2003年1月の日記



2003/1/30(木)「リザーブタンク」

1/23に書いたように「ウィンターインチェック」時に冷却水の警告灯の異常点灯についてチェックしてもらいました。
おさらいするとクーラント量は十分あるのにコールドスタート時に冷却水の警告灯が点灯する頻度が多くなってきたというもの。
結果としてセンサーのみの交換は出来なくて、リザーバータンクごとの交換になりました。
部品が届いたという連絡を受けディーラーにて作業してもらいました。

明細は
冷却水リザーブタンク取替
技術料¥4000
リザーバー¥2200
クーラント(赤)1.5リットル¥1300
の合計¥7500(消費税別途)でした。

交換後はもちろん異常点灯はなくなりました。
レアケースではないようでたまに起こるようです。

2003/1/26(日)「アーシング」

ここ1年以上どちらかというと淡々と過ごし(爆)車いじりあまりしませんでした。
まぁ、いじり尽くしたという感じもありますが。。
今はさらに上のチューニングメニューもありますが自分の腕と予算の関係を考慮ししばらくはこのままで。。
のつもりでいます。

しかし、、ちょっといまさらですが「アーシング」を施した車でその効果を実感したため自分の車にも採用しました。
ディーラーにもおいてありますが値段が2万円台もします。
某オークションにはアーシング関係の出品も多く今回はオークションで入手しました。
値段は商品のみで¥6000ほどでした。
自分でポイントを設定して設置しても良いのですけど知識も器具もない私ですのでAGU専用キットを入手しました。

しかし、「アーシング」も今は一般化しましたね。
新しいスカイラインクーペのカタログにはオプションで出ていますしねぇ。
でもそれならオプションにせずとも標準化すればよいのにと。
ちなみにそのコードのカラーはゴールドだそうです。(笑)

「アーシング」に関してはみなさんご存じだと思いますが軽くおさらいを。。
車はエンジンブロックやボディ等に接地点を取っています。
しかし、そのポイントからバッテリーのマイナス端子までの間に電気抵抗が存在するため、各接地点で電圧が発生し本来の機能を十分に発揮できていない状況にあります。
コードを配線することでこの接地点を極力均一にし、本来の機能を十分に発揮させようとするのがアーシングです。要は動脈硬化気味の身体にバイパスをつけたというイメージですね。血流が良くなれば体の調子は良くなりますものね。(^_^)

効果としては

などなど。たくさんあるようです。
たしかに理屈から言えば電装品、また二次的に関連するものは効果がありそうですね。

しかし今までその一方で私は「ほんまかいな。」ちと眉唾かな。とも思っていました。
しかーし、結果としてそれは間違っておりました。
ものは試しですね。決めつけたらあきません。(^_^;)

私の車で体感できたことは

感じ方はあると思いますが違いが出たことは確かです。
一方ネットでは効果がいまいちとの記載も目に付きます。
ポイントの取り方など奥は深いものがあるようです。今回私のケースは当たりだったのでしょう。
ちなみにポイントは5箇所から取っています。

作業は約1時間ほどで終了。
必要工具もレンチ・スパナがあれば大丈夫です。
エンジンカバーなど外す必要がありますが説明書が添付されていたので簡単でした。
はじめずぼらしてマイナス端子を外さずに作業していてちとコードが触れてショートさせてしまいました。(^_^;)
きちんとお約束は守りましょうね。


赤いコードがアーシングのケーブルです。
撮影のためエンジンカバーは外しています。

出品者さんとのやりとりから

などなどいろいろ面白いお話お聞きできました。

どうしても後付パーツですから抵抗感もあると思います。
私の場合は一般保証期間が既に過ぎておりますし、他にもチューニングしていますからね。
アーシングを施す場合は一般保証のことを考慮することは必要ですね。
しかしディーラーにキットがあったり上記のようにカタログオプションに載っていることも確かです。
標準化しないのはメーカーサイドからするとコストの面があるのでしょうね。

私の感じ方では初めてBPRを入れて走った時に感じた時ぐらいのインパクトがありました。
個人的には専用設計のもので実績があるものならコストパフォーマンスのあるチューニングと思います。
ただし先程述べたように一般保証の絡みもあるので自己責任で施工決めてくださいね。

