格安モディファイについて
2000/8/20 UP

はじめに
車のモデイファイにはいろいろありますね。外国車は何かとお金がかかりますが、ここでは格安でできる車のモディファイ、格安商品を御紹介します。
私、実は買物好きなんです。(^_^) 時間もかけますしね。
なのでウインドウショッピング、家内の買物につきあうことはあまり苦になりません。
最近、全国的に¥100均一の商品を扱っているお店(ダイソーなど。)、催し多いですね。品数も以前に比べるととても多くなりました。たまに買うものものあるわけでもないのにぐるっと見て回ることがあります。結構車で使えそうなもの多いですよ。

いくつか御紹介しましょう。
満足度を表示しました。5つ星が満点です。3つ星が合格点です。
なお評価は私の個人的な価値観によるものですのでその点御承知おき下さい。


お手製もの
お手製リアナンバープレートボルトカバー(¥ただ同然。)


VWロゴ手提げ袋から採取しました。(左)取り付けたところ。(右)

通勤している時、前の車(作業車が多い。)のリアナンバープレートボルト(左)にPEPSIのロゴなどがついたカバーがついているのに気が付きました。よーく見るとペットボトルのフタをかぶせているのが分かりました。
どうせならVWのロゴがよかろうとあるもの利用して作ってしまいました。

作り方

以上です。材料さえ揃えばものの5分で出来上がります。取り付けははめ込むだけです。

注意:ナンバープレートにこういったものを取り付ける(直ぐ外せますが)のは法律違反かも知れませんので、その点、自己責任においてお試しください。

満足度:★★★★★
自分で作ったからではないですが、満点あげましょう。ただ同然ですしね。(^_^) ただ、リアからの眺めがステッカーも貼り過ぎなのでごちゃごちゃしてきました。


¥0(ただ)もの

干渉予防車止め (2Lペットボトル。¥0)

ずいぶん前から利用しておるのですが御紹介遅くなりました。ちょっと恥ずかしいかもと。。。(^^ゞ
私の車は足回りを変えているため車高が標準GTI(他のモデルより2cm低いです。)よりさらに5mmほど低くなっております。
さらにマットフラップ装着、マフラー交換していることもありコンクリートの車止めは要注意です。
仕事先の車止めの高さは一般的な車止めの中でも高い方の物で一辺約10cmぐらいあります。
1人乗車時でもマッドフラップは干渉しますので車止めにタイヤが当たるまで寄れません。
止める時いちいち気を遣うのめんどくさいので(笑)スペーサーに2Lペットボトル(断面四角いもの)利用しています。
単にに水を入れて横に並べただけです。いくつ並べるかは実地で調べましょう。私は3つ使っております。
一番タイヤ寄りの物は水7分目位にしておきます。そうするとタイヤがペットボトルに乗り上げようとすると「ペコペコ」音がするので音で車の位置分かります。

満足度:★★★★★
利用しているものは再利用ものですし、へたれば簡単に交換できますね。
音で判断できるのは1人で乗っている場合で誘導してくれる人がいない場合便利です。
運転技術に自信のない奥様いる御家庭では重宝するかも。(<ボコッ。)

荷物滑り止め用カゴ (花の苗が入っていたカゴ。¥0)

私のラゲッジには純正のラゲッジマットが敷いてあります。毛足があるのでつるつるのもの出なければ滑らないであろうとこのカゴ使ってみました。カゴの目が格子状なので荷物を載せると荷物の荷重もかかってまずは滑りません。
俗にいうコンビニ袋に入った荷物などをラゲッジに入れる時に重宝します。

満足度:★★★★
なんといってもほぼただで入手できる(花の苗を買えばのはなしですが。買わなくても花屋さんに頼めばくれるはずです。)ので良いです。


¥100均一もの

「何でもピックアップ-4つ爪タイプ-」(1個¥100、ダイソーにて購入)


全景

握りの部分と4つ爪ピックアップ部

全長610mmのバネ鋼をコイル状に巻いたもので、しなります。中に4つ爪(マグネットのものもあり)のついた棒が入っており、内視鏡手術器具よろしくスプリングがついた握り部分を握ると先で4つ爪が開きものをピックアップできるというものです。
よくシート下に物落っことすので拾うのに便利かなと買ってみました。まだ使っていませんが、使えなくても¥100の損害ですみますからね。(笑)

