自動運転走行が体験できます。パビリオンの中を走行します。
料金は一般¥200(!!)。定員2名です。
子供連れに人気があり結構(30分)並びました。ただパビリオン周回コースを選ぶと結構長く(約7分)乗っているので楽しめます。うちの子供は一番気に入りました。(2回乗りました。)
ちなみにTOYOTA CITY SHOWCASEの乗り場は込んでいます。HISTORY GARAGEの乗り場は空いていますのでこちらを利用した方がいいです。ここから乗った場合SHOWCASEまでは短いので、やはり周回コースを選びましょう。(画像はE-com)
HISTORY GARAGE
1950〜70年代のアメリカ、ヨーロッパの街を再現したエリア(新横浜ラーメン博物館の外国版と言えるでしょう。)に各国の名車が展示されています。また、あちこちにあるスクリーンには車がでてくる映画が上映されています。展示車両はこちら。
飲食できるコーナーあり。われわれは映画を見ながらホットドック食べました。4個で¥600。(ちなみにパレットタウンにはケンタッキー等食事できるところがたくさんあります。)
お勧めなのはグリースという約3000車種をそろえたミニチュアカーや、 1300タイトル以上の自動車関連書籍を売っているコーナー。子供連れは注意しないとおねだりされますよ。(笑)
TOYOTA CITY SHOWCASEから離れていて徒歩約5分ほどかかります。(画像はTOYOTA 2000GT)
FUTURE WROLD
屋内型3Dライドコースター、フューチャーワールドエクスペリエンス(料金¥800、定員4名。)とITS(高度道路交通システム)技術を駆使した近未来の車生活を楽しみながら知ることができるフューチャーワールドスキャナー&ビジョンがあるらしいのですが、子供が身長制限にかかり中に入りませんでした。
ライドコースRIDE ONE
希望のトヨタ車で全周1.4kmのコースを試乗できる。(料金¥200、定員は試乗車による。要普通免許。)
当日予約もできますが、人気車種(スポーツ車系。)は事前に予約しておいた方がよいようです。
私は当日予約だと時間が足りなかったので試乗しませんでした。
アルテッツァ、アリスト、スープラ等が人気でした。
アベックが多く短い試乗ですが楽しんでいました。スポーツ車系のみんなは最初のストレートではエンジン全開でした。(ホントはいけないのでしょうけど。)
コースがもう少し長いといいのですが。
感想
さすがはトヨタですね。宣伝、広告のためにこれだけに規模の物を作るのですから。運営維持費にしてもかなりの金額がかかっているでしょう。スタッフも多いですから。
スタッフは外部委託のようですが、基本的に感じがよくフレンドリーです。(ディズニーランドの影響大。?)
できたばかりなのですべてがとてもきれいです。
展示されているものはピカピカで気持ちがいいです。スタッフがこまめに拭いています。子供が触るのがはばかれるほどです。(ちなみに嫌みの感じはないです。)
これまたディズニーランドのお掃除スタッフを参考にしているように思えます。
営利目的ではないようでアトラクション等の利用料金は内容を考えると非常にリーズナブルです。(定員でいくらなので一人当りにするととても安いです。子供連れには有り難いですね。)
下手な遊園地のアトラクションよりいいです。お安く過すには超お勧めです。
試乗は今回しませんでしたがコースがもう少し長かったらいいのにと思いました。
休日は大変込みそうなので平日行くことをお勧めします。(特に子供連れの方。)また平日は午後から込むようです。
また機会があれば行こうと思います。
99/12/16訪問時追記分
99/12/16にオフミの下見とビーナスフォート見物のついでに寄ってみました。
7月以来4カ月ぶりの訪問でした。ビーナスフォートができMEGA WEBヘの入り口が増えたこともあり見学者が増えたようです。
逆にSHOWCASEからヒストリーガレージまでの連絡通路がなくなりビーナスフォート経由になったので距離は変わりませんが人込の中の移動となり大変になりました。
ここは車好きの方にはホントお勧めのところです。今回見つけた面白いもの御紹介しておきましょう。
訪問時の御参考まで。