フロントバンパー下部、バンパースポイラーの一部脱落
(2000/8/21発生、8/24修理完了)
事の始まり。。。
自宅ガレージの鉄製引き戸の台車が経時変化により転がりが悪くなり修理を依頼していました。
家人を送迎するため室内の広いギャランで出かけたのですが、家内より電話が入り「明日の予定の修理が急遽今日に変更になった。」とのこと。
出発時虫の知らせか何となく気になり家人に「修理明日だよね。」と念を押して出たのですけどね。。。
修理のためにはGOLF出さなくてはなりません。路駐するわけも行かず近所に借りている駐車場にGOLFを移動する事になりました。
別にどういうことないことなのですが、ペーパードライバー返上中(近所は普通に運転できるようにはなりました。)、GOLFまだ1度も運転したことがない家内にとってプレッシャーだったことは否めません。
納車1年経ちましたが、ホントの話です。運転していいよと言っているのですけどね。。。何かをおそれているようです。(笑)いざというとき困ると思っていたのですが。。。
「時間が迫っているので移動しておきます。」との連絡が移動中の私に入り、「ウインカーが逆だけどあとはギャランと同じだから。」と告げました。運転中でしたので細々注意できませんでいたが常々同乗しているので注意事項は飲み込めていると思ったのですけどね。。。
発生状況
仕事場に移動完了の電話が入り、まずは一安心でした。成長したものだと。。。
帰宅して、車の入れ替えをしに出かけました。借りている駐車場に止めてあるGOLFをまずはバックにて移動しなくてはなりません。
極低速でバックすると「バキッ。」という音がしました。ああっ。。。。。。。。
外に降りて確認するとフロントバンパー下部、バンパースポイラーの右が一部脱落しておりました。(悲)この1年無傷で過ごしていたのに。。。やはりショックですよね。
原因は前方駐車したときに車止め(角材)を固定しているU字型の鉄棒を乗り上げていたことです。
私の車はバリアブルレートサスが入っているのでいくらか車高が落ちていてわずかながら引っかかっていたようです。なので右だけ外れました。
よくあるトラブルで自分で運転しているときは前方駐車時は気をつけているのですけどね。
この夏は蒸し暑く駐車場の雑草の育ちもよく、また暗いこともあって止まっているGOLFの状況よくつかめていませんでした。
帰宅後明るいところで無惨なGOLF確認すると、ビス固定の所引きちぎれていました。折れ曲がったところがあるのと気分悪いので戻せそうでしたが交換することにしました。
まあ簡単に外れるので他には影響が出なかったのは不幸中の幸いです。
帰宅後のやりとりについては書きません。(苦笑)夫婦共同での自損ですからねぇ。。。
修理
翌朝早々にDUOに連絡、部品の取り寄せを依頼しました。こういうときは早く修理して忘れたいですよね。
幸い木曜休みまでに手配できる(中2日)とのことで助かりました。ついでにオイル交換もしました。(00/8/24のDiary参照)
その日はVGJのコンサートが紀尾井ホールであったのですがおかげでキャンセルになりました。
作業時間は約1時間でした。
請求明細は以下の通りです。(消費税別)
フロントバンパースポイラー取り替え
部品代¥7700
技術料¥3000
消耗品的部品なのか以外と安いものに感じました。取り付け作業も簡単ですしね。(逆に外れやすいと言うことですけど。)
樹脂製部品なのでFITが気になっていましたけど特に問題なかったです。でも少し遊びがあります。もともとですけどね。
教訓
バンパースポイラーはつめで組み込まれており、左右のフェンダー内にそれぞれ1カ所ビス止めしてあるだけです。形状から障害物を乗り越えるときは順方向となり外れませんが逆方向には取れる力となるので簡単に外れてしまいます。
もっともこのように障害物に乗り上げた場合、バンパースポイラーを持ち上げながらバックすることは一人では無理ですし、危険でもあるのであきらめましょう。(笑)運が良ければ無事脱出できるかも知れませんけど。
とにかく前方駐車時には障害物に乗り上げないよう注意するしかありません。
右前にはインタークーラーもありますからね。注意です。
みなさんもお気をつけて。