しかし効果もそれが普通になってしまってありがたみが薄れるのですよね。(^_^;)

2003/1/23(木)「ウィンターインチェック」

1/9にも書きましたがライトスイッチの修理の件と6ヶ月点検でディーラーによりました。
平日のお昼時なのでディーラーものんびりムードでした。
平日は奥様方の点検・来店が多いようですね。

ライトスイッチの修理の件をおさらいすると「ライトスイッチの不具合はスモール点灯した時にのみリアフォグも一緒に点灯してしまう。」というものです。
先日の打ち合わせの結果ライトスイッチの取替となり部品取り寄せてもらいました。
部品を交換してもらい完治しました。(^_^)
ちなみに今回はクレーム対応で対応してもらい費用負担はありませんでした。

ちょうど6ヶ月点検の時期でしたので合わせて点検受けました。
オドメーターは49068km。5万キロ目前ですね。
「ウィンターインチェック」のキャンペーン中で6ヶ月点検の内容を¥2000(税別)で、またエンジンオイルの交換も工賃込み¥4000(税別)の特別価格で受けられました。
国産車の6ヶ月点検よりむしろ安く済みますね。(^_^)

点検時に左リヤのブレーキ鳴きのチェックと対策をお願いしました。
以前ブレーキキャリパーシールからのオイル漏れでその部分を交換していますがそれ以降低速ブレーキ時に鳴きが発生するようになっていましたので。
目視では異常なくスチーム洗浄を受け経過観察となりました。

もう一つ最近コールドスタート時に冷却水の警告灯が点灯する頻度が多くなってきたのでチェックお願いしました。
クーラント量は十分あるのに点灯します。
センサーは敏感のようですが今までなかったことなので。。
結果としてセンサー不良のようで後日交換することになりました。
センサーのみの交換は出来なくて、リザーバータンクごとの交換になります。
その他点検結果に大きな異常はありませんでした。

オイルはスポーツ・サーキット走行のない、冬の冬眠時期ですから今回はディーラー指定の半化学合成油、エッソのウルトラフローにしました。
エレメントも交換しましたので5.0Lの使用量でした。

請求書・明細は以下の通り

整備代合計
部品・油脂¥1,750 
技術料¥7,000
合計¥8,750(税抜き)

エンジンオイル交換すると半化学合成油でも新油効果で軽く回る感じが復活し良い感じですねぇ。(^_^)

2003/1/21(火)「メーター内のゴミ」

通勤時はほぼ同じルートなのでドライブは単調と言えば単調になります。
その単調さが油断を生み事故の元になるのですけどね。気をつけなければ。。

一方、渋滞時には暇をもてあまし、車のあちこちいじったりしてしまいます。。(^_^;)
で、メーター内にゴミが入り込んでるのに気が付き気になりました。
禁煙車で内気循環が多いですけどねぇ。。
気になると気になるのですねぇ。。こういうもの。
ちなみに私、A型です。(爆)

どうもトリップリセットのスイッチ周りから入り込んだようですがもう取れないでしょう。
スイッチ周りに少し隙間があるのですね。
設計の段階で折り返しなどが付いていれば入らないのに。。これもお国柄でしょうね。
そうそう、メーターカバーは樹脂製故気をつけてはいるものの傷つきますね。

2003/1/12(日)「R32」

世の中3連休モードですが私は2連休です。。。
外出ついでにディーラへ、先日不在だった担当者に新年のご挨拶をと。
R32のデビューフェアもやっていましたし。

午後でしたが人でも多くにぎわっていました。
展示車のブラックパールエフェクト(こちらの方がR32の雰囲気でしょうか。)のR32も注目集めていましたよ。
見るとすでに売約済みの張り紙が。。。別の張り紙には「残りシルバー2台」と。。。
まぁ、去年9月のVW Fest時に発表されていましたから、欲しい人は早々に商談済みでしたよね。
本年度分は数百台のようでつまるところ限定車のような状態だそうです。
4ドアモデルも今後出ますが同様になるでしょうね。