満足度:★★★★
めったに使うシチュエーションがあるとは思わないのですが、あると便利でしょうね。
なお、掴む力は強力です。

MDケース (1個¥100)

現在助手席に座ぶとん状態で置かれている(^^ゞMD整理のためMDケース買いました。とりあえずないと困るので。。ちなみにMD20枚収納できます。
純正のMDホルダー買うお金で38個買えます。(苦笑)

満足度:★★★
シングルCDも入れられるのは良いのですが、区切りの凹凸がないので収納枚数が少ないとケース内でMD踊ります。(笑)
別メーカーで区切りの凹凸がついたものも見つけました。こちらの方が使い勝手よいです。

ハンドクリーナー (各1個¥100)

粘着性のあるローラー部を回転させて汚れを取るものです。
カーペットクリナーのミニサイズですね。

満足度:★★★★
交換ローラーも¥100で売っています。ちなみに自動車用品店では同様商品¥700位で売っています。
平面はきれいに取れますが、谷状になったところは取れません。

ハンディバンド (1個¥100)

ゴム部分のある束ね用のテープです。
三角表示板の固定(荷室項部のフックを利用。)に使っています。

満足度:★★★★
使い勝手もよいのですがもう少し長いと便利です。

ピンセット (1個¥100)

ごくごく普通のピンセットです。
サイドウインドウ部に入り込んだゴミやワイパー部にある水抜き口につまった落葉などを取るのに重宝します。

満足度:★★★★
ピンセットこの値段ではなかなか買えません。アングルついているのも便利です。
Trash Box (Trash Boxとして売られていた商品。¥100)

納車前に購入していた商品です。純正のもののあまりに高い値段にびっくりしてなにかないか探していたところに見つけたものです。
良く見かけるものなので入手は容易でしょう。

満足度:★★★★★
色と大きさが手軽です。ひっくり返ることもまずありません。俗にいうコンビニ袋もちょうど良くおさまります。

荷物固定用ベルト1 (布団干し時の布団固定ベルトとして売られていた商品。¥100)


ラゲッジルームのフック使わないのはもったいないと常々思っていました。
これは布団干し時の布団固定テープとして売られていた商品です。長さが約2mあるので重宝します。シートバック倒して長尺物を置く時の固定に利用できます。また、ラゲッジネット(後述)を引っ掛けるのにも利用してます。テンションの調節可能です。またワンタッチで外せます。
良く見かけるものなので入手は容易でしょう。

満足度:★★★★
同様の物は東急ハンズ当たりでパーツ買ってくれば作れますが、この値段ではできません。
色が今一ですが、ピンクよりこちらの水色の方がましなのでこっちにしました。
シートバック倒して長尺物を置く時の固定に利用できますが、押さえがが今一な点だけが問題です。

荷物固定用ベルト2 (幼児引き連れ用ベルトとして売られていた商品。¥100)

これは幼児引き連れ用ベルト(犬のリーダーみたいなものです。)として売られていた商品です。写真の紺色部分がゴムなので具合が良いです。別にテンションの調節可能です。
写真のようにRV BOXの固定に利用しています。
これはあまり見かけないので入手は困難かも。

満足度:★★★★
ゴム部分で緩衝作用があるのが具合よいです。
上の布団干し時の布団固定テープのようにワンタッチで外れないのが難点です。

ラゲッジネット (バイク、自転車カゴ用ネットとして売られていたもの。1個¥100)

ラゲッジには4つフックがあるので当初ルーフキャリアー用のネット(約¥3000位です。)を買えば良いと思っていました。がこれを見つけ、色もボディ色に近いので(誰に見せるわけでもないですが。)、これを利用して作ってみました。ラゲッジの大きさは約W100×D75です。このネット1辺が25cm(伸びていない時)なので計12個使いました。ネット同士はタコ糸でつないでいます。
上記の荷物固定用ベルト1に引っ掛けて使っています。手前は2このフックに金具を引っ掛けています。

満足度:★★★★
ゴム製なので伸縮性がありとても便利です。
難点は作るのが面倒なことです。各ネットについている金属フックを外しつなぐのが面倒ではあります。その分安く(¥1200)できますが。。


またなにか見つけたら御報告します。
みなさんの御参考になれば幸いです。(そんな人いるかなぁ。。(笑))


Copyright 1999-2004 by H.Yamada All rights reserved.