6MTゆえGTI/MT購入予定者、既オーナーの購入候補変更が多そうな感じですね。
左ハンドル、2ドアですけど。
R32とGTI/MTモデルとの価格差約100万ですが

という内容が私的には気になりました。
これらを後付(出来るものがある場合ですが。)で考えると金額だけでもかなり割安な内容ですね。
3年間もメーカー保証も効きますしねぇ。。。(^_^;)
V6ゆえフロントヘビーで、足回り固めているが故乗りごごちは固いでしょうけど。
VGJのHPのR32のビデオクリップ見てしまいますといかんですなぁ。。。(^_^;)

2003モデルのTeam DUOは坂本選手が乗っていたNew Beetle Cup Carも展示してありました。
担当者もお忙しい時でしたので挨拶すませ早々に退散しました。
一応私の車の大体の査定額聞いたら、、、R32は遠そうです。
すでにつぎ込みすぎましたな。。。あはは。。。(^_^;)


展示前のR32。こちらのカラーの方が精悍に見えますね。

2003/1/9(木)「カレンダー」

今日は休みでしたが残務整理でした。
先週末にフェアがあったようでしたがDMが郵便転送のため到着遅れ行きそびれました。
ウインターメンテナンスキャンペーンの案内も入っていました。
ちょうど今月は車検から半年になり、いわゆる「ルブリケーションプログラム(6ヶ月点検)」の時期になります。
出かけたついでにその予約とまた同時にライトスイッチの修理の件で打ち合わせによりました。

ライトスイッチの不具合はスモール点灯した時にのみリアフォグも一緒に点灯してしまうというものです。
ヘッドライト点灯時にはリアフォグは点灯しません。どうもスイッチが壊れ接触不良のようです。

以前からあって(2002年2月の日記参照)、その時はメーター内のインジケータのみの点灯で実際にリアフォグランプが作動はしていませんでした。
また、時々でしたので気にしないでいましたが最近はスモール灯点灯時にはリアフォグも一緒に点灯してしまいます。
後続車にも迷惑かけないためにも修理を決意(大げさですかね。(^_^;))した次第です。
一般保証が3年組だったら無償の修理で直せたところですけどね。。。
おそらくスイッチユニットアッセンブリーで交換になると思います。

帰りに2003のVWカレンダーを頂いて帰りました。
本年度のは1月1枚のカレンダーで去年(2ヶ月で1枚)よりグレードアップしましたね。(笑)
週末発表のR32、一足お先に見ました。

2003/1/1(水)「A Happ New Year!

新年明けましておめでとうございます。
本年も「Y's GOLF4」ともどもよろしくお願いいたします。m(__)m

去年は引っ越しや、本業多忙のためほとんどHPに割ける時間の余裕がなく放置状態でした。(^_^;)
リンク設定、DM返信等で不義理も多々あったと思いますがお許しくださいませ。
なにより本業あっての趣味ですからね。。。ご理解くださいませ。
何はともあれHPに携われるのは余裕の証ですから(爆)今年は少しでも余裕を増やしたいものです。

私のGOLFも5万キロが近づいてきました。
毎日往復約50キロの通勤の他、あちこち高速中心でのうろつき(笑)、サーキット走行などなどの積み重ねです。
1年平均で約14000キロペースでしょうか、良くも悪くも馴染んできたという感じですね。
もちろん大事にはしていますが妙な猫かわいがりがないというか。。。(笑)
10円パンチも食らいましたしねぇ。。。
マイナーなトラブルもありますが急な走行不能状態の到来ようなこともなく、よく仕えてくれています。

私にとっての一番最初の車=輸入車のシトロエンを購入した頃(22年前ですか。。。(^_^;))は首都高の上で平気でエンジン止まったりありましたからねぇ。。。
ギャラン購入した頃、12年前はオプションで後席3点式シートベルトつけましたからね。。。
もちろんエアバッグ&ABSなどなしです。

それが本年度のGOLFにはカーテンエアバッグなども標準で装着されるようですからホント10年一昔ですね。
ナビもHDDナビが低価格化してきましたし、進歩、移り変わりは早いものですね。

まぁ、取り残されないようにはしたいですね。(爆)
新年雑感でした。



Copyright 1999-2004 by H.Yamada All rights reserved.